goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

鳴子温泉 西多賀旅館

2015-01-23 00:04:33 | 温泉(宮城県)
「タモリ倶楽部」や「秘密のケンミンショー」ではその場面場面に合ったBGMを掛けるんですね。
タモリが何かしてる場面ではザ・バーズ「ミスタータンブリンマン」(タンブリンがタモリに空耳で聴こえるから)が掛かったり、作業の「行程」場面だとベートーヴェンのピアノ協奏曲5番「皇帝」が流れたり。
「秘密のケンミンショー」のご当地グルメで「餅」の変わり種が紹介されると「チャットモンチー(もんちー=もち)」のシャングリラが必ず流れたり。
ってこういうのが散りばめられてるので、何でこの場面にこの曲が流れているのか、曲と場面の言葉が何に掛かってるのかを探すのが隠れた楽しみである。
なので知らない曲だったり、曲名や歌手名が思い出せなかったり、何に掛かってるのかわからかったりするとヤキモキして番組どころではなくなるという本末転倒状態になるという。ま、どうでもいい話。





去年の「鳴子温泉郷」巡りの六湯目に「鳴子温泉」の「西多賀(にしたが)旅館」に行ってきました。


場所は鳴子温泉の国道47号線沿いにあります。
「スーパーウジエ」の隣の「東多賀の湯」の隣です。


「東多賀の湯」の目と鼻の先、ハシゴだと徒歩15秒で着く!(笑)



こちらは小規模な温泉旅館です。


玄関にて美人の若女将にお支払い。

今回は「みやぎ日帰り温泉」本にて100円引きです。



通路には歌が書かれた行灯が数個置かれていて風情がよろしい。



脱衣場は極狭です。

浴場ともに備品等は何もなし。



浴室は浴槽が一つのみ。

カランは無しで、水道蛇口が1ヶ所だけあり。


浴槽は40度の4人サイズ。

源泉掛け流しです。


お湯は黄緑色白濁、玉子味、強硫黄臭と強硫化水素臭、弱ツルツル感あり。
白小粒湯華が湯面に膜を張っています。



今回もずっと貸切状態だったので、落ち着いてゆったりと浸かれました。



そんなわけで素晴らしいお湯でした!

真隣の「東多賀の湯」のお湯とは全く違うのが驚きますし、「川渡温泉」とも似て非なる泉質。

泉質も素晴らしいがとにかくこの美しい色にうっとりです。

西多賀のお湯を何色と言うべきか!?誰か教えて下さい(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆☆


泉質・含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉[硫化水素型](低張性中性高温泉)
泉温・50.1度(源泉掛け流し・低気温時のみ加温あり)
効能・慢性皮膚病、切り傷、火傷、糖尿病など

料金・500円
備品・無し
施設・宿泊、日帰り、広間

住所・宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷78
電話・022-983-2117
立寄時間・10:00~16:00
定休日・無休

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
入りたいです! (真っ先にコイヘ)
2015-01-25 16:08:49
 碇ヶ関の秋元温泉のような泉質のようですね。
秋元温泉一番のお気に入りでしたが廃業したので
残念です。
返信する
無類の秋元温泉好き吉田栄作 (マーズれい郎)
2015-01-25 23:35:55
真っ先にコイへさんどうも~。

西多賀の湯は今は無き湯ノ沢の秋元やなりやよりはマイルドですかね。
鳴子界隈だと新鳴子エリアの久田旅館の露天風呂が湯ノ沢に結構近いですよ!
しかし湯ノ沢は強烈でしたよねー。名湯中の名湯が消えたのが残念で仕方ないです・・・。
返信する
今度是非行きたいです! (真っ先にコイヘ)
2015-01-27 05:01:15
 湯ノ沢温泉郷、強烈ですよね(だった)。
秋元温泉、ナリヤ温泉、出羽の湯。

 ここ一二年は酸ヶ湯温泉の日帰り温泉に出かけていましたが、先日出かけたら休憩所の暖房方式が新しくエアコンかなんかに変わっていて部屋が寒くて早々に引き上げてきました。
 結局、その後は車で5分ほどの三内ヘルスセンターに出かけ一日二三回通っています。
返信する
無類の三内温泉好き吉田栄作 (マーズれい郎)
2015-01-27 22:38:35
真っ先にコイへさんどうも~。

湯ノ沢はでわの湯山荘のみ未湯でした。遅かった・・・。

酸ヶ湯は最近入ってませんねー。真冬はさすがに行く気も起きないし、いつ行っても混んでるので。
三内は近々行こうかなーと思います。

硫黄泉が好きなようですが、自分も硫黄泉が一番好きではありますが、自らが硫黄臭くなるのは嫌いなのであまり他に予定無い時だけ行ってます。
服装も匂いが付くので一張羅は避けます(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。