まだ残暑が続いていたが、この週末は少し涼しくなった。
急に雨が降る時もあれば、空が高く青空の時もある。
息子の車に乗ると、必ず「今日は○○記念日です」とアナウンスがある。
毎日毎日「記念日」があるらしいが、誰が決めたんだろう。
「今日(9/14)はメンズバレンタインデーです」には笑った。
業界の思惑で、勝手に決めているだろうけど、この記念日は「一般社団法人」が平成3年に決めたようだ。
9/14は、津田梅子さんが設立した女子英学塾の開校日だし、木下恵介監督の「二十四の瞳」が封切りした日。
ソ連の月探査機が人工物として初めて月に着いた日。
そして、あの名女優でモナコ王妃のグレースケリーさんが事故でお亡くなりになった命日。
さらに、犬好きには有名な生理学者のパブロフさんが生まれた日でもある。
こんなに、有名な事柄があるのに、この記念日・・・センスないなぁ。
今日は、ちょっと古い映画だけれど「Good will Hunting」をゆっくり見た。
映画を観るなら「ポップコーンある?」、「作るわよ」と奥様。
ポップコーンをつまみに、ホットコーヒーを飲みながら、マット・デイモンの世界に。
続いて天海祐希さんの「天才を育てた女房」というドラマも。
なかなか、二つとも面白いストーリーだった。
話は変わって、秋の味覚。
裏の栗の木から落ちた実を拾い集め、栗きんとんや栗ご飯を楽しむ。

やっぱり肉だ。
ローストビーフを作る。色々な香辛料をまぶして、焼き目を付けて余熱で火を通す。

美味しそうな地場のちりめんに、下ごしらえして急速冷凍した山椒の実をたっぷり使って「ちりめん山椒」
我が家では「売っているちりめん山椒は、山椒の捜索願を出さないとダメだな」の合言葉。
小分けにして、友人たちの酒の肴に。

秋刀魚は高いが、取り残した酢橘を使って塩焼き。
写真はないが、二匹の値段は高すぎる。
そして、すももも終わりの季節。
糖度が高くなった「秋姫」のジャム作り。
早生蜜柑もついでにジャムに。

骨付きバラ肉、生姜の豚肉巻き、洋梨のコンポート・・・・・
老い先短いから、健康よりも食い気、うまいもの食べて、何が悪い・・・・