
自転車運転を免許制にすべき!
社会人の年齢の人たちは除き、学生と老人たちの自転車マナーの悪さは目に余る。
信号無視や無灯火は日常茶飯事だし、中にはケータイでメールしながら運転したりする馬鹿者も少なくはない。
そんなわけで、自転車は「軽車両」という認識をもってもらうべく、通っている学校にて講習を行い、交通ルールを守れる者にのみ免許を交付し、強制的に自賠責保険に加入するようにすれば、悪質な事故は激減すると思うのだが。ま、どうでもいい話。
今日は藤崎町の老人福祉センターの温泉へ行ってきた。
場所は藤崎町役場の隣にあります。
老人福祉センターって事で、藤崎町の65歳以上の老人は低料金で利用出来ますが、それ以外の一般人も料金を払えば誰でも利用できます。
浴場はメイン浴槽とジャグジー浴槽の2つの浴槽あり。
カランは17ヶ所と、シャワー2ヶ所。
お湯は極薄い黄緑色で、ほぼ無味、微かに油臭、微かにツルツル感アリ。
メイン浴槽はアメーバ型の変な形の浴槽で、10人サイズの44度~43度。
源泉は49度近い高温だが、ちゃんと源泉掛け流ししてる。
そんな高温なのに何故適温になってるのか不思議だったが、よく見ると湯口近くのお湯がそのままオーバーフローしてて、新鮮なお湯が浴槽の奥にまで全然達してないで、すぐ溢れ出ししてるからぬるくなっている。
これっていいのか悪いのか疑問なところだ。奥まで満遍なく均等にお湯が行き届いていくとすると、45度ほどの高温になってしまうはずだ。でもすぐ溢れ出しているから適温で入れるようになっているのが皮肉なところ。
ジャグジー浴槽は3人サイズの43度ほど。
ここにもチョロチョロだが源泉も投入されていた。
お客さんはほとんどが年金対象者なご老人ばかりで、残りは50代とか。
20代っぽい若者がいたが、ちょっと浮いていたほどであった。そけだけ高年齢ばかりであった。
それでもちゃんとした公衆浴場なので、老人ばかりが利用するにはもったいないレベルであり、道路を隔てて向かいの「喜龍玉の湯」や、少し離れた「はたけのゆっこ」ともほぼ同等の温泉なので、使い分けて楽しみたいところである。
オススメ度(温泉評価)・☆☆☆
泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・48.9度
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・250円
備品・有料ドライヤー
施設・大広間、会議室
住所・藤崎町西豊田1-3
電話・0172-75-3232
営業時間・9:00~21:00
定休日・毎月15日(15日が日・祝日の場合は翌日)
社会人の年齢の人たちは除き、学生と老人たちの自転車マナーの悪さは目に余る。
信号無視や無灯火は日常茶飯事だし、中にはケータイでメールしながら運転したりする馬鹿者も少なくはない。
そんなわけで、自転車は「軽車両」という認識をもってもらうべく、通っている学校にて講習を行い、交通ルールを守れる者にのみ免許を交付し、強制的に自賠責保険に加入するようにすれば、悪質な事故は激減すると思うのだが。ま、どうでもいい話。
今日は藤崎町の老人福祉センターの温泉へ行ってきた。
場所は藤崎町役場の隣にあります。
老人福祉センターって事で、藤崎町の65歳以上の老人は低料金で利用出来ますが、それ以外の一般人も料金を払えば誰でも利用できます。
浴場はメイン浴槽とジャグジー浴槽の2つの浴槽あり。
カランは17ヶ所と、シャワー2ヶ所。
お湯は極薄い黄緑色で、ほぼ無味、微かに油臭、微かにツルツル感アリ。
メイン浴槽はアメーバ型の変な形の浴槽で、10人サイズの44度~43度。
源泉は49度近い高温だが、ちゃんと源泉掛け流ししてる。
そんな高温なのに何故適温になってるのか不思議だったが、よく見ると湯口近くのお湯がそのままオーバーフローしてて、新鮮なお湯が浴槽の奥にまで全然達してないで、すぐ溢れ出ししてるからぬるくなっている。
これっていいのか悪いのか疑問なところだ。奥まで満遍なく均等にお湯が行き届いていくとすると、45度ほどの高温になってしまうはずだ。でもすぐ溢れ出しているから適温で入れるようになっているのが皮肉なところ。
ジャグジー浴槽は3人サイズの43度ほど。
ここにもチョロチョロだが源泉も投入されていた。
お客さんはほとんどが年金対象者なご老人ばかりで、残りは50代とか。
20代っぽい若者がいたが、ちょっと浮いていたほどであった。そけだけ高年齢ばかりであった。
それでもちゃんとした公衆浴場なので、老人ばかりが利用するにはもったいないレベルであり、道路を隔てて向かいの「喜龍玉の湯」や、少し離れた「はたけのゆっこ」ともほぼ同等の温泉なので、使い分けて楽しみたいところである。
オススメ度(温泉評価)・☆☆☆
泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・48.9度
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・250円
備品・有料ドライヤー
施設・大広間、会議室
住所・藤崎町西豊田1-3
電話・0172-75-3232
営業時間・9:00~21:00
定休日・毎月15日(15日が日・祝日の場合は翌日)