goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

花の湯

2007-12-28 22:55:05 | 温泉(平川市)
住所は平川市岩館となっているが、わかりやすくいえば弘前市石川らへんにある日帰り大型温泉施設。
「道の駅ひろさき」の裏側にあります。

去年の12月オープンしたので、一周年ということになるでしょう。
田んぼの真ん中にあるので、だだっ広い駐車場と建物です。大型トラックも余裕で停めてました。

中へ入る。
ロビーも広い。なぜか椅子の上に和傘があり、団子屋のような無駄な演出。奥にはレストランがあり、ラーメンからパスタまでいろいろ食べれるそうです。
券売機で350円を買って支配人らしきオッサンが丁重にお出迎えする。

脱衣場が浴場の割りには狭いかな。もう9時だというのに結構客がいたので、早い時間はもっと混むのであろう。

浴場もかなり広い。一年しか経ってないのでもちろん新しい。
床にマットが敷いてあって滑り防止になってとても便利。
でもカランは48コもあるのに、占領禁止の注意書き。ここはそんなに混むのかね?占領しても余ってるくらいだからみんな無視して占領してましたけどね。

浴槽もかなりの数。メインとジャグジー付き、電気風呂、ぬる湯、水風呂、サウナ、露天風呂、桶風呂と多数。

メインは10人くらい入れる。43度くらい。
隣も同じくらいの大きさで、42度ほど。半分はジャグジーになっている。

お湯は無色透明でこれといって特徴無し。

電気風呂と隣合わせでジェットバス。それぞれ一人用。
ぬる湯は浅くてプールみたいだった。
時間的にガキはいなかったけど、いたら泳いでいること間違いなし。

サウナは93度。そこそこ広い。温度的に自分にかなり合っていた。
ルパン3世がテレビで入ってたのでじっくり見ちゃった。

そして露天。でも屋根と壁があってこれじゃ露天じゃないよ!
冬だけじゃなく年中こうなのかな?ガッカリ。
手前に一人用の桶風呂二つあり。桶といっても陶器みたいでした。隣にかなりのデブが入って半分くらいお湯が溢れて笑った。

とりあえず全部入りました。お湯の特徴が薄いですね。
客層はなぜか20代が山ほどいた。ホストみたいなチャラ男から大学生やいろいろいた。
自分は正直あんまりいい感じは受けなかったけど、若い子は広くてキレイでいっぱい風呂あって好きなんでしょうね。
時間が遅くまでやっているのはかなりの利点ではあります。

オススメ度(温泉評価)・☆☆

泉質・単純温泉
泉温・36度(加温あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・350円(6:00~9:00朝風呂料金・250円)
備品・無料ロッカー、無料ドライヤー
施設・食事処

住所・平川市岩舘字長田97-1
電話・0172-49-7311
時間・6:00~23:30