Jerry Emma Laura Piano

Mina, Dalida, Barbara, Laura, Lara....美人大好き! あっ、Mihoが一番好き

Laura、、、今年一年いたずら三昧でした

2016年12月30日 | 毎日の話

猫友のみんな。今年は一年ありがとう

 「ラウラ。ちょっとお澄まししているね」

「当たり前でしょ。年末の挨拶だから」

猫友の皆さん。今年一年いろいろありがとうございました

今年は、EMMAおばあちゃんが天国に行って、ラウラは悲しかったです

でも、JERRY爺さんがいるので毎日なんとか楽しんでいます

また、来年も「悪戯三昧のラウラ」として頑張ります

皆さんも、「いつもニコニコ、悪戯三昧」を合言葉に頑張りましょうね

では、良い年をお迎えください  LAURA

 「ということで、年末の挨拶も終わったし、ジェリー爺さんでもおちょくるかな」

「おい、ちょっと」

「逃げるのか。こうしてやる」

「やめろ、ラウラ」

「ああ、遊んでやろうと思ったのに」

「コラァ」

「アタシは、なぁーんもしてないよ」

 じゃ、よいお年をお迎えください。源太郎はこれから温泉旅館です。

 


源太郎、、、今日はゆっくり

2016年12月29日 | 毎日の話

今朝は雲が多く、富士山は隠れている。昨日の夕暮れには姿を見せていたが今日は朝寝坊ということらしい。(この写真は昨日の夕方撮影です)

明日は恒例の伊豆長岡で友人たちとお泊まり忘年会なので、今日はゆっくりして、のんびりと。

 

ラウラも朝寝坊を決め込んでいたが、さきほど嫌々起きてきて、また大好きなアマゾンの浅箱で寝始め、Jerryはおしっこに行って、Mihoちゃんのピアノの練習に付き合っている。Mihoちゃんは今夜コンサートなので朝食の片付けをして(食器洗い機に放り込んだだけだが)、一生懸命ピアノに向かって指慣らし中。(写真は昨夜源太郎の椅子を占拠したラウラです)

 

今、源太郎は、その音から逃避して、昨日息子の部屋に箱詰めして使ってなかった息子のコンポを掃除して古い携帯電話(4S)に保存されていたKATIA(fad)の音源を聴いている。机の上に収まる小さなコンポだが、「ながら族」にはちょうどいいサイズで、気楽に聞けて便利。(撮影時はRoberta Granaの歌が流れている)

 

姪っ子から「熱海の虹」の写真が送られてきた。

ところで「虹」については子供の頃から7色と教わってきたと思う。「赤、橙、黄、緑、青、藍、紫」と暗記させられたことを思い出すが、源太郎は今でもこれは疑問に思っている。理由は明確で「本来太陽光が空気中の水粒がプリズム的に分光して色が出るわけだから、波長は連続的に変化しているので7色に区分されるわけはない」ということだ。

と言いながら、英語で記載された本には「red, orange, yellow, green, blue, violet」と6色だという記述を見たとき「藍色」という日本人らしい表現が彼らにはできないのだとちょっと優越感にひたったことも思い出される。(ただし、フランス語圏の方々は7色と答えるらしいが)



源太郎、、、二万年前に思いを馳せる

2016年12月27日 | 毎日の話

ちょっと時間があったので、フランス南部のラスコー洞窟壁画の特別展を見た。1940年に発見されたこの壁画は、現在は直接見ることはできない(昔見学者の吐く二酸化炭素で壁画が劣化するとして閉鎖された)

二万年前のクロマニヨン人が描いた絵は、繊細で道具や顔料も工夫してこの絵を描いた。なんのためにと思うが、レプリカでも絵の神秘さが伝わってくる。

ひるがえって、現代人は「聖地巡礼」と称してロケ先を群れて訪れる風潮。昨年何気なく寄った(酔った)居酒屋はドラマの影響で今では観光地化している。ただ昨日は早い時間だったので、客は誰もきてはいなかったので安堵(居酒屋は居酒屋らしくなければならない)

同じように、廃線の鉄路周辺に群れる鉄ちゃんたちを見ると、そんなに鉄道が好きなら日頃から乗ってくれよと言いたいがこれも風潮。そう考えると、二万年前のクロマニヨン人は何を考えて絵を描き、そして暮らしていたのだろうか。


源太郎、、、去年すでに「逃げ恥」の店をチェック済み

2016年12月25日 | 毎日の話
 
今日は納会。一年は早い
年齢の逆数で時間は進む。本当にそう思います。あっという間の一年でした。このブログを読んでいただいているみなさんもそう感じる人もいるでしょう。東京駅は、故郷に帰る人、クリスマス......
 

ということで、一年早すぎました。


富士山、、、クリスマスの夜

2016年12月25日 | 毎日の話

雲もさり、富士山が夕方になって姿を現した。クリスマスの夕暮れの富士は本当に美しい。

 

「ラウラはどこに行った?」

「いるわよ。食卓の下に」とMihoちゃん

「本当だ。何しているの」

「いいじゃん。一人で考えることもあるのよ」とLaura

「そうか、何を考えているの」

「夕飯のことに決まっているじゃん。それよりストーブつけてよ」

「そういうことか。ここがあったかいんだな。ただそれだけか」

「あっちに行ってよ」

 

じゃ、おとしゃんはErosの歌でも聴こうかな。

Eros Ramazzotti - Buon Natale (Se Vuoi)


Laura、、、これは食べれるのか?

2016年12月25日 | 毎日の話

「なぬ・・・これは食べれるのか」とラウラ。

「そこに上がったらダメ〜」とMihoちゃんが怒っている。

そんな声を出したってアタシは聞こえない。真っ白な豚まんが棚の上で食い物を探している。

そして終いには手前のトナカイさんのお尻をガシガシ。「マズ〜。食い物はないのか」

起きたばかりで、すでに欠食児童化しているラウラです。

昨日源太郎は障子の張り替えと扉の修理、そして黒猫さんの荷物の追跡(なんとか届いた)と忙しくしていた。Mihoちゃんは教会にでミサ、息子は遅くまで仕事、娘は東京宝塚で観劇と各自それぞれの予定だが、こうしてみると「男」は仕事だなぁ。

ジェリー(男)も忙しく、ラウラの攻撃をかわして避難に明け暮れ。ラウラ(女)は、鬼(女)の居ぬ間に洗濯(悪戯三昧)と、こちらも「女」が上位。ジェリーお前にも苦労をかけるなぁ。

 

 


LauraからMerry Christmas!!

2016年12月24日 | 毎日の話

Dear Friends 

今日はChristmas Eveですね

だから、おかぁしゃん達からいっぱいおやつがいただけるかなぁ

アタシはツリーのオーナメントをぶんどって遊んでいたところを見つかり

投獄されてやっと釈放されたところです

シャバで迎えるChristmas Eveは、自由そのものです

お互いに、今日明日だけはおとなしくしていましょうね

良いChristmasを。

With love from LAURA