i氏の海外生活体験記

<part1>ジャカルタ滞在記 <part2>ベトナム滞在記 <part3>ネパール滞在記
<part4>しもきた

タイトルの付け方に執念

2014-01-07 21:33:31 | 下北の地熱発電
1/7読売新聞WEBが伝えておりました。

-原子力の集積地だが…弘前大、地熱発電で市と連携-

 青森県むつ市と弘前大学は、同市と風間浦村の境界付近にある燧(ひうち)岳(標高781メートル)周辺で、地熱発電の可能性を探る調査に乗り出す。

 近く、協定を結び、今夏にも調査を始める方針。数年内の発電開始を目指す。同市の宮下順一郎市長が、6日の定例記者会見で明らかにした。

 弘前大や市によると、燧岳周辺は1980年代に新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が調査した結果、地熱発電ができる可能性がある200度を超える岩盤や地下水の存在が判明している。東京電力福島第一原発事故後に再生可能エネルギーの注目が集まり、昨年12月、弘前大が市に対し、連携して調査しようと呼び掛けた。

 弘前大と市は、地上にわき出ている熱水の採取や分析を行い、本格的な掘削調査に乗り出す方針。講演会や先進地の視察を行い、住民の理解も深める。経済産業省などの補助事業を活用し、実現化を目指す。

 弘前大北日本新エネルギー研究所の村岡洋文所長(地熱地質学)は「地熱はほかの再生可能エネルギーと違い、天候に左右されずエネルギーを供給できる。燧岳周辺でどれだけの規模の発電所が可能か調べたい」と話した。

 宮下市長は「下北地域は原子力事業の一大集積地だが、地熱という魅力的なエネルギー源も内蔵している。発電所ができれば雇用など地元振興にもつながる」と述べた。(2014年1月7日 読売新聞)

-引用終わり-

記事は既に出ていた内容ですが、それより私はこの記事のタイトルを見て読売新聞の執念を感じましたね。

ご存じの通り読売新聞は原発推進派の代表格ですが、市長のコメントを利用して「原子力の集積地だが・・・」という言葉をタイトルに持ってきました。この話しの主役は原子力ではないでしょう。「原子力がメインだが、弘大から調査を申し込まれたので止む無く協定を結ぶ」とのニュアンスに勘違いされそうですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム観光地ベスト10

2014-01-07 17:14:46 | ベトナム滞在記
1/6ベトジョーが伝えておりました。

-旅行サイトTOUROPIA、ベトナム観光地トップ10を発表-

 旅行関連のランキングサイト「TOUROPIA」はこのほど、ベトナムの観光地トップ10を発表した。それによると、東北部クアンニン省のハロン湾が1位に選ばれた。

 ハロン湾は、ベトナム有数の景勝地の一つ。海面から突き出した奇岩が連なる幻想的な景観を持ち、毎年国内外から多くの観光客が押し寄せるベトナムを代表する観光地。1994年には、ユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録された。

 同ランキングトップ10は以下の通り。

1位:ハロン湾(東南部クアンニン省)
2位:ハノイ市
3位:ホイアン市(南中部沿岸地方クアンナム省)
4位:フエ市(北中部トゥアティエンフエ省)
5位:サパ町(西北部ラオカイ省サパ郡)
6位:ニャチャン市(南中部沿岸地方カインホア市)
7位:メコン川(メコンデルタ地方)
8位:ホーチミン市
9位:ミーソン聖域(南中部沿岸地方クアンナム省)
10位:ダラット市(南中部高原地方ラムドン省)

-引用終わり-

このうちダナン拠点の日帰り範囲に「ホイアン市(車で40分)」「フエ市(同2時間)」「ミーソン遺跡(同1時間)」があります。ランクには入りませんが「ミーケービーチ(同15分)」「ハイバン峠(同1時間)」「五行山(同20分)」「バーナーリゾート(同40分)」などもあります。

私は、青森県民のベトナム旅行では『青森→(ソウル乗り換え)→ダナン→ハノイ→(ソウル乗り換え)→青森』 という観光コースがお奨めです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全審査申請への姿勢

2014-01-07 15:17:36 | 大間原発の中間貯蔵化
1/7東奥日報WEBが伝えておりました。

-原燃、再処理工場の安全審査申請-

 日本原燃は7日午前、六ケ所再処理工場の完工に向け、核燃料サイクル施設の新規制基準への適合性を確認する安全審査を原子力規制委員会に申請した。サイクル施設や原発の新基準施行後、県内の原子力関連施設で初の申請。原燃は規制委による審査、使用前検査などを経て今年10月の再処理工場完工を目指す。

-引用終わり-

今回の核燃サイクル新規制基準は原発と同様な天災や過酷事故を想定しているというのが特徴です。つまり、心配されている耐震性やテロ対策も十分行われているということでしょうね。450galを600galに上げただけではどうかと思います。シロウト目にも。

まさか、指摘されても、そこだけ対処すれば合格できると思っていないでしょうね。20回に及ぶ延期の状況から国民の信頼性はかなり落ちていると思いますよ。

私は全部を反対している訳では無く、中間貯蔵できるガラス固化のキャスク製作工場については完成してほしいと願っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする