呉市かまがり天体観測館

呉市かまがり天体観測館のブログです。
イベントや星空情報等を掲載していきます。

地球に似た惑星⁈

2020-04-23 13:04:43 | 天文ニュース

2018年10月まで太陽系外にある惑星を探査していた探査衛星「ケプラー」
の観測データを改めて見直したところ、これまで見逃されていた惑星
(Kepler-1649c)を新たに発見しました。

この惑星は「Kepler-1649」という赤色矮星の周りを19.5日ほどで
回る、地球と同じくらいのサイズの天体です。さらに、この場所
での温度環境は-60℃~-20℃と考えられるので、もし、大気の
影響などで天体が暖められているとしたら、水が液体で存在できる
可能性があります。

ただし、母星である赤色矮星はフレアという爆発を起こすことが
あるため、生命が生存には地球よりも過酷な環境であるようです。

大気があるのか?水があるのか?生命が存在できるのか?といった
詳しいことはまだまだ分かっていませんが、ここまでサイズと温度
環境が地球に近い天体が見つかったのは初めてですので、これから
の研究の成果に期待しています。



地球とKepler-1649c(想像図)の大きさ比較
(画像:NASA/Ames Research Center/Daniel Rutter)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休館のお知らせ

2020-04-19 08:00:00 | お知らせ

政府からの緊急事態宣言が全都道府県へと拡大されたこと、また
広島県内でも感染が広がっていることから、新型コロナウィルス
(COVID-19)の感染拡大を抑制する観点で、4月20日(月)~
5月6日(水・休)を臨時休館とさせていただきます。

これに伴い、土曜日の定例観察会、5月2日(土)~4日(月・祝)
に予定していた「月のクレータをみよう」は中止といたします。

ご理解・ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイズかま天(2-A)

2020-04-17 14:19:25 | 星空の楽しみ方
さて、クイズかま天(2)の答えです。

Q:北半球で方角(北)の目印になる星は何でしょうか?

答えは、
A:北極星

みなさんは正解できましたか?

星を使って、方角を知るには“北極星(Polaris)”という名前の星を
見つければOKです。他の星は時間が経つと東から西へと動いていき
ますが、この北極星だけは1年中昼も夜も北の空にあって動きません。

ちなみに、”今は”南極星は存在しません。

長い時間スケールを考えると、北極星や南極星にあたる星は変わって
いくので、違う星が北極星であった(になる)時代や南極星が存在
していた(している)時代もあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月こと座流星群(2020)

2020-04-16 11:14:20 | 星空情報

毎年4月15日頃~25日頃にかけて、4月こと座流星群が出現します。

今年は月明かりに邪魔されることはないのですが、昼間の時間帯に
ピークが22日の15時と予想されていますので、条件としてはよく
ありません。

22日の夜遅くから23日の明け方にかけて観測するのがおすすめです。

突発的な出現を示した記録はいくつかあるものの、例年は1時間
あたり数個程度と、もともと活発な流星群ではありません。

観測にチャレンジしてみようと思う方は、しっかりと防寒をして、
挑んでみてください。

流れ星を見つける一番良い方法は、楽な体勢で、なるべく空の広い
範囲をキョロキョロせずにボーッと探すことです。

頭の真上あたりを中心に広い範囲をぼうっと眺めるのが良いでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイズかま天(2-Q)

2020-04-15 13:15:47 | 星空の楽しみ方
星空を見る時に最初にすることは・・・

”方角を確認する”

でしたね。

方角を確認する方法は色々とありますが、星を使って、方角を知る
方法もありますね。

では、ここでクイズです。

Q:北半球で方角(北)の目印になる星は何でしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする