goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

弘前雪灯籠まつり

2012-02-12 16:14:35 | お祭り
今年も弘前雪灯籠まつりに行ってきました。


後述するが、弘前交響楽団のコンサート終わってから急いで行ったので、消灯時間の21時までは30分も無かったですが一通り弘前公園内を廻ってみます。


まず杉の大橋前は雪の壁に穴をくりぬいてキャンドルを灯したものが出迎える。


二の丸付近はもちろん雪灯籠が作られているが、それにしても雪灯籠少な過ぎやしないか・・・?


直進してピクニック広場前は津軽錦絵大回廊があり、弘前ねぷたに使用されたねぷた絵を再利用して雪壁に飾っています。
これは去年から始めてたが、なかな面白いアイデアです。


四の丸は出店が数軒出ているし、飲食スペースもあるから温かい食べ物も食べるのも良いですね。


大雪象エリアは雪像が数体。もっと作れば良いのにと毎年思う。

メイン雪像は旧弘前市立図書館です。見事です。

奥には大型の雪滑り台があり、夜遅いのに子どもたち大はしゃぎしてました。


北の郭は今年もイルミネーションとキャンドルアートで煌びやか且つ幻想的な空間になっています。

キャンドルはカップに入れられ、カップには絵や文字を書く事が出来、市民参加型のスペースでもある。
東北大震災の復興を祈ったキャンドルが多く見受けられました。




本丸も雪灯篭が何基かあり、かなり大型の雪灯籠もあった。

本丸からは三の丸のミニかまくらが眺められる。


三の丸も通りましたが、近くでみるミニかまくらも幽玄でいいものです。


祝日というのもあっただろうが、夜遅いのに結構な観光客がいました。

昔は地味な祭りだったので、さほど客もいなかったし、ましてや若者がいなかったが、近年の雪灯籠まつりは若者やカップルが多く見られます。
それだけ華やかに祭りになりました。


近年のイルミネーションやキャンドルはとてもいいアイデアなので、来年もさらに素晴らしい祭りになって欲しいもんです。


個人的にはメインの雪灯籠をもっと多くあればいいと思うし、雪像ももっと増やして欲しい。
ここらへんは市民参加型の祭りだから簡単に出来ると思うのだが。

あと、祭りの会期が短過ぎるといつも思う。
建国記念日を挟んだ日曜から日曜の8日くらいはやるべきである。
冬の青森の観光業はあまりに脆弱なので、少しでも観光を活性化する機会は増やすべきだ。


期間が今日の夜迄なので、時間のある人はこれから急いで行って下さい!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。