資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

税理士貧乏物語

2014年05月16日 | その他ビジネス系資格とその活用
資格を取ると貧乏になります (新潮新書)
クリエーター情報なし
新潮社


 「資格貧乏シリーズ」の第三弾は、税理士。私の知り合いにも何名かいらしゃる。税理士は1科目ずつ取れるため人気がある。この資格者もこの10年で1割増えた。しかし、弁護士や会計士ほどひどくはない。開業者でやっかいなのは、試験合格者ではなく、天下り、国税庁に長く勤務した人は無試験で税理士になれる。そして顧客も持っているから稼げる。

 最近の税理士の開業率は2.0%、廃業率は6.2%。経営悪化や高齢のため廃業する方が多い資格のようである。もっと問題なのは、インターネットの普及でフィーがたたき合いになっている。さらに弥生会計などの普及で、税理士さんがいらなくなっている。

 私も個人事業だが、弥生会計で処理して、確定申告にも対応しているから、税理士さんの必要性は感じたことがない。システムもクラウドになっているから、システム変更も簡単に対応できる。

 最近は、グーグル出身者の開発した全自動のソフトがあり、毎月の記帳がどんどん簡単になっているそうだ。記帳の仕事は、どんどん縮小している。

 税理士は、半数が60歳以上であり、IT化も対応していない人が多そうだ。税理士は、新規開業は二世以外は苦しい、というのが著者の意見だ。なんかわかるね。大変だね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利き酒師を受験!

2014年05月15日 | おもしろ資格とその活用
 昨日は利き酒師を受験。京浜東北線の王子駅を降りて受験会場へ。途中、「お札と切手の博物館」があり、時間があったので寄ってみる。入場は無料、お札の作り方やいろいろなお札、いろいろな切手が展示されている。1億円分のお札が置いてあり、それを持ちあげることができる。やや平たいダンボール1個分というところ。
      
 
 寄り道から、試験会場へ。FOBアカデミー(料飲専門家団体連合会)というお酒の学校のようなところだ。受験者はざっと見て20名くらい。私は一番前の席だ。1次試験は、11時から40分間。テキスト「もてなしの基」から。選択式が大半で、記述式もちょっと。だいたい80点というところ。出だしは順調だ。
      
 昼食を取り、2次試験。こちらは、テキスト「日本酒の基」から、こちらも選択式で84問、残りは記述式で8問、120分だ。こちらも80点前後取れた。通信教育資料についている「学習のポイント」で、試験に出題されやすいところが書かれているため、これに従って重点的に学習、そして過去問題を500円で買って学習したため、これで十分得点できた。

 休憩の後、3次試験。この試験独特のテイスティング。ワイングラスが4個置かれ、A,Bはその酒が何種かを当てる。C、Dは正常酒と劣化酒を当てるようだ。テイスティング以外に、試験酒の生かすシーンや飲用温度、酒器、なども問題になっている。

 さて試験開始。Bのワイングラスは黄味かかっている。テイスティングすると独特の私の嫌いな味だ。これは「熟酒」(じゅくしゅ)、古酒の香りがする。もう一つのAのグラスが難しい。香りがほとんどない。テイスティングも特徴がない。薫酒(くんしゅ)ならフルーツの香り、醇酒(じゅんしゅ)ならコメの香りがするんだが。ということで残りの爽酒(そうしゅ)を選択。

 甘辛度でわかりそうなものだがこれがなかなか難しい。日本酒には、甘口辛口があるが、日本酒はそのどちらも含んでいる。最初辛くても次第に甘くなっていく。このため甘辛度の判定が難しい。甘い辛いは主観的なものだそうだ。

 酒の選択だけではなく、外観では健全度、色調、粘性、香りでは強さ、複雑性、香りの具体例、主体となる香り、味わいでは、アタック、甘辛度、テクスチャー、含み香、余韻などを記入していく。酒の種類を間違えたら、その問題はすべてバツのようだ。結構厳しい。テイスティングは、ふつう、口に含んで吐き出すのであるが、特段指示もなかったので、ワイングラス2杯とも飲み込んでしまった。試験中に顔が赤くなる。

 劣化の判定は、その匂いで簡単にわかる。さすがに劣化した酒は飲まなかった。そして劣化しない対策を書いていく。これもバッチリ。2種類の酒の選択があっていれば80点くらい。2種類とも間違えていれば40点くらいだ。熟種は間違いないだろうから、60点以上はある。

 休憩後、最後の4次試験。こちらはすべて記述式で40分。季節を設定して酒の提案をする。私は、春の歓送迎会のお客様を想定して、薫酒を提案。そしてその理由などを書く。後は、とっくりの洗浄の問題、飲用温度を下げると何が変化するか、お燗の方法について、片口などの面積の広い酒器の影響、日本酒のサービスの順番などであった。こちらも80点近くはあるんじゃなかろうか。

 というわけで終日の試験、長い長い一日が終わった。試験結果は2週間ほどで送られて来る。合格率はかなり高いというが、たぶん大丈夫だろう。楽しみにして待とう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利き酒師最後の練習

2014年05月14日 | おもしろ資格とその活用
 明日は、いよいよ利き酒師の試験である。ということで、今日は1級土木施工管理技士の講座のリハーサルの後、最後の利き酒の練習。

 薫酒と熟酒の見分け、嗅ぎ分けはわかる。しかし、爽酒(そうしゅ)と醇酒(じゅんしゅ)のテイスティングがうまくいかない。最後に2種類に絞って、テイストする。

 爽酒は、アタック(強さ)が弱い。そして軽快な呑口である。そして甘い感じがする。この甘いというのがテキストとは異なる。醇酒は、アタックは、爽酒ほど軽くない。そして飲んだ感じは、辛い感じ。ここがテキストとは異なる。テキストでは、米の炊き立ての香り、とあるがそんな感じはあまりない。そして飲んだ後、舌がチリチリとする。テキストでは、爽酒に比べてコクがあるというが、どうも「コク」というのがまだピンと来ない。

 試験は、テイスティングだけではない、ワインや焼酎、シガーなどのし好品全般の一次試験、日本酒の知識の二次試験、テイスティングの三次試験、最後は、記述式で、日本酒の状況に応じた提案である。

 明日は、王子で終日試験である。このようなテイスティングのある試験は初めてである。明日は受験の様子、感想を書きますからね。
    
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスエネルギー新聞に広告

2014年05月13日 | 執筆・講演・診断
 ガスエネルギー新聞の5月12日号に動画講座の広告を掲載した。昨年の広告に比べ、今回は、スマホの写真も掲載した。私のスマホで、私の手が広告に載っている。ちょっと注目したい写真になっている。さっそくフェイスブックに書き込みがある。反応があったようだ。

 5月12日号は、ガス主任技術者試験の公告が掲載されている。従って、この号にガス主任関係の広告が集中している。私以外に、日本ガス協会さんの問題集や京葉ガスさんの通信教育などの広告が載っている。

 そして私の広告の右隣りには、三恵社さんが、私の問題集の公告を出してくれた。こちらは私は費用を出していない。これらの広告で受講者が増えてくれるといいが・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出世したけりゃ会計財務は一緒に学べ

2014年05月12日 | 中小企業診断士資格とその活用
出世したけりゃ 会計・財務は一緒に学べ! (光文社新書)
クリエーター情報なし
光文社


 1か月ほど前に浜松町駅前の大きな書店で買った新書である。書店では、レジのそばに平積みの書籍が置いてある。ここに置いてある本は、売れてる本か読者に買わせたい本だ。そのコーナーに置いてあったので、さぞ売れてるんだろうと思って買った。

 読み始めると、至極真面目な本である。貸借対照表と損益計算書、キャッシュフロー計算書などの読み方と分析の仕方が書かれている。後半は、ファイナンスの話に移り、投資の採算性などの話である。この本を理解できれば、取締役になれると、筆者はおっしゃる!

 この内容、実は、新しい、と言っても10年ほど前だが、中小企業診断士の試験制度が変わったが、その一次試験の財務・会計科目の内容とほとんど同じだ。ずいぶん前に学習したんだが、復習をしている気分だ。

 少しずつ読んで、1か月ほどでやっと読み終えた。取締役になりたい方、または中小企業診断士になりたい方、ちょうどいい本ですよ、これは!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝フリードリッヒ二世の生涯上巻

2014年05月11日 | ビジネス・経済
皇帝フリードリッヒ二世の生涯 上
クリエーター情報なし
新潮社


 今日は資格とは関係のない話。この書籍は、以前安倍総理のフェイスブックに、総理が上巻を読み終わったというので、私も読んでみるか、という気になって読み始めたものだ。

 フリードリッヒ二世は、古代ローマの英雄カエサルとともに、中世の英雄だ。塩野七生さんの作品では、十字軍物語にも登場する。まだ上巻だけなので、全体の感想は後にして、印象に残ったところをメモにする。

 解決しない紛争が、世界中に蔓延し、古今東西にわたるのが人類の歴史。ただ、実際に平和が訪れたのはどのようなケースだったか、一言で言ってしまえば、「平和」の前に「平定」がなされた場合だそうだ。

 関係者の一人が、他の全員に対して軍事的にしろ、圧倒的に優位に立った時で、恒久的な平和は、平定という段階を経た後で初めて手を付けることができるのだそうだ。

 歴史が証明しているんだから確かだろう。アメリカによる平定が終わって、平和の時代がったが,どうやらこれも終わりそうだ。いろんな国が口を出して来たら、平和は訪れない。そんな時代を向かえそうだ。日本だけが大事に平和憲法を持っても、周りが違ってくると・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギー管理士受験を申し込み

2014年05月10日 | ガス主任技術者資格とその活用
エネルギー管理士熱分野模範解答集 平成26年版
クリエーター情報なし
電気書院


 平成26年度のエネルギー管理士試験の申込みをした。この試験、何度も書くが、私は昨年科目Ⅱ(熱力学)に合格したため、残りの科目Ⅰ、Ⅱ、Ⅳの受験をして、これに合格すると試験に合格となる。昨年の科目Ⅱは一番難しく、ここを取れば残りは比較的簡単なためだ。 

 試験申込時に感じたことを書く。まず、受験料が高価でる。1日の試験で17,000円。一般社団法人省エネルギーセンターが実施しているが、どんな団体なんだろう。そして科目別受験なんだが、全科目受験と同額である。

 次に、この試験は、珍しく、電卓を使用してよいが、この使用できる電卓の決まりが細かい。また計算は小数点までを計算するが、マークシートに記入する際は、その下の桁まで計算して、最後の桁を四捨五入して記入する。この丸め方なども注意事項として書かれている。技術系の試験らしい。

 試験は8月3日(日)で、暑い。またこの時期は、中小企業診断士一次試験の試験日で、私は試験監督をやりたいんだが、どうもこれができない。まあ今年合格してしまえばこれも終わりだ。

 学習状況は、現在、科目Ⅳの2サイクルの途中である。予定では8月の試験までに3サイクル学習する。1サイクル目の3科目の平均点は、70点。2サイクル目は現在のところ、75点と順調に伸びている。

 学習中には、途中経過を記録しておくことは重要である。今回の試験は1回目から70点で合格ライン以上だからあんまり感じないが、ふつう最初にやると、合格ライン以下の得点しか取れない。しかし学習するにつれて、得点が上がってきて、合格ラインにも届くようになり、モチベーションも上がってくるのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利き酒の練習、うまくいかない

2014年05月09日 | おもしろ資格とその活用
 利き酒師の受験勉強をしている。通信教育だ。学科試験の方は、まあまあ順調なんだが、テイスティングがうまくいかない。

 利き酒師のテイスティングは、日本酒の銘柄を当てるのではない、薫酒(くんしゅ)、爽種(そうしゅ)、醇酒(じゅんしゅ)、熟酒(じゅくしゅ)の4種を、香りと、利き酒で判定するのである。このうち、熟酒は液体に少し色がついているため、外観で判別が可能だ。従って実質は3種類を分けれればいいのである。

 ところが、これが結構難しい。DVDを観て以降、利き酒の練習をしている。家族に協力をしてもらって、グラスにどれかを注いでもらって、どの酒かわからない状態で、利き酒をするのである。
  
 今まで5回練習してみた。5回×4種の酒=20の酒を利き酒したんだが、結果は、現在のところ、13勝7敗。これじゃあ、本試験でもちょっと心配だ。爽酒は、テキストによると、上善如水で、醇酒は白雪だそうだ。
  
 そして、とうとうサンプル酒がなくなってしまった。通信教育会社に連絡して、新しいサンプルを注文、運悪く、連休のため、到着が遅れる。

 試験は、5月14日、あと一週間だ。舌が果たして酒の種類を覚えてくるれるか?間に合うか?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入社員と名刺

2014年05月08日 | 執筆・講演・診断
 ある企業の新入社員研修を担当した。この企業は、新入社員は約1か月間の研修を行うのだが、私も数日研修を担当した。連休の谷間では、研修の感想などの発表資料をパワーポイントで作ってもらった。

 そして昨日午前中に、その研修成果の発表会、プレゼンテーションであった。一人約15分、質疑応答約5分である。自己紹介から始まって、学生時代の研究、入社以後の研修の感想、そしてこれからの決意などを発表してもらった。

 終わって、本人はすでに知っていたようだが、正式に配属の決定。その後会社より、名刺が配布されたようである。

 このときの新人の喜びようと言ったら。会社によっては、研究所やIT部門などは、新入社員は、外部の人と会わないため、名刺を印刷しない会社のあると聞く。

 しかし、新入社員の喜びようと言ったら、名刺はモチベーションの向上に非常に大きな効果があります。企業の方、ケチケチしないで、どうぞ、印刷してあげてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークルール検定が始まる

2014年05月07日 | 人材開発資格とその活用
ワークルール検定2014 初級テキスト
クリエーター情報なし
旬報社


 知人から聞いた検定で、ワークルール検定というのがある。職場で役立つワークルールの検定だ。先日書店で、この書籍を見つけたため購入した。

 ブラック企業などが横行しているが、雇用者、特に若い人は、雇用の法律をよく知らない。そのため違法な労働が横行している。この対策として、北海道のNPO法人が立ち上げた資格である。

 また、この書籍の冒頭、検定を作った経緯や、NPO法人の決意、検定のメリットなどがキチンと書かれている。そして試験の内容は、一般的知識、労働契約、労働条件、雇用終了、労働組合といった比較的身近な内容である。

 試験は、6月14日(土)の午前中、申し込みは4月1日から5月26日まで、まだ十分間に合います。私も申し込みました。受験料2千円というのもNPOらしく良心的である。

 こちらにホームページがあります、ちょっとしょぼいけど、受験には十分役に立ちます。この検定を教えてくれたTさん、感謝してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度ないかUFO検定

2014年05月06日 | おもしろ資格とその活用
 話は3年前にさかのぼる。3年前サラリーマンの最後の頃、3月の終わり頃に複数の検定を申し込んでいた。そのうちの一つに、UFO検定といって、UFOで街起こしをやっている石川県羽咋市の検定を申し込んであった。羽咋市は、私の出身地である。

 UFOの展示施設、コスモアイル羽咋の事務局に受験を申し込むと、事務局からUFOに関する資料が送られてきた。どうやらこの辺から出題されるらしい。試験時間帯が土曜の夜で、次の日は飛行機で東京に戻って、別の検定を受験するようにスケジューリングしていた。

 そして試験の1週間ほど前に、あの東日本大震災が発生したのだ。私は泊まり込みで対応し、当然試験はキャンセルした。関東で行われる試験は、この後ほとんど中止になっていた。しかし関西方面のUFO検定は、予定通り実施された。

 その後、コスモアイル羽咋にメールして、UFO検定はしないのか問い合わせても、どうやらもうやらないようであった。というわけで、一発勝負の試験を受験できなかった。もったいない。

 この連休に墓参りに行った際、お墓のすぐそばに、宇宙科学博物館、UFOの資料も展示されている施設、コスモアイル羽咋がある。久しぶりに入場してしてみる。入口には、ホンモノのNASAのロケットが展示され、中に入ると、ボストークやジェミニ、アポロなどの本物や模型がかなりの数、展示されている。

 隕石も実際に触ってみることができる。透明の遮蔽板に穴が開いていて、手を入れて、隕石を触れる。かなり重い。外見は石のようだが、鉄の塊のような重さであった。入場料は400円。以前来た時より値下がりしたようだね。連休のためか子供連れで結構にぎわっていた。

  しかし、かえすがえす、受験できなかったのは残念だ。
              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストコのプールとTPP

2014年05月05日 | ビジネス・経済
 オバマ大統領が来日した時、数寄屋橋の鮨屋での会話、オバマ大統領「アメ車が走っていませんな」安倍総理「BMWやフォルクスワーゲンは走っていますよ」オバマ「・・・」

 という会話があったそうな。これはアメリカの狙っているTPPを象徴している。もともとマーケティングとは、市場のニーズをきちんと把握して、それに合うような商品を開発して、販売するものである。マーケティングの基本である。中小企業診断士一次試験の学習で企業経営理論というのがあって、その中の科目でマーケティングというのがある。このマーケティングの基本である。

 例えば排ガス規制や軽自動車。日本市場の場合、排ガス規制は厳しい。またアメリカに比べて道路が狭く、軽自動車のニーズは高い。

 ドイツは、きちんと日本市場をマーケティングして、排ガス規制をクリアして、軽自動車仕様で、日本で販売、成果を挙げている。

 マーケティング発祥のアメリカでもそうすべきなのに、いつの間にか、アメリカは、日本市場をアメリカの車に合わせろ、という考えに変わってしまった。日本の法律を変えて、アメ車が走れるようにしろというものだ。傲慢そのものである。

 ウチの近くにコストコがある。行ったことがなかったが、この間、初めて行ってみた。広いお店に、とにかく大量・大型の商品が多い。アメリカのウオルマートに行った時がこんな感じだった。その中で食べきれないほどのチョコレートなど幾つか買い物をしたが、お店で特に驚いたのは、写真のプールである。

 庭のあるウチに、夏に、芝生にビニール製のプールを置き、子供の水浴びをするあのプールである。ところが、バカでかい。こんなに大きなプールを使える庭などあるんだろうか。もちろん、日本も広いから、広いお屋敷の庭では、使えるウチもあるだろう。しかし、量産品である。アメリカでは売れても、日本じゃ売れないのは確かだ。
    
 さてアメリカコストコのマーケティング担当役員は、どうするであろうか、日本で売れないと、日本の庭を広げろ、とでもいうのだろうか。

 アメリカのTPP交渉にはこの精神が満ちている。私は今でもTPPは反対だ。TPP交渉に参加するか、否かの議論では、議論が合わなければ脱退すればいいではないか、と威勢のいいことを言う評論家や、政治家をたくさんいた。いまはまったく聞かれないね。日本の農業が守れるかどうかに、話が行っていて、攻めるべきものは攻める、という話、具体的には、何か、まったく聞かれなくなってしまった。妥結すると日本がいくら儲かるのか、さっぱりわからなってしまった。TPPってホントに必要なんかね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ検定は不合格!

2014年05月04日 | おもしろ資格とその活用
テレビ検定公式テキスト2014年版 1980~2012 VOL.2 (TOKYO NEWS MOOK 388号)
クリエーター情報なし
東京ニュース通信社


 受験当時からわかっていたんだが、テレビ検定の不合格通知が来た。最近の封書は、中に厚紙が入っていて、外からは合格か不合格かわからない。以前は合格の場合、証書が入っていて厚く、不合格の場合は薄いのですぐわかったが。これも事務局の配慮なんだろう。

 採点結果は、2級が65点、3級が46点。どちらも不合格。3級より2級の方がいいなんて、なんか変だな。合格ラインは確か70点だったから、不合格は受験直後からわかっていた。もうこの試験は、再チャレンジせず、これでおしまい!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テルマエロマエ2

2014年05月03日 | 地理・歴史系資格とその活用
テルマエ・ロマエ 通常盤 [DVD]
クリエーター情報なし
東宝


 先週だったか、テレビで映画テルマエ・ロマエを観て、続きが観たいな、ということで、有楽町でテルマエロマエ2を観る。この映画は、日本人の温泉好きと古代ローマ人の風呂好きをうまくかみ合わせたものだ。

 映画では、草津温泉の湯畑、宝川温泉の大露天風呂、法師温泉の混浴が登場していた。草津は皆さんおなじみ、宝川温泉は行ったことがない、法師温泉は一泊したことがある。

 法師温泉は、かなり以前、JRのディスカバージャパンのCMで使われた温泉だ。木造の古い建物で、浴槽の下から温泉が湧き出ている。しかも混浴である。私が行った時も、混浴で、女性が入浴していた。風呂は広いため、一番端と端で男女が入っていても、あまり感じはしなかったな。

 それと、前作もそうだったが、ローマ皇帝のハドリアヌスの感じがどうも違う。本物のハドリアヌスには会ったことはないが(当たり前だが)、塩野七海さんのローマ人の物語では、ハドリアヌスは、名君で、民衆にも人気があり、歴代皇帝の中では最高の人だったはずだ。映画では、気難しいとか、他民族を征服するとか言っていたが、北から蛮族が侵入してきて、財産や人を奪っていくため、その対策を行ったと記憶している。

 阿部寛さんは、もともと顔がローマ人のような顔立ちで、上戸彩さんがまたかわいい。古代ローマと、温泉とがミックスして、結構楽しめた映画でした。7月に古代ローマ検定が行われるが、出張の予定が入り、受験できない。残念だ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風神雷神

2014年05月02日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用
 連休の谷間の昨日、雨の中、東京国立博物館へ行く。平成館で、栄西と建仁寺特別展を見学に行く。同じ博物館で、キトラ古墳の展覧会をやっており、こちらの方が行列は長い。
  

 建仁寺は、京都検定にも出てくる祇園に近い名刹である。そしてこの風神雷神、以前建仁寺に行ったときは、レプリカが置いてあった。本物は今回初めてである。また東京国立博物館には、尾形光琳の風神雷神もある。この特別展中は、本館の方に展示されているそうだ。私は以前、正月の展示で見たことがある。確か風神の色が違っていたような気がしたが。
 
 会場では、いつものように音声ガイドを借りて、その番号に従って進む。音声ガイドは約30分で、主な陳列の解説が要領よく聞けて、理解が深まる。今回は23点の解説、女優の中谷美紀さんの解説だ。値段は500円+税、私は最近は、必ず音声ガイドを借りる。

 「栄西」は「ようさい」と読むそうだ。学校で習ったときは「えいさい」だったな。禅宗を日本に取り入れた人のようだ。中国に留学後、九州にお寺を開き、その後鎌倉、最後は、京都の建仁寺を作った。

 ほかにすごかったのは「雲龍図」。安土桃山時代の海北友松(かいほうゆうしょう)の作だ。ふすまいっぱいに龍の顔が描かれている。ものすごい迫力だ。

 展示の最後は、日本絵画の至宝、「風神雷神」である。俵屋宗達の作だ。右が風神、大きな袋を背に負っている。左が雷神、何というのか、大きなワッカを潜っている。雷の象徴なんだろう。

 昔の人は、台風や雷は、神様が起こしていると思って、想像で描いたんだろう。そのため、どちらもかなり怖い顔をしてる。

 帰りに、6月24日から行われる台北国立故宮博物院展の前売りを購入。有名な白菜とカマキリの展示は7月7日までと短い。この展示、以前は台湾から海外に持ち出すと、中国に持っていかれるため、日本開催は不可能だったものだ。最近新たな条約を結んで、日本でも展示できるようになったそうだ。実は台湾に行ったとき見てから二度目になるが、ちょっと楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする