goo blog サービス終了のお知らせ 

Jerry Emma Laura Piano

Mina, Dalida, Barbara, Laura, Lara....美人大好き! あっ、Mihoが一番好き

2013年も終わりです

2013年12月31日 | 毎日の話

今年は、色々な方々にお世話になりました。そして、不慣れながらブログも何とか書き続けることができました。今振り返ると、もう少し幅をもった書き込みが必要だと痛感しています。

ふるさとに戻って、お正月の準備に忙しい人や、旅先でゆったり時間を楽しんでいる方も、この朝焼けの富士山を見ていただくと、心が落ち着くと思います。毎日冷え込んで雪も減りませんが、日本海側は大雪とのこと、せっかくのお正月、雪が降り止みますように。

隣でLauraが寝ています。もちろんEmmaもJerryも。先ほど茨城で震度5弱の地震があった。息子は漫画の何とかに出かけて、今夜は帰らず・・・・まあ遊びにかけてはタフなやつです。

20131228fuji


流石に疲れた一週間だった

2013年12月15日 | 毎日の話

珍しく、疲れ切った一週間。

気がついていただけたか、タイトルにLauraを追加した。新しい家族のLauraは、いたずら好きで、起きている間はじっとしてはいないが、まだ幼いので仕方ない。

家に戻ると富士山は、だいぶ雪が減った。前にも書いたが、富士山の雪が少ない時は、北陸など日本海側は雪が多い。今年は大雪になるかもしれない。雪害がないことを願う。

読者の方から、「大桑村」のコメントをいただいた。大桑や上松はこれから厳しい冬に入る。道中「木曽の五木」の話をしながら19号線を下った。ヒノキの木工品の香りが漂う、道の駅だった。

Jerry_emma_20131215_1249


Lauraを紹介

2013年12月12日 | 毎日の話
Lauraを紹介
昨晩は研究部の忘年会だった。帰るとLauraははしゃいでいた。Emmaはいじけて、部屋にこもって、ラウラが近づいてくると威嚇する。朝二人が少し空いたドア越しに威嚇しあっているので、エマを連れて抱っこしなだめた。しばらくして落ち着いたが、じゃれ合うはいつになるだろう。歳が離れているので仕方ない。姑と嫁ではないからそのうち仲良くなると思う。Jerryは気にもしていない。


12月1日の富士山

2013年12月01日 | 毎日の話

師走に入りました。富士山の雪はどんどん減ってきました。こんな年は北陸地方で豪雪になることが多い。そして春先には関東で雪が降る。きっとそうなるだろう。

Dans ma rueの話。you be so nice to come home toの曲が発表されたのが1942年、エディットピアフがアメリカ、南アメリカにツアーに出かけたのが1946年、そしてDans ma rueが発表されたのが1946年だ。娘から黒いオルフェの歌い出しにも似ていると指摘されたが、この曲は1959年の映画の挿入曲。でも作曲者がブラジル人で、映画監督がフランス人。

ピアフは、シャンソン歌手だが、もしかするとアメリカで聞いたジャスのフレーズを咀嚼し、自分の人生の曲に埋め込んだと想像することが正しいのかもしれない。この曲は日本ではあまり有名ではない。越路吹雪も金子由香利も歌っていない。だから、確認のためにwikiをみたが、日本語版だとこの曲は記載されていない。だからwikiは信じない。

黒いオルフェももしかすると、ピアフが南アメリカへのツアーでこの曲を歌い、そのフレーズが入っているのかもしれない。フランス人の監督がその響きに満足したとも思われる。

いずれにしても、いい曲はいい。という結論で行こう。

Jerry_emma_20131201_1170