
弘前さくらまつりは7日で終了しました。
そんな最終日に散策がてらに入ってきました。
GW期間はこの時期に夏日が4日連続も続き、ソメイヨシノは開花から2日で満開になるという異常な状態になった。
その満開の次の日には台風並の暴風雨で一気に桜が散り、その後も雨が続いて早散りになり、今年は花見の時期が短すぎた。
以前の記事に満開はGW後半がいいとか書いておいて予想大外れしてすいません。
そんなわけで最終日っても全く期待しないで行ってみた。
そもそもGW期間に休み無くて、まともに花見出来なかったので、祭り期間にもう一度ただ祭り気分を味わいたいのもありまして行きました。
ソメイヨシノは園内はほぼ散ってます。
部分的に八分散りのところがチラホラある程度。
しかし本丸に行ったらシダレザクラが品種によっては満開になってます!!
ソメイヨシノだけじゃないのが弘前公園の強いところである。

本丸はシダレザクラが咲き誇っているので観光客も多かったし、飲んでる客も結構多かった。
そういや天守閣には夜も入城出来る様になったんだね。
展示はイマイチでも、最上部の景色はいいですからね。
一番遅くまで見頃な筈の西堀も八分散りですね。
園内は結構観光客いましたね。
平日ながら飲んでる団体客もかなりいた。
そんなわけで、今年はがっつり花見できなくて泣きたい気分でしたが、来年も桜は咲くので1年待ちましょう。
そんな最終日に散策がてらに入ってきました。
GW期間はこの時期に夏日が4日連続も続き、ソメイヨシノは開花から2日で満開になるという異常な状態になった。
その満開の次の日には台風並の暴風雨で一気に桜が散り、その後も雨が続いて早散りになり、今年は花見の時期が短すぎた。
以前の記事に満開はGW後半がいいとか書いておいて予想大外れしてすいません。
そんなわけで最終日っても全く期待しないで行ってみた。
そもそもGW期間に休み無くて、まともに花見出来なかったので、祭り期間にもう一度ただ祭り気分を味わいたいのもありまして行きました。
ソメイヨシノは園内はほぼ散ってます。
部分的に八分散りのところがチラホラある程度。
しかし本丸に行ったらシダレザクラが品種によっては満開になってます!!
ソメイヨシノだけじゃないのが弘前公園の強いところである。

本丸はシダレザクラが咲き誇っているので観光客も多かったし、飲んでる客も結構多かった。
そういや天守閣には夜も入城出来る様になったんだね。
展示はイマイチでも、最上部の景色はいいですからね。
一番遅くまで見頃な筈の西堀も八分散りですね。
園内は結構観光客いましたね。
平日ながら飲んでる団体客もかなりいた。
そんなわけで、今年はがっつり花見できなくて泣きたい気分でしたが、来年も桜は咲くので1年待ちましょう。
