呉市かまがり天体観測館

呉市かまがり天体観測館のブログです。
イベントや星空情報等を掲載していきます。

天文・宇宙の道に進みたい方へ

2022-11-02 14:18:09 | 天文ニュース
天文・宇宙の道に進むには、どうしたら良いのでしょう?

1番の近道は、大学で専門の勉強をしっかりとすることです。一昔前までは、天文・宇宙の勉強をできる
のは限られた大学だけでしたが、今ではたくさんの大学に天文・宇宙に関係したカリキュラムがあります。

天文・宇宙と言っても、その分野はとても幅広く、様々な要素を必要としているので、各大学がそれぞれ
の特徴を持って、研究や教育を進めています。どの大学でどんなことをやっているのか、またその大学で
何ができるのかを知ることはなかなか大変なことで、興味はあっても、どうしたら良いのかよく分からない
という方がほとんどだと思います。

実はそんな不満を解消してくれるチャンスがあります。

天文・宇宙を学べる大学の合同進学説明会です。

これは全国各地で毎年行われているもので、天文・宇宙を学ぶことができる大学の教員たちが集まって、
大学の紹介をしてくれる催しです。しかも、個別の面談の時間が用意されていますので、大学の様子や
学生生活を知ることができるばかりか、一線で活躍する研究者と直接話ができるチャンスです。

中国四国地区では、2022年は11月5日(土)に岡山で開催されます。

しかも今回は、「あさくち天文台フェスタ」と「京都大学岡山天文台特別公開2022」にあわせて実施
されますので、さらに天文・宇宙を満喫できる大チャンスです。

広島の方々も比較的近くですので、貴重なの機会を逃さぬよう、ぜひ、参加してみてください。
また、周りに興味のありそうな方がいらっしゃれば、教えてあげてください。

--------------------------------------------------------------------------------------
   2022年度中四国地区「天文・宇宙が学べる大学」合同進学説明会

 主 催:中国四国地区天文宇宙を学べる大学合同進学説明会実行委員会
 共 催:京都大学大学院理学研究科附属天文台岡山天文台
     自然科学研究機構国立天文台
     東京工業大学理学院系外惑星観測研究センター
     岡山理科大学生物地球学部
     浅口市教育委員会
     日本天文教育普及研究会 中国四国支部
 日 時:2022年11月5日(土)13:00~16:00
 会 場:浅口市中央公民館(〒719-0243 岡山県浅口市鴨方町鴨方2244-2)
 対 象 中学生、高校生、高専生、保護者、教育関係者、興味のある方

 プログラム:
  第1部 一般講演会 13:00~14:30
   「スーパーカミオカンデによる超新星爆発の観測」
              小汐由介さん(岡山大学)
   「岡山188cm望遠鏡による共生星の観測」
              安藤和子さん(岡山理科大学)
  第2部 中四国地区「天文・宇宙を学べる大学合同進学説明会」 14:40~16:00
   内容 14:40~15:30 各大学の紹介
      15:30~16:00 個別相談
   対象 中学生・高校生と保護者、教員、大学院進学に関心がある大学生
      どなたでも参加いただけますので、講演会に引き続きご参加ください。
 参加予定大学(変更になる場合があります。)
  岡山大学、岡山理科大学、山口大学、徳島大学、愛媛大学、
  京都大学、広島大学(オンライン)、高知工科大学(オンライン)、
  東京工業大学(オンライン)

--------------------------------------------------------------------------------------

詳しくはこちらへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうし座流星群(2022)

2022-11-01 13:35:42 | 星空情報

おうし座流星群(南群・北群)が活動期を迎えています。

 

2022年は南群が6日(日)頃、北群が13日(日)頃にピークとなる予想です。

 

今年は両群ともに月の光に邪魔されてしまいますので、条件としてはかなり悪い

のですが、例年よりも火球が多くなるという予想もありますので、観察にチャレ

ンジしてみるのもよいかもしれません。どちらの群もピークの時間帯で1時間に

5個ほどの流星が流れると思われます。また、ピークはなだらかですので、ピー

クの前後数日でもある程度の流星を確認することができます。

 

流れ星はいつどこに出現するか分からず、平均すると0.2秒ほどで消えてしまい

ますので、楽な体勢で、なるべく空の広い範囲をキョロキョロせずに探すことが

大事です。また、秋の夜は思ったよりも冷え込みますので、しっかりと防寒をして、

観測に臨んでください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする