goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

ぬぐだまりの里 秘湯 八甲田温泉

2014-08-12 02:11:56 | 温泉(青森市)
ユニクロで洋服は絶対買わないけど下着や肌着はよく買う。
熱帯夜で寝苦しい時のためにエアリズムだかなんだか涼しい肌着を買おうかなと思って一通り見てたんだけど、タンクトップタイプ欲しいのになぜかTシャツタイプの方より200円くらい高くて買うの止めた。
何で袖あるTシャツより袖無いタンクトップの方が高いんだよっ!!生地が少ない分安くしろよ!!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「八甲田温泉」に行ってきました。


場所は八甲田山中の田代平高原の県道40号線から県道242号線に曲がって500mほど進むと左手にあります。



こちらは八甲田山中にあるその名も八甲田温泉です。


以前は「遊仙」でしたが、2年前から経営が変わったようです。


経営が変わっても浴場はそのまま遊仙時代と変わらなかったのですが(ラムネ館は出来たが)、今年6月に大浴場がリニューアルオープンしまして、評判もよろしいとの事で期待して行って参りました。



旅館の本館自体は全く変わりませんが、大浴場はリニューアルというより、全く違う場所に浴場の建物を真新しく作ってます。


大浴場のみ600円ですが、今まで未湯だったラムネ湯にも今回入る事にしたので、両方入ると1000円です(ラムネ湯のみは800円)。


大浴場とラムネ湯へはフロントの手前を左手に進んでいって、一度サンダルに履き替えて行くとあります。


大浴場のちょっと手前の右側にラムネ湯館があります。

まずラムネ湯に入ります。


ラムネ湯館は男湯、女湯、貸切湯とあります。


ラムネ湯浴室は浴槽が一つ。


カランや洗い場などはありません。水蛇口1つのみ。


ラムネ湯は38度の6人サイズ。

源泉掛け流しです。


お湯は無色透明、酸味、明礬臭、ツルツル感、強烈泡付きあり。


とにかく泡付きがすごくてシュワシュワ~と気泡がはじけます。まさにラムネ!


夏場に嬉しいぬるめの温度で長時間浸かれます。


ラムネ湯は素晴らしいと話は聞いてたけど今まで入ってなかったのを後悔しましたわ。


ラムネ湯は別途料金なので客があまり来ないのでゆったり楽しめますよー。



そして新設大浴場「龍神の湯」へ。

かなり大きい木造浴場です。
八甲田の森の木材を使用し、宮大工の工法で作ったそうです。


大浴場は主浴槽、ミルク風呂、露天風呂が二つあります。


シャワー付きカランは8ヶ所あります。


主浴槽は43度の50人ほどのサイズ。

高温源泉をナイアガラ式に静かに掛け流ししています。

お湯は薄黄緑濁り、無味、微土臭、強スベスベ感あり。


とにかく広い主浴槽で熱めです。



ミルク風呂は35度の15人ほどのサイズ。

源泉掛け流しです。

お湯は水色白濁、酸味、強明礬臭、ツルツル感あり、泡付きあり。


ミルキーな硫黄泉ですが、ラムネ湯と比べると泡付は少ないけどこちらもぬるめで気持ちいい。



露天風呂です。

露天風呂は大小2ヶ所あります。


左の浴槽は38度の10人サイズ。


お湯は極薄黄緑濁り、無味、無臭、スベスベ感あり。

内湯の主浴槽を加水してるのかな?


右の浴槽は38度の20人サイズ。

こちらは源泉掛け流しです。

お湯は水色乳白色、強酸味、明礬臭、小粒白湯華あり。


ラムネ湯とミルク湯もそうなんですが、この露天は特段、ぬるめなのに体の芯がじんわり温まって染み渡る感じがします。
「谷地温泉」の霊泉に近いような真の療養泉だと感じられます。



そんなわけで素晴らしい温泉でした!!


遊仙から続く以前の浴場とは全くの別物であり、全く違う温泉施設になったといってもいいでしょう。


ラムネ湯とミルク湯は遊仙時代は女湯にしかなかったので男としては垂涎の風呂でしたが、(ラムネ湯は別料金だけど)ミルク湯が大浴場に設置されたのは非常にうれしいです!


八甲田に新しい温泉が出来たような衝撃、そして変わらない源泉、更にラムネ湯とミルク湯の素晴らしさに感動しました!



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)


泉質・カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉(低張性中性高温泉)※内湯
泉質・酸性・含二酸化炭素・硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉[硫化水素型](低張性酸性温泉)※ミルク風呂
泉質・酸性・含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉[硫化水素型](低張性酸性温泉)※露天風呂・ラムネ風呂
泉温・64.5度※内湯、35.9度※ミルク風呂、39.8度※露天風呂、37.9度※ラムネ風呂(源泉掛け流し)
効能・動脈硬化症、高血圧、通風、リウマチ性疾患など

立寄料金・600円(ラムネ湯のみ800円、大浴場とラムネ湯両方で1000円)
備品・無料貴重品ロッカー、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、無料ドライヤー
施設・宿泊、日帰り、貸切風呂、食堂、売店

住所・青森市駒込字深沢776-2
電話・017-738-8288
立寄時間・10:00~17:00
定休日・無休(冬季休業あり)

最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽぽ)
2014-08-12 07:52:52
わぉー( ´艸`)U+2661
絶対行ってみる!
そしたらFacebookにまたセクシーショットのせるからいいねしてね(笑)

読み逃してたらごめんなさい(>_<)
露天風呂は混浴?
返信する
Unknown (ぽぽ)
2014-08-12 14:16:39
また途中でコメント切れてた…(^◇^;)
すいません(>_<)

露天風呂は混浴ですか?
返信する
Unknown (ドメキン)
2014-08-12 22:52:20
どーもです。
いつの間にか屋号変わったんですね。
2012冬季閉鎖後変わったんですかね。
大浴場リニューアルという事は前の露天は無くなったんですか?

ちなみに自分もユニクロは肌着メインで、
あとは作業着や寝巻に使うくらいです。
パンツや靴下は合わないので買いません。
返信する
無類のぬぐだまりの里好き吉田栄作 (マーズれい郎)
2014-08-13 00:26:37
ぽぽちゃんどうも~。

ここはリニューアルしてものすごく素晴らしい温泉になったよ!!絶対気に入るから入ってみてね。
そしてセクシーショットもよろしく(笑)
というか混んでると思うよー。写真撮るのに3時間粘ったし(笑)

何かよくコメントが途中で切れるみたいね。何でだろ?
プンタさんもコメント欄に不具合がよく出るって言ってたから、gooブログとOSかブラウザとの相性が悪いのかも。
返信する
無類の遊仙好き吉田栄作 (マーズれい郎)
2014-08-13 00:33:52
ドメキンさんどーもです。

遊仙から八甲田温泉に変わったのは2012年の春からですね。
おそらく前の浴場と露天風呂は壊したと思います。
源泉は変わらずとも、新設大浴場の解放感と雰囲気は素晴らしいです。

ユニクロでは肌着と下着くらいしか買いませんけどボクサーパンツをよく買ってます。
靴下は高いので買いませんけどねー。
返信する
また途切れてた… (ぽぽ)
2014-08-13 19:47:28
露天風呂は混浴?
返信する
Unknown (津軽ジェンヌ)
2014-08-13 22:27:17
田代平湿原には興味があって何度か行っていますが、こちらの温泉には入ったことないです。
素敵な温泉じゃないですか!!
ラムネ温泉は聞いたことあったけど、なんとも雰囲気のある浴場です。
ミルク風呂は初耳★

歩いて汗をかいたら、ここでサッパリしてから帰るのもいいですねー。
((p’∀’q))
返信する
無類のラムネ風呂好き (マーズれい郎)
2014-08-14 12:33:40
ぽぽちゃんどうも~。

露天風呂も全部男女別だよ。
遊仙の時は男女の浴場が全然違ったけど、おそらく男湯と女湯は同じ造りだと思うよ。

ラムネ湯は男女入替制みたいでちょっと造りが違うみたい。
別料金出しても損はしないくらいラムネ湯もおすすめ!
返信する
無類のミルク風呂好き吉田栄作 (マーズれい郎)
2014-08-14 12:39:40
津軽ジェンヌさんどうも~。

山ガールのジェンヌさんだと谷地や猿倉には入ってそうですねー。
田代平方面に行った際にはリニューアルした八甲田温泉に是非入ってみてください!
以前とは全く違って素晴らしい浴場になりました。
ラムネ湯は別利用金ですが大浴場と合せて1000円と高いけど充分元が取れる素晴らしいお湯です。
ミルク風呂は大浴場にあるのでラムネ湯の代わりに入ってもいいでしょう。
ミルク・ラムネ・硫黄露天とぬるめの源泉なので、汗を流した後に疲れを取るにもってこいの温泉です!
返信する
Unknown (ピーナッツ☆)
2014-08-16 12:07:10
どうも~!
あれ~!!八甲田温泉ってこんなに良かったんですか!!
ラムネ風呂いつも気になっていたんですが、内風呂も露天も素晴らしいですね!
田代平行っても温泉はスルーだったんですが、こりゃ入浴しなきゃですね☆
ナイス情報を有難うございます☆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。