goo blog サービス終了のお知らせ 

資格マニアの徒然草ブログ~人生は八合目からが面白い

このブログは、すでにアメーバブログに移行していますが、9月まで並行して更新していきます。今年は百名山完登が目標です。

土木施工管理技士実地試験講座最終日

2018年10月01日 | 土木施工管理技士資格とその活用
1級土木施工管理技士 実地試験 記述対策・過去問題 平成30年版
クリエーター情報なし
秀和システム

 台風の日曜日は、1級土木施工管理技士試験実地試験講座の最終日だった。大型台風で、講座に行けないと困るため、都内のビジネスホテルに前泊、帰宅の時間も台風と重なるため、後泊もだ。

 最終日の経験記述は、品質管理。実地専門は、安全管理と環境。経験記述の品質管理は、鬼門だ。普通の土木工事なら、土工やコンクリート工の現場試験などで、品質を確保することができるが、私の指導する企業さんは、道路のガス工事、埋設深さは浅く、幅も狭い。そしてポリエチレン管だから、ガス漏れの可能性も低い。品質の数値管理が出てこない。

 しょうがないので、埋め戻しの品質管理や、融着で水に触れないようにする対策を書いてもらう。結果は、まずまず、これなら合格答案として通じるだろう、というレベルになった。

 最近の実地は、専門で土工やコンクリートの穴埋め問題が難しい。選択じゃないから、用語を覚えていないと勝負にならない。さて、試験は今度の日曜だ。受験生よ、最後まであきらめるな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする