goo blog サービス終了のお知らせ 

資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格は2年前倒しで達成、今年は百名山完登が目標、徒然なるままに書いていきます。

認定エグゼクティブ・コーチ資格を取得

2011年06月24日 | 人材開発資格とその活用

 今日は6日間の研修の最終日、最終日もマンツーマンの講義である。

  始めに、コーチングの応用編で、傾聴、承認、質問の各々不調時のケーススタディである。トップダウンの職場の欠員業務分担、譲らない町会長の町内会の行事決め、リーダーシップのないプロジェクトリーダー、高校の進学をめぐるぶれる先生と生徒の会話、ワンマン課長の業務目標、子供が中学生になった家族旅行の場所決め、などである。いずれも演習シートに記録する。

 この研修のいいところは、学習したものをクリアファイルに保存し、きちんと記録が残ることである。あとで読み返して復習ができる。

 最後は復習。コーチングとして留意する点 ①ラポール、②傾聴、あいづち、うなずき、繰り返し、沈黙、③承認、④質問、オープン、未来、肯定の各質問。 ビジョンコーチは、①ゴール、チャンクアップ、チャンクダウン、②現状把握、③使える資源、④選択肢、⑤意志 を確認した。

 これで、認定コーチ、シニアコーチ、認定エグゼクティブ・コーチの資格を一挙に3つ取得した。特に認定エグゼクティブ・コーチは、プロのコーチとして、指導ができるレベルだそうだ。中小企業診断士として、中小企業の経営者の方々もコーチングできる。

 これで、226種、298個目の資格取得である。4名の先生方、3名の受講生の皆さん、ありがとうございました。おかげで無事、研修を終了できました。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。