全国ニュースでも流れたが、「小田川温泉ホテル」焼失・・・。
以前訪れた時は工事してて入れなかったので、結局一回も入らないうちに二度と入れなくなった。
しかも10年前にも火事起こしてたとは・・・。
でもあそこの経営者は金銭的に裕福だろうから、また温泉施設建てるかもね。
温泉ニュースでした。
そんなわけで↑とは関係ない「館田温泉」へ。
場所は、弘前市堀越の国道7号線から県道144号線を平川方面へ(久吉生コンが目印)。
ここから4kmほど直進すると右手にあります。
大きい3階建ての施設で、宴会場や食事処もあるとか。
家族風呂もあります。
基本的には日帰り温泉施設です。
北東北日帰り温泉本にて半額割引利用。
浴場は内湯が二ヶ所と歩行風呂、露天風呂と水風呂。
カランは22ヶ所で、カランのお湯も温泉利用。
でもこのカランは熱湯と冷水のどちらかしか出なくて、ぬるま湯を出すミリ単位の調整がかなり使い勝手悪いのが残念。
お湯は無色透明に見えるが、ちょっと黄緑掛かってた様な気もする。
無臭だが、薄い塩気と甘めのとろっとした味で、若干のツルツル感もあり。
メイン浴槽は44度の10人ちょいサイズ。
濾し布付きの湯口は3ヶ所あり、上部からジョボジョボ加水掛け流し。
メイン浴槽と歩行浴槽が繋がっており、最終的には隣の浅め浴槽へ。
歩行浴槽は誰も使う気配がないが・・・。
浅め浴槽は43度の2人サイズ。
浅めで寝湯に近い体勢になれる。
露天風呂は屋根付き、囲い付きで、しかも真ん前が道路で、うるさいったらありゃしない。
でも内湯が熱いので、露天風呂に入らなくても、クールダウンにはちょうどいい。
露天に水風呂があるのも珍しい。
その露天風呂は41度の5人サイズ。
加水してるが、結構熱めに設定されており、シンプルながら、意外とお湯はパンチが効いている。
なかなかいい温泉でした。
オススメ度(温泉評価)・☆☆☆
泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・58.8度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・300円(5:00~8:00の朝風呂は200円)
備品・無料ロッカー、無料ドライヤーあり
施設・家族風呂、食堂、大広間
住所・平川市舘田字前田278-3
電話・0172-44-8565
時間・5:00~22:00(冬季は6:00~)
以前訪れた時は工事してて入れなかったので、結局一回も入らないうちに二度と入れなくなった。
しかも10年前にも火事起こしてたとは・・・。
でもあそこの経営者は金銭的に裕福だろうから、また温泉施設建てるかもね。
温泉ニュースでした。
そんなわけで↑とは関係ない「館田温泉」へ。
場所は、弘前市堀越の国道7号線から県道144号線を平川方面へ(久吉生コンが目印)。
ここから4kmほど直進すると右手にあります。
大きい3階建ての施設で、宴会場や食事処もあるとか。
家族風呂もあります。
基本的には日帰り温泉施設です。
北東北日帰り温泉本にて半額割引利用。
浴場は内湯が二ヶ所と歩行風呂、露天風呂と水風呂。
カランは22ヶ所で、カランのお湯も温泉利用。
でもこのカランは熱湯と冷水のどちらかしか出なくて、ぬるま湯を出すミリ単位の調整がかなり使い勝手悪いのが残念。
お湯は無色透明に見えるが、ちょっと黄緑掛かってた様な気もする。
無臭だが、薄い塩気と甘めのとろっとした味で、若干のツルツル感もあり。
メイン浴槽は44度の10人ちょいサイズ。
濾し布付きの湯口は3ヶ所あり、上部からジョボジョボ加水掛け流し。
メイン浴槽と歩行浴槽が繋がっており、最終的には隣の浅め浴槽へ。
歩行浴槽は誰も使う気配がないが・・・。
浅め浴槽は43度の2人サイズ。
浅めで寝湯に近い体勢になれる。
露天風呂は屋根付き、囲い付きで、しかも真ん前が道路で、うるさいったらありゃしない。
でも内湯が熱いので、露天風呂に入らなくても、クールダウンにはちょうどいい。
露天に水風呂があるのも珍しい。
その露天風呂は41度の5人サイズ。
加水してるが、結構熱めに設定されており、シンプルながら、意外とお湯はパンチが効いている。
なかなかいい温泉でした。
オススメ度(温泉評価)・☆☆☆
泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・58.8度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・300円(5:00~8:00の朝風呂は200円)
備品・無料ロッカー、無料ドライヤーあり
施設・家族風呂、食堂、大広間
住所・平川市舘田字前田278-3
電話・0172-44-8565
時間・5:00~22:00(冬季は6:00~)