goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

ドライブイン イッシン

2019-02-24 00:02:41 | 食堂・食事処
昨日うちのすぐ近所で火事があって全焼になっただろうが、この時期は危険なので火の元に気をつけましょうま、どうでもよくない話。




先日こちらの「イッシン」に行ってきました。


場所は十和田市下前川原の県道145号線の太子食品やせせらぎ温泉の近くの交差点の角にあります。


こちらは喫茶店風のドライブインです。


店内は純喫茶の雰囲気。

座席はカウンターが5席、テーブル席4人掛け9ヶ所。

スピーカーからはクラシック音楽が流れます。


40代くらいのマスターと奥様の二人でやってます。


メニュー








今回は「バナナパフェチョコレート」を注文しました。800円也。


大量の生クリームが花びらの様に山盛りデコレーション!

中にはバナナ、キウイ、みかん入り。

下の方にチョコレートアイスが敷き詰められています。


そんなわけで美味しかったです!

とにかくインパクトがすごいんだけど、山盛り生クリームで胸焼け必至(笑)

パフェは3パターンあってほぼ15分以上掛かるけど、バナナパフェ系はそんなに時間はかからないだろう。





そしてまた再訪。

今回は「フルーツパフェ」を注文しました。800円也。


フルーツはバナナ、キウイ、みかん、グレープフルーツ入りで、スライスリンゴ、カットメロン、カットパイナップル、カットグレープフルーツを飾りつけ、生クリームをたっぷりにスプレーチョコでトッピング。

底の方はストロベリーアイス。

スライスりんごのデコレーションは芸術的!


そんなわけで美味しかったです!

トールパフェ系はりんごのスライスがトッピングされるけどほんとに美しいしインパクトも素晴らしい!


食事メニューは食べてないけどパフェ同様時間が掛かるようで、ドライブインってよりは喫茶店なので時間に余裕をもって来ましょう。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(3.9)


住所・十和田市相坂字下前川原65-2
電話・0175-22-8788
営業時間・10:30~22:00
定休日・木曜日゜

さばいしドライブイン

2019-02-18 23:54:54 | 食堂・食事処
コンビニなどで支払いを「edyで」ってお願いしてもなかなか決済できないので接触悪いのか?と思っても大抵レジの人が「iD」のボタンを間違って押してて「edyです」と言い直す事あるねー。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「さばいしドライブイン」に行ってきました。


場所は大鰐町鯖石の国道7号線沿いにあります。


こちらは大きめのドライブインです。

愛称は「さばドラ」です。

朝早くから夜遅くまで営業しています。


店内座席はカウンター数席、テーブル席4人掛け5ヶ所と、座敷席がたくさんあり、100席以上はあるか。


メニュー



その他ドリンクメニュー豊富にあり。



今回は「味噌らーめん・ミニカレーセット」の麺増量で注文しました。850円也。

玉子豆腐と白菜のおしんこ付き。


味噌らーめん。

スープは鶏ガラ出汁か、あっさりめの味噌タレ。

麺は中細平打ち縮れ麺。
麺を無料で増量したのでハーフではなく普通サイズです。

具は豚肉、ネギ、もやし、白菜、ピーマンを炒めたものが入ってます。


ミニカレー。

ねっとりとした甘めのカレールー。

具は豚肉。福神漬け添え。


そんなわけで美味しかったです。

ここは作る人によって味は変わるのか、味噌ラーメンは割湯を入れすぎてちょっと薄かった。

カレーは家庭的ながら意外にも本格派だった。




そしてまた再訪。

今回は「焼きそば」と「たらこおにぎり」を注文しました。計700円也。


麺は中太平打ち。
ラーメン用のを茹でてから焼いてると思う。

ソースは甘め。

具は豚肉、キャベツ、ピーマン、紅生姜添え。


おにぎりにはおしんこ付き。


そんなわけで美味しかったです!

さばドラではいつもラーメンセットしか頼まないが焼きそばは当たりメニューかと思います!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・大鰐町鯖石字広田2-1
電話・0172-48-4216
営業時間・8:00~23:00
定休日・第2・4水曜日

アップル食堂

2019-01-08 23:51:35 | 食堂・食事処
どうも、金正恩と同じ誕生日の者です。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「アップル食堂」に行ってきました。


場所は弘前市小沢のアップルロードと県道126号線の交差点(久渡寺の入口の看板がある)を100mほど相馬方面へ進むと右手にあります。


こちらはアップルロード沿いにある食堂です。

去年に新築リニューアルしてます。


座席はカウンター4席、テーブル席4人掛け3ヶ所、座敷席4人掛け4ヶ所です。


60代くらいのおばちゃん2人でやってます。


メニュー





今回は「鍋焼きうどん」と「おにぎり」を注文しました。計720円也。


鍋焼きうどん。

土鍋で煮立った状態での提供。

つゆはあっさりそばつゆ。

うどんは太めで柔め。

具は鶏肉、かまぼこ、ねぎ、せり、椎茸、竹の子、麩、かき揚げ。


おにぎりの具は鮭フレーク。
おしんこ付き。


そんなわけで美味しかったです!

鍋焼きうどんは食堂レベルではあるけどこれで600円はほんとに安い!

雪降る寒い日にしっかりと温まりました!




そしてまた再訪しました。

今回は「カレーライス」と「焼きそば」を注文しました。計1000円也。

カレーライス。

ねっとりとしたルーで辛さ控えめ、家庭的さも感じる優しいカレールー。

具は豚肉、玉ねぎ、それに福神漬け添え。


焼きそば。

中濃っぽい酸味のあるソースで水分多めの炒め具合。

具は豚肉、キャベツ、人参、玉ねぎ、きくらげ、それに紅生姜添え。
野菜たっぷりです。


そんなわけで美味しかったです!

焼きそばはまあまあだったが、人気のカレーは食堂と家庭の中間的な味です。


あいかわらず庶民の味方の食堂です。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市小沢字御笠見58-1
電話・0172-88-0313
営業時間・10:30~20:00
定休日・火曜日

銀水食堂

2019-01-02 12:05:44 | 食堂・食事処
元日はどこにも出ずただダラダラ過ごしてダラダラ酒飲んで食ってた。
どこにも出掛けない日って何年振りだったか…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「銀水(ぎんすい)食堂」に行ってきました。


場所は弘前市土手町の朝日会館から鍛治町方面へ進み、T字路を左折して150mほど直進すると右手にあります。


駐車場は二軒隣の酒屋「かどや」を左折し一方通行を逆方向に進んで「ラフェスタ」の手前のコインパーキングに2台分あり(バーを潜らず発券しなくてもいい左手前部分)。
店からだと裏手にあるので一方通行をぐるりと廻ってこないと停めれないので注意。


こちらは弘前を代表する老舗の食堂です。


店内も結構鄙びています。

座席はテーブル席4人掛け5ヶ所と、小上がり席4人掛け2ヶ所あり。


60代くらいの夫婦でやってます。


メニュー




今回は「しょうが焼定食」を注文しました。750円也。

豚の生姜焼き、ご飯、味噌汁、おしんこの定食。


しょうが焼き。

結構厚めに切られた豚のロース肉をたっぷりの生姜タレで炒めてます。

付け合わせにポテトサラダ、キャベツの千切り、トマト、茹でブロッコリー、レモン。
サラダには中濃ソースをかけます。


味噌汁の具はなめこ、わかめ、ねぎ。

漬け物は大根のべったら漬け。


そんなわけで美味しかったです!

しょうが焼き自体素晴らしい味とコスパだが、付け合わせのポテサラも良い仕事してるし彩りも考えたサラダの手間も考えてこれだけで750円は破格だし他店だと1000円はするだろう。


ちなみに焼肉定食は味付けのソースが違うだけなのでしょうが焼の方が断然いいです。




そして再訪。

今回は「半カレーラーメン」を注文しました。600円也。


ラーメンは通常サイズ。

スープは煮干しや昆布の魚介系の出汁で、少し濁りが入ってて少し酸味が感じる。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
極太メンマはすごく柔らかい。


半カレー。

カレールーはねっとりさがある甘口の食堂らしいカレー。

具は豚肉、玉ねぎ、福神漬け添え。


そんなわけで美味しかったです!

カレーはハーフサイズだが充分な量だしラーメンは普通サイズなのにこれで600円は激安だし、津軽地方最強のコスパメニューだろう!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.9)


住所・弘前市新鍛冶町15-2
電話・0172-36-1045
営業時間・11:00~19:00
定休日・日曜日

田沢食堂

2019-01-01 12:00:48 | 食堂・食事処
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「田沢食堂」に行ってきました。


場所は弘前市茂森の通りの禅林街入り口の交差点近く。
東奥信用金庫や「カネタ玉田酒造」がある通り沿いにあります。


こちらは弘前を代表する老舗の大衆食堂です。

出前もやってます。


店内はテーブル席4人掛け5ヶ所と、座敷席は40席以上あり。



主人とオバちゃん3人くらいでやってました。


メニュー




今回は「中華そば」と「肉丼」を注文しました。計1000円也。


中華そば。

スープは鶏ガラ・煮干しが主体の出汁で、鶏油が結構入ってて意外にトロっとしてる鶏醤油。

麺は中細縮れの自家製麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。


肉丼。

豚ロースのうす切りを焼肉のタレっぽい味付けしたに焼肉丼。

野菜はキャベツ、人参、たまねぎ、ピーマン、それに紅生姜のせ。

大根の醤油漬け付き。


そんなわけで美味しかったです!

中華そばは津軽のラーメン屋や他の食堂ではまず見ない濃いめの鶏ガラ中華なのでいつもながら驚きます。

肉丼は初めて頼んでみたが、ボリュームある焼肉丼でした。


ちょっと値上げしたがそれでも大抵2品頼んでも1000円以内で済むのでありがたやー。





そしてまた再訪。

今回は「五目ラーメン」と「カレーライス」を注文しました。計1000円也。


五目ラーメン。

スープは鶏ガラ・煮干し出汁で、塩タレは魚貝が効いており、とろみが少し付いてます。

麺は中細。

具は豚肉、かまぼこ、なると、キャベツ、人参、もやし、きくらげ、ゆで玉子。
ゆで玉子以外は炒めてます。


カレーライス。

カレールーは辛さはだいぶ控えめ、かなりのねっとりさ!

具はほぼ無し、福神漬け添え。
豚肉は入ってる筈だが、ハズレだったのか…。玉ねぎはとろけてた。


そんなわけで美味しかったです!

五目ラーメンは以前食べた時よりとろみが付いてて味もすごく良かったが、やはり作り手によって変わるのかな。

カレーライスはインド人もびっくりのねっとりさだった(笑)
具はほぼ無かったのでカツカレーにした方がいいか。


小サイズのカレーライスもあるけど100円引きで小盛サイズなのでそれだったら普通サイズの方がお得なのでカレーも普通サイズにしたが、五目ラーメンと2品でも1000円でお得だけどお腹はパンパンになった(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.9)


住所・弘前市大字茂森町97
電話・0172-33-2969
営業時間・10:00~18:30(土曜・祝日は~16:00) 
定休日・日曜日

四季の千成

2018-12-27 11:57:07 | 食堂・食事処
ツタヤで本買おうとレジに行ったら店員にセルフレジでどうぞって言われて、レンタルはセルフでやった事あるけど本も買えたんだと思ってセルフレジの前に行ったらさっきの店員がカードはこの向きでここに通してとか、本のバーコードはもっと近づけないとスキャンできませんとか、Tポイント利用で料金の端数使えますよとか、わざわざ本の袋持ってきて入れてくれたりとか、セルフなのにずっと手取り足取り教えてくれてこれだと普通のレジでやればいいじゃんと思ったが、「次からは自分でセルフレジでやってくださいね、人手足りないから!」ってことなんだろうな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「四季の千成(せんなり)」に行ってきました。


場所は青森市新町通り沿い。
ドコモショップとベニーマートの間あたりです。

駐車場は無し。


こちらは老舗のお食事処です。

創業は昭和7年です。


店先サンプルショーケース。



店内。

座席はテーブル席4人掛け10ヶ所、座敷席4人掛け3ヶ所。

スピーカーからはジャズが流れます。


呼び出しボタン?

と思ったらボタンの写真を壁に貼ってあるだけなので音は鳴らず自分でピンポーンと言いましょう(笑)


50代くらいの三代目店主と奥様か、と80代くらいの大女将でやってます。


メニュー








今回は「Aセット」を注文しました。800円也。

らーめんとミニしょうが焼丼とおしんこのセット。


らーめん。

スープは豚骨・鰹節・煮干し・昆布出汁のあっさり醤油。

麺は細ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、ゆで玉子。


ミニしょうが焼丼。

豚小間切れの生姜焼きのミニ丼。


そんなわけで美味しかったです!

老舗の食堂らしいラーメンでした。




そして再訪。

今回は「三色ぜんざい」を注文しました。650円也。


粒あん・きな粉・胡麻だれの三色汁なしさぜんざい。

どれも美味いが特にあんこが上品な甘さ!

お餅も自家製で注文を受けてから焼いてます。


みじん切りのきゅうり漬け付き。
甘いものを食べてる合間にしょっぱい漬物を挟むのが合います。


そんなわけで美味しかったです!

甘味を出してる食事処は珍しいですが、ここは昔から甘味も人気だという事で頼みましたが素朴で深い味わいに納得。
おやつタイムにスイーツではなく甘味を頂くのもたまにはいいもんですね。


会計は主人がiPadでやってたのが驚きだったが、さすがに大女将は使いこなせてないようだ(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)


住所・青森市新町2-5-3
電話・017-722-4750
営業時間・11:00~20:00(日曜・祝日は~18:00)
定休日・土曜日

大十食堂

2018-12-22 00:17:12 | 食堂・食事処
昨夜弘前市民会館にて「ピアノと花の優美な世界」を観てきたがなかなか面白かった。
三舩優子のピアノ演奏に加え、仮屋崎省吾がライブで生け花をするという異種ジョイントコンサートみたいな、クラシックは好きだから知識はあるが、華道は全くわからないけど純粋に美しいので、眼と耳でそれぞれ美を感じて複合的なアートを生み出していて一挙両得。
仮屋崎省吾も一緒にピアノ連弾したり、トークも面白いしね、でももっと生け花をやってほしかったけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「大十(だいじゅう)食堂」に行ってきました。


場所は平川市の津軽尾上駅から県道106号線に曲がって200mほど進み、交差点を左折して300mほど進んだ交差点の角にあります。


こちらは創業120年以上の県内最古の老舗食堂です。


店内座席はカウンター6席と、テーブル席4人掛け3ヶ所、小上がり席4人掛けが5ヶ所あります。



50代ほどの店主とおばちゃん2,3人でやってます。


メニュー


その他「しじみラーメン(780円)」「カルビ丼(720円)、大盛(840円)」



今回は「カルビ丼」を注文しました。720円也。

具は牛カルビ、ナムル(もやし・ほうれん草・人参・わらび)。
カルビは薄めで筋が多くて固め。

タレは結構甘め。


おしんこ、すまし汁付き。


そんなわけで美味しかったです。

新メニューだったので頼んでみたが、あくまで食堂のリーズナブルなカルビ丼ですね。




そしてまた再訪。

今回は「焼きそば大盛」と「スジコおにぎり」を注文しました。計960円也。

焼きそば大盛。

ラードが効いたオリジナルブレンドの濃口のこってり濃厚ソース。

麺は自家製の平打ち太麺。
モチモチです。

具は豚肉と玉ねぎ。


中華そばと同じスープの澄まし汁付き。


おにぎりの具はスジコにした。

たくあん付き。


そんなわけでとても美味しかったです!

やはり大十は焼きそばに限ります!大盛にしないと損!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)


住所・平川市尾上栄松19-1
電話・0172-57-2022
営業時間・11:00~18:30
定休日・月曜日(祝祭日の場合は火曜日)

夢どんぶり

2018-12-21 00:21:51 | 食堂・食事処
自分はブリティッシュロックが好きなのでクイーンも結構好きだが、話題の映画「ボヘミアンラプソディ」がクイーンのファンでもない人たちや洋楽ロックを全く聴かない人たちに大絶賛されてるので全く観る気しなくなった、そんな天邪鬼。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「夢どんぶり」に行ってきました。


場所は弘前市のイオンタウン安原のある通り沿いのガソリンスタンドの隣、ローソンの向かいにあります。


駐車場は店前に2台分ほど(イオンタウンの駐車場近くにあり)。


こちらは丼専門店です。


店内は結構狭いです。

座席はカウンターが4席、座敷席4人掛け4ヶ所。


50代くらいの夫婦でやってます。


メニュー





その他焼き魚定食、日替わり、各種ミニ丼もあり。

各種テイクアウト可。


今回は「とりガーリック焼きどんぶりとミニラーメン」を注文しました。700円也。

小鉢、おしんこ、デザート、アイスコーヒー付き。


とりガーリック焼きどんぶり。

鶏ムネ肉をニンニクタレで味付けして焼いたのを千切りキャベツを敷いてマヨネーズをかけたミニ丼。


ミニラーメン。

スープは動物系出汁に魚粉がたっぷりの醤油味。

麺は中細。

具はチャーシュー、メンマ、ワカメ、ネギ。


食後のデザートとアイスコーヒー。

ケーキは手作りでしょうね。


そんなわけで美味しかったです。

ボリュームはそんなに無かったけど700円のランチなので安いと思います。




そしてまた再訪。

今回は「ミニ角煮丼」と「ミニそば」を注文しました。計700円也。

ミニ角煮丼。

豚角煮はトロトロでとても柔らかい!

他に煮玉子、サラダも丼にトッピング。


ミニそば。

蕎麦は柔らかい津軽そば。

汁は優しいめんつゆ。

具は天かす、ネギ、刻み海苔。


食後のデザートとアイスコーヒー。

柿と杏仁豆腐?



そんなわけで美味しかったです。

角煮はフルサイズの丼で食べたかったぐらいでした。


メニューは豊富にあるので通っても飽きないでしょう。



個人的オススメ度・☆☆☆(3.2)


住所・弘前市大清水4-11-1
電話・0172-87-6956
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00
定休日・火曜日

白神飯店

2018-11-14 21:13:31 | 食堂・食事処
のんある気分のホワイトサワーテイスト飲んだらひゃっくり出た。ま、どうでもいい話。





先ほどこちらの「白神飯店」に行ってきました。


場所は弘前市国吉の県道28号線沿いにあります。


こちらは旅館業もやってる食堂です。


店内座席はテーブル席4人掛け5ヶ所、座敷席も20席ほどあり。


60代ほどの夫婦でやってます。


メニュー


他に馬刺しなどあり。



今回は「セット」を注文しました。950円也。

セットは中華そばとカレーライスそれぞれフルサイズです。


中華そば。

スープは煮干しがふわりと香るあっさり醤油。

麺は極細縮れ。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。


カレーライス。

家庭的でもありスパイスも結構効いてる、ルーもねっとりとした中辛のこれぞ食堂のカレー。

具は豚肉、玉ねぎ、そして福神漬け添え。


そんなわけで美味しかったです!

食堂らしい王道セットはどちらも味も量も満足!


夜は地元の飲み屋として機能してる感じで、先客の地元の農家のおっちゃんのグループが主人夫婦が厨房で忙しくしてると勝手に厨房入って氷取って水割り作ってた(笑)
そして注文が切れると主人も一緒に呑んでました(笑)




そしてだいぶ前にも行ってました。

今回は「味噌ダレ肉丼」と「ぎょうざ」を注文しました。計1120円也。

味噌ダレ肉丼。

豚バラ肉・玉ねぎ・ピーマンを甘めの味噌ダレで炒めた丼。
自家製味噌ダレが香ばしくて肉に染み込んでいてご飯が進む!

たくあんと味噌汁付き。


ぎょうざ。

豚挽肉・キャベツ・ニラだったかな。

皮はもちっとしてカリっと焼かれてます。


そんなわけで美味しかったです!
味噌ダレ焼肉が名物とメニューに書いてるが、それも納得の余り他に味わえない肉丼でした。


この日は客が他にいなかったので主人は客席で晩酌しながらいろいろ会話しました。
近所の焼き鳥屋の主人とこちらの主人が親戚という事が判明した(笑)


西目屋方面はご飯処が少ないのでこちらは重宝しますね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市国吉279-2
電話・0172-81-7171
営業時間・11:00~14:00/17:00~21:00
定休日・火曜日

お食事処 鶴亀

2018-10-20 00:05:50 | 食堂・食事処
世界バレー女子の日本は6位に終わったけどすごく良いチームで東京オリンピックもかなり期待できそうだね。
自分はバレーボールは女子だけ観て男子は観ないんだが、普通スポーツ全般だと男子と女子の体力の差があり過ぎて女子スポーツは観れたもんじゃないって競技は多いけど、バレーボールは女子が何となく見やすい。
男子は迫力があり過ぎる、というよりはコートの規格の大きさに対して男子は狭すぎる気がする。
2m前後の大男たちが6人もいてアタックの打点が4m近くてスパイクの速度は150km超えるのをあの狭いコートでやってるのが凄過ぎて逆に引いている。ま、どうでもいい話。





結構前にこちらの「鶴亀(かっき)」に行ってきました。


場所は弘前市大町のメディカルセンター裏手辺りにあります。


駐車場は店舗から結構離れた「パチンコキング」の方へ抜ける通りの右手に3台分あり。


こちらはメニュー豊富な食事処です。


店内は古めで居酒屋の様な雰囲気。

座席はカウンターが2席、座敷席4人掛け4ヶ所。

70歳前後の男性二人でやってます。


メニュー


その他、壁の張り紙メニュー山ほどあり。


メニューは全250種類ほどあり。


今回は「ミニ海鮮丼&ミニラーメン」を注文しました。1000円也。


ミニ海鮮丼。

海鮮ネタはマグロ、サーモン、コハダ、赤貝、海老。


ミニラーメン。

魚粉の効いた魚介系醤油。

麺は中細。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。


そんなわけで美味しかったです。

メニューが山ほどあって何にするか迷って何となくこのセットにしたが、海鮮丼とラーメンセットは安いのではなかろうか。




そして先日また再訪。

今回は「エビチリ定食」を注文しました。
1コインランチ弘前本使用で500円也。

エビチリ・小鉢・おしんこ・ライス。味噌汁の定食。


エビチリ。

中振りのエビはプリプリで10コ以上使ってます。
チリソースはピリ辛程度で結構甘め。


小鉢はウインナーとアスパラの炒め物。

おしんこはたくあん。

味噌汁の具はワカメ。

ご飯はやや少なめ。


そんなわけで美味しかったです!

海老は鮮度がいいのかプリプリ感が強くて予想以上の満足度でした。

1コイン本の初参加もだが夜も使えてほんとありがたい!

とにかくメニューがあり過ぎて面白いし、ジャンボメニューも色々あるので若い男子向けでもある。

深夜まで営業してるので居酒屋としても使われているのかな。


あとクッションが汚かったのできれいに洗ってほしい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)

住所・弘前市大町2-2-13
電話・0172-35-3551
営業時間・11:00~14:30/17:00~1:30
定休日・無休

福士豆腐食堂

2018-04-06 11:57:46 | 食堂・食事処
ふぃ~らあの最新号は愛され湯っこパスポート付きなので購入したが、数軒ある初回無料入浴のみできるのが目当てで、3回入って徐々にお得ってのは使わないだろうけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「福士豆腐食堂」に行ってきました。


場所は五所川原市下平井のハローワークと踏切の間の道路を線路沿いに進んで、突き当りを右折し、踏切を越えて進むと右手にあります。


こちらは豆腐屋直営の食堂です。

食堂は約2年前にオープンしています。

豆腐店としては創業84年の老舗です。


店内座席はカウンターが6席、テーブル席2人掛け3ヶ所と4人掛け2ヶ所。


おばちゃん店員二人でやってます。


メニュー


その他「Aセット」「豆乳プリン」「豆乳アイス」あり。

サイドメニューはテイクアウト可。


今回は「Aセット」を注文しました。980円也。

麻婆おぼろラーメン・豆腐イカメンチ・ご飯・おしんこのセット。

麻婆おぼろラーメン。

スープは煮干しなどの出汁で、あっさりめの醤油味、とろみは弱め。
辛さは料金増しで倍増できるが、辛さゼロだとほんのピリ辛程度。

麺は中太。

具はおぼろ豆腐、挽肉、ネギ、糸唐辛子。
おぼろ豆腐はものすごく滑らかでクリーミー。


豆腐イカメンチ。

ゲソ・玉ネギなどの具入りだが、豆腐が入ってるかは言わないとわからない。
もう少し中に火を通してほしかった。


そんなわけで美味しかったです!

麻婆豆腐の豆腐は大抵木綿だろうし絹を使うところもあるが、おぼろ豆腐を使ったのは初めてだが、開発にも苦労したようだが全然型崩れしないのに滑らかさが充分味わえるのがさすが老舗の豆腐屋といったところ。

オープン当初はうどんがメインだったが、今はほとんどの客がラーメンを注文しているようだし、麺も美味しいしラーメンとしてもなかなかのレベルです。

イカメンチは多少イマイチだったのが残念。

平日の13時半頃でも結構混んでてだいぶ待たされたので時間に余裕がないときびしいかも。


ついでに「おぼろ豆腐」と「プレミアム豆乳プリン」をテイクアウトしました。計380円也。

おぼろ豆腐。

豆腐は五所川原産の2種類の大豆を使用。
豆腐の凝縮された味わいで、滑らかさよりは舌触りがしっかりしてる。


豆乳プリン。

ものすごい滑らかさでプルプル。
甘さは控えめで、別容器のカラメルを入れて標準的なプリンの甘さになる。


そんなわけで美味しかったです!

おぼろ豆腐はラーメンに入ってたのより滑らかさが無かったかな。
冷奴として食べるにはさっぱりして良い。

プリンは店内飲食して買うと50円安くなります。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・五所川原市下平井町159
電話・090-9424-2940
営業時間・11:00~14:30
定休日・火曜日

つがるひろさき食堂

2018-02-24 17:20:35 | 食堂・食事処
西目屋村の乳穂ヶ滝が見事に結氷してるようです。
来月から気温が上がるようなので今月いっぱい見頃かも。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「つがるひろさき食堂」に行ってきました。


場所は弘前市松森のみちのく銀行のある県道260号線の交差点の角にあります。


こちらは大衆食堂です。

以前「ひまわり。」だったラーメン屋がコンセプト変更して食堂になりました。



店内座席はカウンターが5席、テーブル席2人掛けが2ヶ所と4人掛けが4ヶ所、小上がり席4人掛けが2ヶ所あります。



50代くらいの店主一人でやってたり、バイトの女子大生がいたり。


メニュー


おしんこはセルフで無料。



今回は「油淋鶏定食」を注文しました。
1コインランチ弘前本利用で500円也。

油淋鶏・ごはん・味噌汁の定食。


油淋鶏。

弾力のある新鮮なもも肉で、甘酢タレがかかっている。
下にはレタスと千切りキャベツ。


味噌汁の具はネギとわかめ。


そんなわけで美味しかったです。

ここの鳥の唐揚げは変わらずしっかりとしたお肉なのだが、油淋鶏が写真と違ってみじん切りのネギがかかってないのが気になったが。




そしてまた再訪。

今回は「焼肉定食」の「ミニうどんセット」を注文しました。980円也。

ミニうどんセットは味噌汁がうどんに変更になります。


焼肉。

豚の肩ロースあたりの肉の薄切りと玉ねぎを甘辛のタレで焼いたもの。
千切りキャベツ添え。


ミニうどん。

コシのある太めのうどんだが、冷凍かもしれない。

つゆは色んな節のバランスがとれた出汁。


そんなわけで美味しかったです。

値段の割にはボリュームがないかなと。

もともとサイドメニューが無料で食べられるという破格のサービスしていたので、現在の普通の食堂としては悪くはないが物足りなさを感じてしまう。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市富田町9
電話・0172-5-0544
営業時間・10:30~~23:00
定休日・水曜日

神武食堂

2018-02-04 00:01:49 | 食堂・食事処
今月の浜崎あゆみの青森公演のチケット販売のCMまだやってる。青森市文化会館の2000人ちょいのキャパも埋められくなったのか、時代だなぁ…。
チケット無料で貰えたら逆に行きたいけどね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「神武(じんたけ)食堂」に行ってきました。


場所は木造駅から歩いてすぐ左手にあります。

駐車場は無いので駅の駐車場を借りるか、路駐でもいいでしょう。


こちらは古くから地元で大人気の大衆食堂です。

創業は大正13年なので、今年で創業94年になるのかな。


店内座席はカウンターが6席、4人掛けテーブルが4ヶ所、小上席4人掛けが2ヶ所です。
他に2階の宴会場もあるようです。


現在は四代目の主人とおばちゃん3人くらいでやってます。


メニュー




今回は「ハーフセット」を注文しました。900円也。

ハーフ担々麺とミニチャーシュー丼のセットです。


ハーフの担々麺。

スープは豚骨・鶏ガラ出汁で、ピーナツを加えた芝麻醤にラー油が入ってピリ辛でこってり濃厚。

麺は中細縮れ麺。
藤幸製麺の特注麺。

具は肉味噌、メンマ、もやし、ネギ、チンゲンサイ。
肉味噌は挽肉・ザーサイ・竹の子入りで徐々にスープに溶かして良い感じ。


ミニチャーシュー丼。

ふわふわ煎り玉子の上に角切りチャーシューとネギトッピング。


そんなわけでとても美味しかったです!

この食堂の唯一のセットだが、名物の担々麺と独特なミニチャーシュー丼のセットはまず頼んでおいて間違いない!




そしてまた再訪。

今回は「かつ丼」を注文しました。800円也。

甘めの割下で、玉子のとじ具合が絶妙なトロトロ具合。

とんかつは肉質もよく、ボリュームもある。
他の具は玉ねぎ入り。

ワカメとねぎの味噌汁と、赤かぶと大根の漬け物付き。


そんなわけで美味しかったです!

食堂ではよくかつ丼を頼むが、久しぶりに当たりのかつ丼を食べれました!



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・つがる市木造宮崎1-10 
電話・0173-42-3421
営業時間・11:00~19:00
定休日・火曜日
※駐車場なし

さばいし ドライブイン

2018-02-03 10:46:21 | 食堂・食事処
りんご公園って冬も営業してるようだが、売店くらいしか行くところないと思うが、りんごの木は山ほどあるから電飾でも付けてイルミネーションでもやればいいんじゃないかね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「さばいしドライブイン」に行ってきました。


場所は大鰐町鯖石の国道7号線沿いにあります。


こちらは大きめのドライブインです。

愛称は「さばドラ」です。

朝早くから夜遅くまで営業しています。

駐車場も広いので大型トラックも停めれて運ちゃんも御用達。


おつまみメニューやアルコールメニューが豊富なので近隣の居酒屋としても使われるし、店内が広いので宴会場として利用されてます。


店内座席はカウンター数席、テーブル席4人掛け5ヶ所と、座敷席がたくさんあり、100席以上はあるかな。

ドライブインと言っても古臭い感じは無く店内はきれいです。


メニュー



その他ドリンクメニュー豊富にあり。



今回は「半らーめん・ミニカツ丼セット」の麺増量で注文しました。850円也。

きんぴらの小鉢と白菜のおしんこ付き。


ラーメン。

鶏ガラが効いた出汁の醤油味。

麺は中細平打ち縮れ麺。
麺を無料で増量したのでハーフではなく普通サイズです。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。


カツ丼。

甘めの割下で、玉子はとろっとしたとじ具合。

具はとんカツの他に玉ねぎと椎茸。


そんなわけで美味しかったです!

ラーメンのセットはとてもコスパいいですよ。




そしてまた再訪。

今回は「焼きそば」と「たらこおにぎり」を注文しました。計700円也。


麺は中太平打ち。
ラーメン用のを茹でてから焼いてると思う。

ソースは甘め。

具は豚肉、キャベツ、ピーマン、紅生姜添え。


おにぎりにはおしんこ付き。


そんなわけで美味しかったです!

さばドラではいつもラーメンセットしか頼んだことなかったので単品を頼もうと焼きそばにしたがこれは当たりメニューかと思います!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・大鰐町鯖石字広田2-1
電話・0172-48-4216
営業時間・8:00~23:00
定休日・第2・4水曜日

銀水食堂

2018-01-31 00:48:28 | 食堂・食事処
めちゃイケって稼ぎ頭一人でほぼ回してる会社でその稼ぎ頭が過労で倒れて長期休職して会社の経営がやばくなって前々からリストラの必要性があったのにリストラどころか社員増員してただの給料泥棒が増えて人件費嵩んで結果負債が膨らんで倒産しますって感じだね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「銀水(ぎんすい)食堂」に行ってきました。


場所は弘前市土手町の朝日会館から鍛治町方面へ進み、T字路を左折して150mほど直進すると右手にあります。


駐車場は隣の「かどや」からT字路を一方通行を逆方向に進んだ「ラフェスタ」の手前のコインパークングに4台分あります(発券しなくても大丈夫の手前の両端部分です)。
店からだと裏手にあるので一方通行をぐるりと廻ってこないと停めれません。


こちらは昭和28年創業の弘前を代表する老舗の食堂です。


店内も結構鄙びています。

座席はテーブル席4人掛け5ヶ所と、小上がり席4人掛け2ヶ所あり。


70代くらいの夫婦でやってます。


メニュー



今回は「半チャ-ラーメン」を注文しました。650円也。



ラーメンは通常サイズ。

スープは煮干しや昆布の魚介系の出汁で、少し濁りが入ってて少し酸味が感じられる。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
極太メンマはすごく柔らかい。


チャーハンはハーフサイズ。

具は豚肉、ねぎ、玉ねぎ、玉子、そして紅生姜添え。

甘めの味付けでバラつきある炒め具合。


そんなわけで美味しかったです。

とにかくこのボリュームで650円は激安です。

ほんとは更に激安600円の「半カレーラーメン」にしたかったがカレーが品切れだった…。




そしてまた再訪。

今回は「焼肉定食」を注文しました。750円也。

豚ロースの焼肉、ご飯、味噌汁、おしんこの定食。


焼肉。

結構厚めに切られた豚のロース肉がたっぷり5枚ほど。

味付けはデミグラスソースって言われたが、ケチャップと中濃ソースを混ぜた様な味。


付け添えにポテトサラダ、キャベツの千切り、茹でブロッコリー。


味噌汁の具はなめこ、とうふ、わかめ、ねぎ。

漬け物は大根のべったら漬け。


そんなわけで美味しかったです。

焼肉定食はしょうが焼き定食と味付けが違うだけだったが、この焼肉のソースはまあまあだったのでしょうが焼き定食の方が断然良いと思う。 



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市新鍛冶町15-2
電話・0172-36-1045
営業時間・11:00~19:00
定休日・日曜日