ギターマンには、かなわない。(live&radio and more!!)

斎藤誠さん応援サイト「ギターマンにはかなわない。」の姉妹ブログ。
ライブ、ラジオのことが中心です!!

'06 Act Against AIDS アメリカンヒーローズ(その2)

2006年12月02日 | 2006年ライブ・イベント
その1から続き

で、KISSでしょ、、
歌舞伎メイクだなあと改めて思いましたけど、
それ以上に、ウケルつぼが違うって言われそうなんだけど。
日本語詞が、、、だんだん壊れていくのが分かった唄でありました。
現場でご覧になってたかたは、分かるでしょうけど。
英詞にはない、オリジナルな^^;訳、、というか、
固有名詞がガンガン出て来るんだもん、、^^;

そしてそして。
なぜか、初日の朝から私の頭の中をぐるぐる回っていた曲がこれ。
別に予想を立ててたわけでもないんだけど、
なぜかしら1日この曲が回ってて。これは、やるに違いないな、、
という、得体の知れない確信があったのですが、、
やりました^^「Long Train Runnin'」
必ず、あるコードに手を置いたままMCをされてた誠さんであるのです^^
なので、ついつい^^;
笑うとこではないんだけど、笑いそうになる。

ごめんなさいっ。

でも、かっちょよかったです。
延々と繰り返されるフレーズを一緒になってやってました。

♪ Without LOVE!! ♪

ってね^^

最後は、これまた「へーえ。」と思ったのだけど。
Jガイルズバンド。

ええええ、リアルタイムでよくかかってたの知ってますよ^^
訳詞については、赤坂泰彦さんが、
よっく、、ラジオで茶化し気味にやってたから、、知ってる知ってる^^
まあ、そう思うと邦題もうまくつけたもんだと思いますやね。
グラビアのことなんだもん^^


アンコールを待つ間、
初日にはなかったけれど、
2日目と、3日目には、、桑田さんのナレーションが追加になった。
長めだから、、という配慮もあったのかもしれないけれど。
そこで語られる、テレビ黎明期のおばあちゃんのエピソードが、
なんともペーソスに満ちてて、、素敵ですよ。
まさしく、三丁目の夕日ですね。

そして、アンコール!!

流れてきたイントロを聴いて、これまたびっくり!!

こ、この有名なイントロは!!!

「Hotel California」!! イーグルスだ!!

私は、このあたり本当にうといので、
なるほどなるほど、、、
と、改めてライブを見ながら確認している状態でして^^;

あ、この曲では誠さん、ダブルネックなんだ!!
ダブルネックて、こうやって使い分けてるんだ!!
12弦と6弦と!!(SGだそうです。12月の誠さんのトップページを見て改めて確認!)
あー、だからこれで音色がこんなに違うのね。
・・・全く、昔リアルタイムで聴いてたヒトが聴いたら、
爆笑されるようなことが、いちいち新鮮で面白かったんですよ、、すみません、、(爆)。

あの世界で一番有名・・といっても過言でナシかな?
なギターに続いて、角田さんのベースがすーっと入ってくる、、
ほんとに、、よく聴くと聴きどころの多いイントロだなあ。
改めて思う。

そしてまた、後半のトリプルギター。これはなかなか見られないですよ、、
やはり、桑田さんを挟んで。
ビジュアルとしても、音としても、、

「すごいモンを聴いたーー」

って感じでした!!

誠さんはアンコールでは、淡いブルーのニット帽に、
いつぞやも見たスタイル。
赤系のチェックのシャツをベルトのあたりに巻いておられた。
これは、3日ともそうでしたね。
・・・さ、さぶいですか^^;?

そして、モンキーズ!!
「日本語をしゃべってた」^^彼らは、
当時の桑田さんたちには、さぞ衝撃的だったのでありましょうね!
楽しそうに、誠さん足踏みしてギターを弾いておられたところもありました^^

ラストは、、これまたちょっと意外でした。
ブルース・スプリングティーン。
今回のタイトルにひっかけての「Born in the USA」とか、では決してありませぬ^^;
確か、始まる前には会場に流れていたかもですけど。
「Hungry Heart」。
正直、へえ、、、って感じです。
途中、短く、もろびとこぞりて を鋏み、
クリスマスの歌詞に、ちょっと替え唄してありました^^

最後は、ダンサーの皆様、、(セットの上方に勢揃い!)
バンドメンバーが揃ってご挨拶。

何日だったかな、、ばんざーいと、久々に「ダー!」をやりました^^
なんかちょっと嬉しい。

そのときのBGMで、あっ、そういえば!と思ったのだけど。

なかったんですよね、今回。
流れてきたのは「Blowin' in the wind」・・・。
えー、ディランなかったじゃないすか。
ブリティッシュロックとは別に、クラプトンを取り上げたのと、、
同じようなことなの?!
これは、終わってから友達とどーなんだ?と話していた点ではありますね。

***

今回は、本当にぎゅうっと凝縮したライブを見たと思います。
毎回、何かしら勉強させていただいている感じがします。

基本は、もちろんチャリティなのです。
だから、HIVを撲滅し本当ならばこういうイベントが不要になるのが一番幸せなカタチなんだろうと思います。
都度、桑田さんはそういうお話をなさってました。
実際、何日か前で見たニュースにしても、決して楽観できる状況ではないんですよね、、

でも、音楽はそれとして楽しむというスタンスで、毎回、私は臨んでいます。
素晴らしい名曲を、素晴らしい演奏で楽しむことができた、、そのことに素直に感謝をしたいと思うのです。

どうやら来年も、この場所を押さえたという事で^^。
必要とされる限り続けていくイベントになりそうです。


===



** set list **

1 Sherry / The Four Seasons(1962)
2 That'll Be The Day / Buddy Holly (1958)
3 Oh Pretty Woman / Roy Orbison (1964)

=MC=

4 Never My Love / The Association(1967)
5 Turn! Turn! Turn! (To Everything There Is A Season) / The Byrds(1965)
6 Do You Believe In Magic ? / The Lovin' Spoonful(1965)
7 Proud Mary / Creedence Clearwater Revival(1969)
8 Up On Cripple Creek / The Band(1969)
9 Dixie Chicken / Little Feat(1973)
10 Sweet Home Alabama / Lynyrd Skynyrd(1974)
11 Ramblin' Man / The Allman Brothers Band(1973)
12 Woodstock / Crosby, Stills, Nash & Young(1970)
13 Indian Reservation (嘆きのインディアン) / Mark Lindsay & The Raders(1971)
14 Purple Haze / Jimi Hendrix (1967)

=MC、メンバー紹介=

15 Surfer Girl / The Beach Boys(1963)
16 Fun, Fun, Fun / The Beach Boys(1964)
17 California Girls / The Beach Boys(1965)
18 Good Vibrations / The Beach Boys(1967)

19 You Keep Me Hanging On / Vanilla Fudge(1968)
20 Touch Me / The Doors(1969)
21 Happy Together / The Turtles(1967)

=MC=

22 Mrs.Robinson / Simon & Garfunkel(1968)
23 Cruel War(悲惨な戦争) / Peter, Paul & Mary(1962)
24 Raindrops Keep Fallin' On My Head (雨にぬれても) / B.J. Thomas (1969)
25 Laughter In The Rain (雨に微笑みを) / Neil Sedaka(1975)
26 I.G.Y / Donald Fagen (1982)
27 The Stranger / Billy Joel (1977)
28 Allentown / Billy Joel (1982)
29 I Need To Be In Love (青春の輝き) / The Carpenters(1976)
30 My Sharona / The Knack (1979)
31 We're An American Band / Grand Funk Railroad(1973)
32 I Was Made For Lovin' You / Kiss(1979)
33 Long Train Runnin' / The Doobie Brothers(1973)
34 Centerfold (堕ちた天使) / J. Geils Band(1981)

EN1 Hotel California / The Eagles(1976)
EN2 Daydream Believer / The Monkees(1967)
EN3 Hungry Heart / Bruce Springsteen (1980)

最新の画像もっと見る