2015年10月のブログ記事一覧(4ページ目)-Jerry Emma Laura Piano
goo blog サービス終了のお知らせ 

Jerry Emma Laura Piano

Mina, Dalida, Barbara, Laura, Lara....美人大好き! あっ、Mihoが一番好き

足が疲れていたのだろう。風呂に入ってバタンキュー

2015年10月16日 | 毎日の話
 
La notte scorsa c’e stata la prima nevicata.
初雪が昨夜降った。とイタリア語で表現してみたが、手持ちの辞書には、初冠雪という表現の単語がない。英語だと、The first snow of the year fell on th...
 

今朝も青空が広がっている。関東地方は雨が降るらしいが、今いる信州はそんな天気ではない。昨日の映画館の写真はぶれぶれだった。携帯のカメラは光量が少ないとダメですね。ゲーテ曰く、もっと光をだったかな。今日は帰る。

 


懐かしい長野の映画館

2015年10月15日 | 毎日の話
上高地から松本、篠ノ井線で長野に戻り、夕食を済ませた。だいぶ冷え込んだ。通りをぶらぶら歩いていると、映画館と表現するのが適切な場所がある。もう上映されてはいない時間だと思うが、とにかく昭和を感じる。


今日はゆっくり、ゆったりとしたホテル。長野オリンピックの本部が置かれていたホテル。今日はお相撲の巡業があるみたいで、ロビーは鬢付け油の匂いが漂っている。

これから長野に向かう

2015年10月13日 | 毎日の話
朝から一本打ち合わせして、東京駅から北陸新幹線で、長野に向かう。八重洲口の改札前には、血栓症のプレゼンを薬会社が行っている。今日は世界血栓症デーだというのだ。なになに記念日は女性の専売特許かと思うが、何でも記念日。来年は忘れ去られいるかもしれない。記念日なら、休みにしてくださいよ。

血栓症に関係ない、小さなロボットが、主役だが、展示しているロボットを撮影しようとしたら、コンパニオンさんが、ロボットを起動してくれた。出来れば、彼女の写真を、と思ったが、そこは源太郎。軽く会釈をして、ロボットを撮影。



皆さん色々な三連休のようでしたね

2015年10月13日 | 毎日の話
今朝も冷え込みました。流石に寒いので、出勤前にFFのストーブをつけると、二人娘は寝床から渋々起き上がり、朝食をねだり、少し食べて、ストーブの前に座り込む。

Lauraは熱風に鼻を向けて座っているが、Emmaはお尻を向け、暖をとっている。

Laura、お前、鼻が乾くぞ。と言っても動かない。コタツでも出したら、一日潜っているだろう。

朝時間がなかったので、夜明けの富士山を携帯で撮影。古いiPhone なので、いまいちだが、記録として、良しとしよう。今日はこれから、永田町に寄って、長野県庁で打ち合わせ、明日は小谷村、明後日は上高地と今週は忙しい。


知人達から、朝霧JAMのイベント参加の写真、北海道の屈斜路湖の写真が送られて来た。若い人たちは元気だなぁ。




年に一度のチャンス。初冠雪の富士山夜明け

2015年10月12日 | 毎日の話

W杯のラクビー「アメリカ戦」の勝ちを確信し、冷え込んだベランダに出て、三脚をセットして、夜明けを待つ。時々リビングに降りて行って、ラクビーの後半戦を確認しては、二階に戻っていくことを繰り返す。まずは夜明け前の富士山です。

山麓のビルにはまだ灯りがともっている。そして、空が桃色に染まってきた。

いよいよ、初冠雪の夜明けだ。年に一度しか、そして天候次第で見れるかどうかわからない富士山。アメリカ戦にも勝った。なかなかいい試合だった。


富士山初冠雪決定。東京オリンピックのポスターいつになったら決まるのかな

2015年10月11日 | 毎日の話
 
東京オリンピックの番組を見終わった
東京オリンピック誘致の番組をついつい見てしまった。東京オリンピックは何故か馬術競技が思い出される。不思議だが馬術競技なのだ。 ...
 

甲府気象台が、初冠雪を宣言した。2015年の初冠雪は10月11日となった。今から50年前の東京オリンピック。開会式の10月10日は晴天だった。今でも覚えている。

1年前のブログが送られてきた。ところで、オリンピックのポスターはいつになったら決まるのか。お役所仕事は本当にのんびり。やる気がないのかとまで思う。暫定版として、このポスターの数字を2020にして、それで当面乗り切ればいい。これに版権を設定すればいい。躍動感あって、ケチなデザインよりいい。

、 なぁ、Lauraもそう思うだろ。