
昨日車を置いたところから、今日はまず国見台を目指します。
矢田南を登っていくと、芳香を放つ大きなロウバイの木がありました。
黒いのは実で、後の山は大和平野を間に大国見から竜王山に続く東の山々です。

近畿自然歩道に出てしばらく行くと、いつも気になっている石標があります。
「左まつ尾」はともかく、「右り山」とは?
右上に延びる踏み跡の両脇が最近切り開かれているので、「登ってみよう」と♀ペンがいいました。

道はすぐに細く、落ち葉に埋もれて分かり辛くなりました。
ところどころにある境界石?、番号の入った杭や布テープを辿って30分ほど急登すると…

お馴染みの「へんろ道」にでました。五五番のところです。

少し上の「へんろ道」最高点から見事な展望を楽しみました。
木の左に私の家のあたり、右には鳥見山が見えます。

あとは歩き慣れたいつもの道で矢田山最高所に登り、矢田寺に下りました。
(今日の歩数計 8,897歩…急登の時はいつも実際より少なめです)