行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

2017 Japan Open (92)

2018-02-28 23:44:27 | 観戦記2017


MIYATA Miyuki, 1st place of 2017 Japan Open. (Women's Physique)

女子フィジークの優勝は、エントリー番号38番の宮田みゆき選手(東京)でした。
2016年の日本選手権6位入賞の実績は、伊達ではありませんでしたね。
フリーポーズの構成は、1週前の東京選手権と同じものだったようです。
笑顔で躍動感あふれるフリーポーズは、ポーズもビシっと決まって実に宮田選手らしく見応え十分でした。
特に、4枚目のポーズは宮田選手の「トレードマーク」ともいえる、キュートなポーズですね(笑)。
東京選手権のときにも書いたと思いますが、宮田選手が持つ「パッション(情熱)」をストレートに、見ている私たちにぶつけてきているようにさえ感じました。
この後日本選手権には参戦しなかったのですが、日本・グアム親善大会には出場していますので、またその模様もご紹介できることと思います。
そして今年5月には、シーズン国内初戦の東京オープンでゲストポーズを披露するとのことですから、ぜひとも拝見する所存です。
以上が、女子フィジークの決勝の模様でした。

次回はいよいよ大詰めの、各カテゴリーの表彰式の模様をお送りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 Japan Open (91)

2018-02-28 23:16:16 | 観戦記2017


KUNO Ayako, 2nd place of 2017 Japan Open. (Women's Physique)

そして2位は、エントリー番号42番の久野礼子(あやこ)選手でした。
結局、今回も優勝できませんでした(苦笑)。
ジャパンオープンは、2008年に7位に初入賞して以来毎年入賞を続けていて、これまでに3位が3回・2位が2回(今回含む)あります。
また日本選手権でも、2010年以降毎年入賞し2015年には自己最高の5位という実績もあります。
フリーポーズをご覧になれば、強さと美しさを見事に両立した体の魅力を実感できることと思います。
2017年は日本クラス別の158cm以下級で、2011年の東京選手権以来6年ぶりにタイトルを獲得して勢いに乗っていただけに、優勝を期待していたのですが・・・
なお、久野選手は来月10日に東京都立川市の昭和記念公園で行われる、「ニュースポーツexpo in 多摩」というイベントでゲストポーズを披露するとのことです。
このイベントで久野選手がゲストポーズを披露するのは、2014・2017年に続いて3度目になりますが、見に行こうと思っています。
そして今年こそ、ぜひジャパンオープンを制覇していただきたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 Japan Open (90)

2018-02-28 23:07:22 | 観戦記2017


YAMADA Junko, 3rd place of 2017 Japan Open. (Women's Physique)

いよいよベスト3のご紹介となりましたが、3位はエントリー番号26番の山田純子選手(愛知)でした。
女子フィジークの選手の中でも最も若い番号、つまり最も小柄な選手なのですが、そんな山田選手がベスト3に入りました。
しかしいかがですか、この見事に鍛え抜かれた体は。
3位入賞にふさわしい、見事な体ではないかと思います。
特に、最後から4枚目のウインクしながら正面を指さすところは、ゾクッとくるものを感じましたね。
ここに、「大人の女性」ならではの色気を感じたのです。
日本選手権も2015年から3年連続で入賞、特に2015年には6位と上位で入賞しています。
ですので、今年あたりはジャパンオープン優勝も十分狙える1人だと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 Japan Open (89)

2018-02-28 22:56:19 | 観戦記2017


YASUDA Atsuko, 4th place of 2017 Japan Open. (Women's Physique)

次に4位は、エントリー番号46番の安田敦子選手(東京)でした。
2004年の東京選手権優勝選手で、それこそ私が「行動派」として行動を始めた頃からずっと見ている選手です。
長い「低迷期」の後、2014年の関東選手権で実に10年ぶりにタイトルを獲得して以降、ようやく「復活」してきた感があります(爆)。
ジャパンオープンに関しても、2015年5位・2016年5位と上位に入賞を続け、今回さらにひとつ上の自己最高位を獲得しました。
あとは日本選手権で入賞できれば、「東京選手権覇者」としてもふさわしい活躍をした、といえるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 Japan Open (88)

2018-02-28 22:38:29 | 観戦記2017


ABE Yuri, 5th place of 2017 Japan Open. (Women's Physique)

続いて5位は、エントリー番号52番の阿部ゆり選手(東京)でした。
今回女子フィジークには、「阿部選手」は2人参戦していました。
もう一人は、ご存じ「優花(ゆか)」選手だったのですが、今回は残念ながら決勝には進めませんでした(苦笑)。
こちらの阿部選手は、2014年の東京オープンで大会にデビューしましたが、ここまでで目立った成績は2015年の関東クラス別の158cm超級で優勝したことくらいでしょうか。
ちなみに、2016年の関東クラス別の158cm超級で優勝したのが、優花選手でした(爆)。
2017年に入っても、東京選手権では上位7人による決勝には進めなかったのです。
しかし今回、いきなりジャパンオープンで5位に入賞してしまうのですから、わからないものですね。
これで、10月の日本選手権への出場権も獲得したことになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 Japan Open (87)

2018-02-28 22:19:00 | 観戦記2017


ISHII "BURUZON" Yukiko, 6th place of 2017 Japan Open. (Women's Physique)

こんばんは。
2月最後の今日、ようやく2017ジャパンオープンの決勝すべてをご紹介できる運びとなりました。
残すは、女子フィジークのベスト6による決勝フリーポーズの模様のみです。
さっそく6位ですが、エントリー番号31番の石井ゆき子選手(東京)でした。
おなじみ「ブルゾンゆきこ」のフリーポーズで、2017年は東京クラス別158cm以下級に関東選手権、そして日本女子チャレンジカップに優勝。
さらに、日本クラス別でも158cm以下級で5位に入賞し、東京選手権でも7位に入賞と、大いに活躍しています。
そして今回も、日本選手権への出場権獲得条件のひとつである6位以内での入賞を果たしました。
もっとも、東京クラス別やチャレンジカップですでに権利は獲得済みですが・・・
もちろん、このフリーポーズを披露するためには予選を勝ち抜かなければならなかったわけで、勝ち抜けるだけの体に鍛え上げてきたことも、大きな要素であることは言うまでもありません。
このようにフィジークで大活躍の石井選手ですが、この翌週にオールジャパンミスボディフィットネス選手権で、再会することになるとは思いませんでした(爆)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 Japan Open (86)

2018-02-27 23:07:37 | 観戦記2017


KATO Ayako, 7th place of 2017 Japan Open. (Women's Physique)

さて、今日最後にご紹介するのは7位ですが、エントリー番号48番の加藤文子(あやこ)選手(愛知)でした。
今回は、ステージ登場時にいきなりY字バランスを決めてくれるという、私的にとてもこたえられないことをやってくれました(笑)。
実は本職はヨガの先生なので、体が柔らかいのです。
そしてそれは、田代圭選手と組んだミックスドペアでも遺憾なく活かされて、見事2回目の優勝を決めたことはお知らせしたとおりです。
この、強さと柔らかさを兼ね備えた美しい体こそ、私がmuscle beautyの理想としているところでした。
2016年のジャパンオープンでは9位でしたから、今回2つ順位を上げて2015年と同じ7位となりました。
また2015年には、日本女子チャレンジカップにも優勝しています。
今年も、加藤選手の柔軟かつ強靭な筋肉の魅力を、ぜひ見てみたいものです(笑)。

それでは、ベスト6は明日ご紹介させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 Japan Open (85)

2018-02-27 22:54:12 | 観戦記2017


ISHIWATA Miyako, 8th place of 2017 Japan Open. (Women's Physique)

そして8位は、エントリー番号40番の石渡美弥子選手(東京)でした。
石渡選手も、10年以上活躍を続けているベテラン選手です。
2016年の関東クラス別選手権では158cm以下級で優勝していますし、2017年9月の東日本選手権でもやはり158cm以下級で優勝するなど実績は十分ですが、それでもジャパンオープンや東京選手権の優勝にはまだ届いていません。
それでも不撓不屈の努力を続けて、今年もまた参戦してくることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 Japan Open (84)

2018-02-27 22:42:24 | 観戦記2017


YUZAWA Toshie, 9th place of 2017 Japan Open. (Women's Physique)

さらに9位は、エントリー番号37番の湯澤寿枝選手(栃木)でした。
この湯澤選手も、10年以上にわたって長く活躍を続けている選手の1人で、研ぎ澄まされたような体が持ち味でした。
ジャパンオープンでも、2012年に2位そして2013年に3位と上位に入賞しているだけに、毎年のように優勝を期待しているところですが、なかなか難しいですね(苦笑)。
特に、「ボディビル」から「フィジーク」に変わったあたりから、苦戦しているような気もしています。
湯澤選手の鍛えに鍛え絞りに絞った体は、「ボディビル」にこそよく適合していたのかもしれません。
しかし、日本選手権の入賞は2012・2013・2015年そして2017年と4回あって、「フィジーク」になった後の2015年の9位が最高です。
ジャパンオープンを制覇できれば、日本選手権でも上位に入賞が可能ではないかと思います。
なお、中断したままの湯澤選手の特集は、今年もやはり再開できそうにありません(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 Japan Open (83)

2018-02-27 22:20:37 | 観戦記2017


WATANABE Miyuki, 10th place of 2017 Japan Open. (Women's Physique)

次に10位は、エントリー番号41番の渡部(わたなべ)みゆき選手(神奈川)でした。
先ほどご紹介した沼田選手が2016年の神奈川選手権優勝選手ならば、渡部選手は2014年の神奈川選手権優勝選手です。
両選手とも、50代に入ってからの大会デビューという点でも共通しています(爆)。
女子フィジークに出場した27人中、ほぼ半数の13人が50代以上というのが現実ですが、ボディフィットネスのときにも申し上げたように、まさに今は50代の女性が日本のmuscle beauty界を牽引しているのです。
フィットネスビキニを別とすれば・・・
個人的にも、中学のときの同級生の国塚清久選手と同じジムの所属という点でも、親近感を感じています(笑)。
また今年のジャパンオープンでも、会えることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 Japan Open (82)

2018-02-27 22:06:05 | 観戦記2017


TAKAMATSU Mariko, 11th place of 2017 Japan Open. (Women's Physique)

続いて11位は、エントリー番号34番の高松眞里子選手(東京)でした。
今大会女子最年長の、64歳です(爆)。
それでもこのとおり、ジャパンオープンで入賞してしまうのですからすごいですね。
2005年の東京オープンで大会デビューして以来、10年以上にわたって活躍し続けている選手ですが、デビュー時点ですでに50代だったのです(原爆)。
それでも、2017年に入っても日本クラス別では158cm以下級で6位に入賞するなど、第一線での活躍を続けています。
特に、2013年には日本マスターズ選手権の50歳以上級で、60代にして優勝しています(水爆)。
こうなったら、ぜひ古稀(70歳)まで活躍を続けていただきたいところですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 Japan Open (81)

2018-02-27 21:31:49 | 観戦記2017


NUMATA Hatsue, 12th place of 2017 Japan Open. (Women's Physique)

こんばんは。
それでは、今日と明日の2日に分けて2017ジャパンオープンの女子フィジーク決勝フリーポーズの模様を、お送りいたしましょう。
例によりまして、カウントダウン式にご紹介させていただきます。
さっそく12位からですが、12位はエントリー番号39番の沼田初恵選手(神奈川)でした。
今回、地元神奈川からは4人の選手がこの女子フィジークに参戦していましたが、沼田選手を含む2人が決勝に進みました。
沼田選手といえば、2016年の神奈川選手権女子フィジークの優勝選手で、前日に行われた神奈川選手権ではゲストポーズを務めたばかりでした。
身長158cmは高い方ではありませんが、見事なプロポーションでより高く見えますね。
この見事な体だからこそ、ボディフィットネスとの両立が可能ということでしょう。
翌週、沼田選手は今度は大阪で行われたオールジャパンミスボディフィットネス選手権に、転戦していったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 Japan Open (80)

2018-02-26 22:51:10 | 観戦記2017


Final of 2017 Japan Open. (Women's Physique)

クォーターターンと規定ポーズが終わると、1分間のポーズダウン(合同フリーポーズ)が行われました。
もっとも、表彰式で順位発表されながら行われるポーズダウンとは違って、各選手とも場所を動くことなくそれぞれにポージングを行っていました。
これが終わると、最初にフリーポーズを行う選手以外は一旦退場します。
ここまでが、選手全員でのプログラムでした。

次回から2回に分けて、決勝フリーポーズの模様をカウントダウン式にご紹介させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 Japan Open (79)

2018-02-26 22:40:19 | 観戦記2017


Final of 2017 Japan Open. (Women's Physique)

というわけで、こちらが規定ポーズの残りで「バックダブルバイセップス」と「サイドトライセップス」をお送りしました。
たぶん、3月初頭にジャパンオープンのご報告が終わるので、なんとか3月中にはオールジャパンとできれば日本マスターズまでのご報告は済ませたいですね。
とにかく4月の末までには、日本選手権まではなんとかしなくてはと思っています。
しかし、北区オープンや日本・グアム親善大会はどうなることやら・・・(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 Japan Open (78)

2018-02-26 22:37:31 | 観戦記2017


Final of 2017 Japan Open. (Women's Physique)

クォーターターンを終えて元の「フロントスタンス」に戻ったところから、今度は規定ポーズが行われました。
こちらでは、「ダブルバイセップス」と「サイドチェスト」をご覧いただいております。
なお決勝では規定ポーズは1回限りで、左右半分を入れ替えての2回目は行われません。
ここらへんも、予選で十分にやったからということでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする