資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

中国がなくても日本経済は全く心配ない

2011年01月16日 | ビジネス・経済
中国がなくても、日本経済はまったく心配ない! (WAC BUNKO)
三橋 貴明
ワック


 あなじみ三橋貴明氏の最新刊である。よく日本経済は中国に依存していると評論家は言うが、そんなことはない、中国がなくなってしまっても心配ない、という主張である。

(1) 中国経済は、成長し続けているが、内容は投資(投機)のみが増えて、内需拡大のためのGDPに占める個人消費が小さい。(中国40%、日本は60%)

(2) 中国の輸出依存度はGDP比30%(日本は10%、うち対中国はわずか3%以下)と非常に多く、輸出頼り。その輸出の50%は、日本、台湾等外資系によるもの。

(3) 不動産バブルはすさまじい。不動産を買うとGDPは膨らむ。中国政府はメンツにかけても経済成長8%を超すため(中国国民のためではない)政策を打っている。不動産バブルが崩壊すると中国経済はおしまいになる。

(4) 中国は健康保険や年金など社会保障が未整備、1回医者にかかると月収の1/3が吹き飛ぶ。従って中国国民は個人消費を拡大したくてもできない。

(5) 暴動が1日に2,30件起きている。そして一人っ子政策のため、猛スピードで高齢化している。日本の比ではない。2013年にも表面化する予想。

 というわけでゆがんだ成長を続けている。大半の中国国民は金持ちにはならず、いまなら、もう他の東南アジア諸国に投資した方がいいようという主張だ。中国中国というけど、あんまり中国を恐れる必要はないようだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験予備校アスクでラストスパート

2011年01月16日 | 気象予報士ほか

 テレビ朝日の気象予報士受験予備校アスクが移転した。以前は外苑前だったが、今度は、六本木。六本木ヒルズのすぐ横である。(写真は、ヒルズを前の道路から見上げたところ)

 その移転したアスクでの講習も土曜日でラスト前、次回で最後だ。土曜日は模擬テストの解説。気象予報士の学習は、過去問題が中心となるが、過去問題は何度も学習しているから、得点も高い。従って、アスクの模擬テストのように、初めてお目にかかる問題は、自己採点すると自分のその時点の実力がわかる。

 土曜は、楽しみにして解説を聴いた。さすがにラスト前だけあって、何人もの人が質問する。進行が遅くなる。私の講師は、気象庁のOBの方らしい。私が、試験では「土砂崩れ」という言葉は使っていいかと、質問すると、講師の方は私が採点していた頃は×にしていたが、現在はどうか・・と言っていた。

 さて、その自己採点だが、第1回分は73点、第2回分は70点、であった。まあこれなら合格圏内だが、毎回合格圏内でダメになっている・・。あと2週間、復習をしっかりやろう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防訓練

2011年01月15日 | 土木施工管理技士資格とその活用

 昨日は朝から会社建物の消防訓練、朝、厨房から出火した想定で、消防署への連絡、初期消火活動、避難訓練、そしt煙体験である。消防署の方も見えて大々的に訓練を実施した。

  収容人員と床面面積が一定以上の建物は、消防法で防火管理者の選定が必要である。昨年、私もこの講習に参加して、甲種防火管理者の資格を取得した。

 防火管理者は、消防計画を作り、消防訓練を定期的にしないといけない。私の会社建物もすでにできており、昨日もこれに沿った訓練であった。

 防火管理者本舗安心太助という防火管理者を応援するサイトもある。防火管理者になったら、ご覧ください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働く人のメンタルヘルス

2011年01月14日 | 登山&自然系資格とその活用
メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式テキスト 2種 ラインケアコース
クリエーター情報なし
中央経済社

 本日は会社で安全衛生の講演会、「働く人のメンタルヘルス」。Y労災病院のY先生、年間で200回の講演と、メンタルのメール相談は何と年間7,000件、すごい。副題は、「自分も家族も職場も日本も元気にするストレス1日決算主義のすすめ」である。 日本では自殺者は年間3万人、2度死ぬ人はいないから、10年で30万人、小さい数字ではない。

 働く人の社会的な健康とは「周囲の人たちに役に立っている、自分の存在意義を感じること」。「自分のストレス解消法を持つ。ただし酒、薬、仕事以外」。「自殺予防の10箇条、その症状が2,3週間続くとうつ」だそうだ。これらはメンタルヘルス検定取得のときにも出てきた。ユーモアたっぷりに、どんどん受講者に聴いていく。まさにライブの講演だった。

 おしまいに、うちの会社はほとんどの人が、朝ラジオ対象をやっているが、先生に言わせれば、この1年間の講演で、こんなに多くの人がラジオ体操している会社は初めてだそうだ。健康で元気である企業だ、とお褒めの言葉を頂く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経デフレ、ネット、景気、ユーロ

2011年01月13日 | ビジネス・経済

 12日の日経は読むべきニュースがいくつも載っていました。私の興味のある記事が一日でこんなに載るのは珍しいため、ブログを更新します。

(デフレ)銀行預金、融資に廻らず差額最大の150兆円

 銀行に貯まった資金が企業などへの融資に廻らず、預金残高がドンドン増えている。実はこれがデフレの正体。資金需要がないのである。残念ながらデフレ退治の道は遠い。

(ネット)ネットがけん引、百貨店売り好調、消費薄明かり、収益底入れ

 2010年度の売上高が百貨店をネットが抜く見通しとのこと。そして百貨店の初売りが前年度実績を上回り、最悪期を脱したもよう。

(景気)先行指数5カ月ぶり上昇

 景気指数には先行、一致、遅行の3つの指標がある。私は診断協会の実務従事のとき、鉄鋼業の受注見通しに、この先行指数を随分使った。結構記憶のある指数である。

(ユーロ) 日本、アイルランド支援、外貨準備金活用、渡りに船

 信用不安のアイルランド状況は予断を許さない。その手助けを中国より先に日本がするというもの。余り金を使うのだからいいことなんだけで、ユーロと連動して日本にも悪影響がないといいが。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメーバ経営

2011年01月12日 | ビジネス・経済
アメーバ経営 (日経ビジネス人文庫)
稲盛 和夫
日本経済新聞出版社


 JAL会長に就任した稲盛和夫氏の著書である。もう文庫本が出ている。結構売れた本らしい。何気なく買ってみたものだ。

 この本では、稲盛氏が京セラの小企業時代に編み出したアメーバという組織について書かれている。アメーバというのは、自己完結的な小集団である。これが、時間当たり採算表を使って管理する。この方式はすでにいろいろな会社で使われているそうだ。

 まあ、我々の会社でも、既存の組織がうまく行かなかったら、アメーバという形で臨時組織でしばらく、やってみるという方法もある。うまく行かなかったらアメーバのようにまた形を変えてやってみるというものだ。

 「アメーバ」、名前がいかにも柔軟そうで、仕事に使えそうな名称である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回気象予報士試験の準備

2011年01月11日 | 気象予報士ほか
気象予報士試験模範解答と解説〈平成22年度第1回〉
クリエーター情報なし
東京堂出版

 本日、気象予報士試験の過去問題(第20回~34回)の過去問題15回分(15回×2問=30問)の復習が終わった。

 最後の第34回、昨年度の復習は、時間帯や解答時間を本試験と同じにしてやってみた。結果は、第1問87点、第2問79点。これが本試験ならゆうゆう合格だが。

 過去問題15回分の平均点は82点、昨年同様の問題を解答した時は81点、昨年は少し甘い採点だから、今年の方が実力は少し上向いているようだ。

 これからは、アスクのスクールが土曜にあと2回、アスクの復習を8回分、そして実技のメモ(メモといっても200ページ近くある)を復習。電車の中でメモを、昼休みと帰宅後アスクの復習である。

 試験まであと20日間だ。今回で学科免除期間が切れる。今回ダメならまた学科からだ。もしだめなら、学科の試験は4回目である。何とか今回合格したいが・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自助論

2011年01月10日 | ビジネス・経済
自助論―人生の師・人生の友・人生の書
サミュエル スマイルズ
三笠書房


 「天は自ら助くる者を助く」、私の中学校の体育館に飾られていた掲示板である。この著者S・スマイルズの自助論を偶然会社近くの本屋で発見。さっそく買って読んでみた。以前竹中平蔵氏の講演を聴いた際、一度読んで下さい、と言ってたのを覚えている。

 この本の「自助」とは、勤勉に働いて、自分で自分の運命を切り拓くこと、現代風に言うと自己実現である。これをいろいろな人の例を引用してあるのがこの本の内容だ。

 しかし驚くのは、この本の刊行。刊行はなんと1858年、明治維新の10年前である。坂本竜馬はすごかったが、この本はもっと凄い。内容的には現代に置き換えても何の違和感もない。明治の人達は福沢諭吉の学問すすめとこの本を読んだそうだ。そして勇気付けられたそうだ。

 勝間和代さんの推薦の言葉にもあったが、もっと若いころに読んでおくべきだった。私は、今からでは少し遅い感じがするが、それでもこの考えは持ち続けたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3R検定・低炭素社会検定を受験!!

2011年01月10日 | その他ビジネス系資格とその活用

 日曜は大崎立正大学で第3回3R検定、第1回低炭素社会検定のダブル受験。両試験とも13:35~17:05(210分)の間で行われた。

 210分の試験で途中トイレはダメ、飲み物はペットボトルはダメで持参したマイボトルのみOKという環境の試験らしい。

 まず、3R検定から、問題は何と100問、4択である。過去問題と模擬問題を学習してきたから比較的わかる。自己採点で70%くらいか。

 続いて低炭素社会検定、こちらは第1回ということでテキストを読み、ラインマーカーするだけの学習である。こちらも100問、途中からあやしくなる。150問位から考えるのは厭になってきた。

問題集がないので、テキストからの一方通行だ。やはり問題集でツーウエイしないと頭に入りにくかったようだ。こちらは60%位の出来。

 終わってアンケートに答えて、いつものように会場から一番で外に出る。都合200問解いたが、非常に疲れた。

 さて、これから、月末に気象予報士試験に専念することになる。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YCS8/12回

2011年01月09日 | 診断士活動(マスターコース)
微分・積分を知らずに経営を語るな (PHP新書)
内山 力
PHP研究所

 新年に入って初めてのマスターコースYCS。本日は、先輩診断士の講義、出版企画、実務従事の打ち合わせであった。

 今日のゲストは、沢山の出版をされている内山力先生。中小企業診断士関連の出版数では業界有数の方である。診断士の心構えや出版についての講義であった。

 その後継続して検討している出版企画。中小企業診断士関連の書籍を受講生が共著で出版しようというもの。ようやくテーマとコンセプトが決まり、いよいよ目次決めの段階に来た。

 最後は、実務従事の打合せ。中小企業診断士は法令で、5年間で30日間企業診断をしなければならないが、このマスターコースでも実務従事が組み込まれている。都内の小売店&ネット通販の実務従事である。先方の希望で2か月ほどで実施しないといけない。私は実務従事はこれで10社目である。これから急に忙しくなるようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜景観賞士

2011年01月08日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用
夜景鑑賞士検定 公式テキスト 2級・3級
クリエーター情報なし
産経新聞出版

 夜景観賞士メールマガジンを受け取った。覚えていないがどこかで送信OKのサインを入れたようだ。

 この検定、一昨年新設された検定で、夜景検定に合格すると夜景観賞士となる。3級を巣鴨で受けた記憶がある。現在は、1級(夜景マイスター)まで新設されていて、合格者にいろいろ特典もある。

 メルマガの紹介では、1月9日(日)にテレビ東京の「ソロモン流」という番組でこの検定が紹介されるそうだ。ホームページはこちら。どんな内容か観てみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この国を出よ

2011年01月07日 | ビジネス・経済
この国を出よ
大前 研一,柳井 正
小学館


 この本は、大前研一とユニクロ社長の柳井正が章ごとに交互に書いている本だ。対談集とはちょっと違う。本屋で平積みになっていたから結構売れているんじゃないか。

 この本の概要は、絶望的な状況なのにノーテンキな日本人、変化を嫌う若者たち、それに影響している日本のビジネスマン、若者は海外に出ていくべし、そして日本国への提案である。提案には別の著者の本で聞いたことがあるもの、ほとんど実行不可能なことも書かれている。

 私が特に印象に残ったのは、大前氏の日本のビジネスマンへの問いかけ。人は身近にいるロールモデル(模範、目標)に強く影響を受ける。当然若者のそばにいるビジネスマンにも。そのビジネスマンは公私ともに目標を持っていない。つまり、

① どのように生きるか、というビジョンを持って仕事をしているのか。
② 専門分野を磨き、会社に依存しないでクビになっても困らないスキルを持とうとしているか。
③ そしてプライベートを含めた老後の計画をキチンと持っているか。
大前氏の接した外国人はこれが極めて明確だそうだ。

 そう言えば、私を含めて、日本人のビジネスマンは上記3つ、どれも持ってないのではなかろうか。①は私もなにも考えて来なかった。会社でもそんな話は聞いたことがない。②は私の場合、かなりやってきたと自負している。そして③は計画はあるけどもまだナイショ。着々と進めています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1時間でわかるITFRS早わかり

2011年01月06日 | ビジネス・経済
図解 IFRS早わかり
新日本有限責任監査法人アドバイザリーサービス部
中経出版


 この本、コンセプトがいい。忙しいビジネスパーソンのため、1時間で図を見るだけ、キーポイントを読むだけ。また、巻頭に織り込みが入っていて、ポイントが1分間で掴めるようになっている。よく工夫されている。

 IFRS(イファーズ)は、2015,2016年頃日本に適用される。財務諸表は、財政状態計算書、包括利益計算書、所有者持分変動計算書という名称に変わる。もちろん内容も。

 そして企業の実務も変化する。売上計上のタイミング、有形固定資産のための借入費用は取得原価へ、研究開発費の開発費は資産計上。さらになんと、有給休暇は引当金へ計上など。

 実務にも、研究開発、資産管理、人事、販売、M&Aなどに影響がある。1時間でここまで理解できた。この本結構いいんじゃないの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極地の氷が融けると海面が上がる?

2011年01月05日 | その他ビジネス系資格とその活用
3R・低炭素社会検定公式テキスト―持続可能な社会をめざして
クリエーター情報なし
ミネルヴァ書房


 3R(スリーアール)検定の学習を続けている。テキストを一読して、問題集に取り掛かる。問題集1回目は66%、巻末の模擬試験が68%。合格ラインが70%だから、もう1回精読し、問題集を解く必要がある。

 その中で気になったことがひとつ。3R検定テキスト269頁。「グリーンランドの氷が完全に融解すると7m、南極が解けると5mの海面上昇が起こると予測されています。また沿岸では海面上昇により低地が水没する可能性があります。」

 私は環境のある講演会で、極地の氷が融けても海面は上昇しないと聴いている。

 氷山は、海上に浮いているのが1/10で残りは海中。従って融けると1/10分海面が上昇する。一見正しそうだが、氷の比重は水より軽い。たしか比重0.92だった思うが計算を簡単にするため0.9とすると、水の比重は1.0。体積は氷から水に変化すると体積が1/10減少する。従って融けた後も海面に変化がない、というもの。

 私は後者の方が正しいと思うが、何せ何人もの大学の先生が監修している検定のテキストに載っているんだから。どっちが正しいのか・・検定は1月9日である。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空と宇宙展&博物館に初詣&箱根駅伝

2011年01月04日 | 地理・歴史系資格とその活用

 正月三日目は、朝から都心に出た。まず、上野の国立科学博物館で「空と宇宙展」。はやぶさの実物大模型(写真1)と周辺部品が展示されている。壮大な宇宙の旅に感激。

 次は、東京国立博物館の「博物館に初詣」。本館のリニューアルに合わせて、展示。雪舟の国宝「秋冬山水図」、狩野永徳の国宝「檜図屏風」、尾形光琳の重文「風神雷神図屏風」、(写真2)葛飾北斎の「富嶽三十六景」など、教科書で見た美術品の本物を観る。美術検定3級の知識が生きる。

 午後は、日比谷の交差点で、箱根駅伝の応援。知り合いが東洋大学、明治大学の関係者のためこの2校を応援。東洋大は早稲田にあと20秒というところで、惜しい2番目であった。道路での応援は、あっという間にランナーは通り過ぎて行ってしまう。(写真3)

 はやぶさの模型 

(写真1)国立科学博物館 空と宇宙展 はやぶさの模型

 

(写真2)東京国立博物館重文 風神雷神図屏風

(写真3)箱根駅伝日比谷付近の早稲田大の選手

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする