goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

富士見温泉 

2014-11-10 00:24:09 | 温泉(黒石市)
先月「板留温泉」の旧「西十和田ユースホステル」跡に「森のあかり」がオープンしたそうですが、素泊まり専用施設のようで、日帰り不可との事。残念…。
素泊まりは3000円と激安だが、板留なんてすぐ行ける距離だし泊まる気も起きない。
でも要相談で何とかなるような??そのうちアタックしてみます。
しかし板留は相変わらず難易度高過ぎるわい。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「富士見温泉」に行ってきました。


場所は黒石市富士見の県道13号線沿いにあります。
アクロスプラザの近くです。



こちらは温泉旅館ですが、地域の公衆浴場的な役割の温泉施設です。


入り口が二ヶ所あり、家族風呂利用の方は右手の入り口を、一般の客は左手の入り口から入ります。



浴場はメイン浴槽、熱め浴槽、浅め浴槽、水風呂、サウナがあります。

カランは47ヶ所で、独立シャワーが1ヵ所あり。
カランのお湯も温泉利用しています。


お湯は薄い黄緑色で、無味、無臭、弱ツルツル感あり。


主浴槽は43度の10人強サイズ。ジャグジーとジェットバス付き。

湯口からは異常な程の量が掛け流しされており、吸い込み口が強烈に作動している。
湧出量からみて源泉掛け流しとも考えられるが、吸込みしてるし、ジェットバスもあるしでちょっと疑問。


深め浴槽は43度の6人サイズ。

隣のメイン浴槽と繋がっているが、浴槽下に湯口があるからやや熱め。
ここも吸い込み口あるがここは作動してなかった。


浅め浴槽は42度の3人サイズ。

ここも二ヶ所の隣の浴槽と繋がっていて、寝湯にちょうどいい浅め。


水風呂は26度の2人サイズ。



ちなみにサウナは98度の10人サイズ。



そんなわけで良い湯でした。

黒石の中心街から一番近い温泉施設なので、地元民に愛されている感がありました。



余談だが、疲労困憊の為か完全に脱水症状起こして倒れそうになったが、根性で家に帰りましたとさ。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・42.8度
効能・リウマチ、運動器障害、慢性湿疹など

料金・350円
施設・日帰り、家族風呂、宿泊、宴会場、ダンスホール
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤー

住所・黒石市富士見121
電話・0172-52-2613
営業時間・9:00~22:00
定休日・無休

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ドメキン)
2014-11-11 21:03:57
どーもです。
板留なのに十和田…十和田湖温泉郷、十和田市街とか、十和田ってどこまでを表すんでしょうか?

板留共同湯が未湯だったので復活して欲しいです。
富士見温泉も工事、休みなどでフラれて未湯なので来年行きます。
返信する
無類の西十和田好き吉田栄作 (マーズれい郎)
2014-11-11 23:17:32
ドメキンさんどーもです。

板留・落合・温湯から温川辺りは西十和田とも呼ばれてますが、個人的に十和田の西側って言われてもピンときません。
十和田湖を中心に考えてるのかな?秋田の鹿角辺りは南十和田らしいし。
でも東の十和田市は十和田湖から結構離れてますし、やはり腑に落ちません。

自分も温泉に興味出た頃には板留共同はすでに取り壊されてたので入れませんでした。再建はまずあり得ないでしょう。

富士見はいつも混んでて写真撮れなかったのですが今回脱水症状起こしてフラフラしながら粘って根性で撮影しました(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。