
ついさっき放送されてた「マツコ&有吉の怒り新党」の名物コーナー「新三大○○調査会」にて「本当に泊まれるかドキドキする旅館」を紹介してて、三番目の「那須湯本温泉」の「老松温泉」見て度肝抜かした!!
去年那須湯元に行った時に立ち寄りたかったなー。いや、やっぱり入る勇気ないわ。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「湯段温泉」の「静明館(せいめいかん)」に行ってきました。
場所は、湯段温泉郷の現在3軒ある旅館群の一番奥にあります。
湯段温泉の旅館群はもともと4軒ありましたがおととしに「長兵衛旅館」が廃業したので現在3軒ですが、 宿泊出来るのは一番手前の「ゆだんの宿」のみです(離れた場所名ある「時雨庵」は除く)。
こちらの「静明館」と隣の「新栄館」は現在日帰りのみ受け付けています。
約4年振りに訪れました。
玄関開けて呼びかけると看板娘のおばあちゃんが出迎えてくれました。
料金支払い、お釣りは後でという事で先に入浴。
浴場はかなり狭めで、浴槽一つのみ。
カランはありません。
お湯は笹濁り色で、金気臭、強炭酸味、スベスベ感あり。
浴槽は40度のギリギリ2人サイズ。
湯口からドンドコ源泉掛け流し。
湯かはすのこになっており、廃湯はそのまますのこの下に捨てられるから溢れ出し無し。
結構な量がを掛け流ししていのにもったいないけど清掃が大変なのもあるからだろうか。
この日は真冬だからか結構ぬるめでした。
でもその分ゆっくり浸かれましたね。
浴槽の苔などの汚れは多少あって気にはなるが浴槽は問題なし。
そんなわけで良い湯でした。
湯段のお湯だけを求めて来るマニア向けの温泉ですね。
カランも無いし清掃面から一般の人には勧められません。
帰りにお婆ちゃんと少しお話して、「まだ来いへ」と言われたので絶対再訪します!
まだまだお婆ちゃん、そして湯段温泉全体にですが、
元気でいてほしいです。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆
泉質・マグネシウム・ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉
泉温・47度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、打ち身、冷え症など
料金・250円
備品・無し
施設・日帰りのみ
住所・弘前市常盤野字湯段萢28-1
電話・0172-83-2150
営業時間・8:00~20:00くらい
定休日・無休
去年那須湯元に行った時に立ち寄りたかったなー。いや、やっぱり入る勇気ないわ。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「湯段温泉」の「静明館(せいめいかん)」に行ってきました。
場所は、湯段温泉郷の現在3軒ある旅館群の一番奥にあります。
湯段温泉の旅館群はもともと4軒ありましたがおととしに「長兵衛旅館」が廃業したので現在3軒ですが、 宿泊出来るのは一番手前の「ゆだんの宿」のみです(離れた場所名ある「時雨庵」は除く)。
こちらの「静明館」と隣の「新栄館」は現在日帰りのみ受け付けています。
約4年振りに訪れました。
玄関開けて呼びかけると看板娘のおばあちゃんが出迎えてくれました。
料金支払い、お釣りは後でという事で先に入浴。
浴場はかなり狭めで、浴槽一つのみ。
カランはありません。
お湯は笹濁り色で、金気臭、強炭酸味、スベスベ感あり。
浴槽は40度のギリギリ2人サイズ。

湯口からドンドコ源泉掛け流し。
湯かはすのこになっており、廃湯はそのまますのこの下に捨てられるから溢れ出し無し。
結構な量がを掛け流ししていのにもったいないけど清掃が大変なのもあるからだろうか。
この日は真冬だからか結構ぬるめでした。
でもその分ゆっくり浸かれましたね。
浴槽の苔などの汚れは多少あって気にはなるが浴槽は問題なし。
そんなわけで良い湯でした。
湯段のお湯だけを求めて来るマニア向けの温泉ですね。
カランも無いし清掃面から一般の人には勧められません。
帰りにお婆ちゃんと少しお話して、「まだ来いへ」と言われたので絶対再訪します!
まだまだお婆ちゃん、そして湯段温泉全体にですが、
元気でいてほしいです。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆
泉質・マグネシウム・ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉
泉温・47度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、打ち身、冷え症など
料金・250円
備品・無し
施設・日帰りのみ
住所・弘前市常盤野字湯段萢28-1
電話・0172-83-2150
営業時間・8:00~20:00くらい
定休日・無休
静明館のお婆ちゃんはホント可愛いよね(笑
あのお婆ちゃんが目当てで訪問しているのは私だけではないはず。
湯段を定期的にUPしてくれる人は”マーズさん”以外いないと思うので、これからもよろしくです!
>「本当に泊まれるかドキドキする旅館」
気になるので探してみます(笑
長兵衛の件もあったのでこちらに久々に行ってきましたが、お婆ちゃんは健在です!まだまだ元気そうでした。
やっぱり岩木山の温泉はどこもいい湯ですねー。
正直、嶽が一番好きですけど、とりあえず怪しい?旅館は優先的に再訪しないといけないなと。
「本当に泊まれるかドキドキする旅館」ですが、3つのうち1つは温泉無しの旅館、1つは岐阜の「渡合温泉旅館」でしてそこは「青荷温泉」みたいなランプの宿でした。
最後の那須湯元の「老松温泉」は建物が半壊しているという超衝撃的映像に度肝抜かしました。
ここ以上に外観がインパクトある温泉は他にないでしょう。是非ググって見て下さい!
私も観ていました。しかも1位の温泉では、立ち寄り入浴したことあります。初めて館内へ足を踏み入れた時には、かなりの不安に襲われましたが、番組を見ながら「あぁ、今も相変わらずなんだな」と笑っちゃいました。泊まる勇気はありません(笑)
http://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/b6ab00626b87561bb62bbbe43a1e13ae
あの番組好きなので、というか番組後半目当てですが、温泉企画にドキドキ・・・、というか最後は半壊映像みて唖然としてしまいました(笑)
同じ那須湯本の「雲海閣」のボロさにもビビりましたが遥かに凌駕していますね!
調査不足で知らなくて行けなくて残念、というか入る勇気ないので見学だけしたかったです(笑)
お湯は本物のようですね!
1位は「みちのく深沢」が可愛く見えるレベルで度肝を抜かれました(笑
もし強い地震がきたら・・・(自粛
山田館(田代元湯)が健在だったら取り上げられていたかも。と妄想(笑
喜楽温泉に入浴済みとはさすがですw>K1さん
動画で観れましたか!?凄かったでしょ?(笑)
半壊は衝撃ですよねー。現在の湯ノ沢山荘、なりや、長兵衛の様な状態で営業しているようなもんですし。
青森だと板柳温泉旅館が一番ボロかった記憶がありますが、まだまだ上があるもんですねー。
那須湯本に行った時に今更だけど入ってみたかったです!