Jerry Emma Laura Piano

Mina, Dalida, Barbara, Laura, Lara....美人大好き! あっ、Mihoが一番好き

8月の終わりなのに、なぜこんなに暑いのか

2020年08月30日 | 毎日の話

歳をとったせいもあるかもしれないが、こんなに暑い年は知らない

でも、こんなことは昔にあったに違いないし

観測網がしっかりした時代になって、やっと解ったことかもしれない

それでも、この暑さは異常だ

我が家のエアコン使用率は少なかった方だが、今年は昼間フル稼働だ

そして、今日は兵庫県でも39度を超えたらしいとニュース

余計に暑さを感じてしまう

 

昔は「日射病」と言われが、意味が異なるのかもしれないが

今は「熱中症」

子供頃、野球をしていて、「水を飲むな、バテるだろ」と言われた

今は、こまめに水分摂取と言われる

昔は、トレーニングといえば「うさぎ跳び」

今は、「意味ないし、故障のもと」と言われる

ちょっと前には、「優先席での携帯使用ご遠慮願う」が

今じゃ、電車に乗って周りを見るとほぼ全員が携帯とにらめっこ

 

今じゃ、発がん性のある人工甘味料は危険と言われ、毛嫌いされるが

子供の頃には、サッカリンやチクロ、エステル化合物なんてものが氾濫していた

今の子供達に、脱脂粉乳しかないと言ったら飲むだろうか

しかも、傷だらけのアルマイトの食器で、粉がそこに溜まったミルクなど誰が飲むのか

 

昔と今では考えられないほどの差がある、

そんな時代に順応するのはもう無理なのかもしれない

伝統ある言葉も使っちゃいけない

ちょっと公に発言したら、総攻撃となる

ピアノはいいよなぁ

毎日が、自由だから

(珍しく、2枚だけ写真を撮らせてくれた)

ちょっと、おデブのお姉さんになったかな(食事はしっかりグラム管理しているが)

そしてもう一枚

 

 


あっという間に日差しが強くなった

2020年08月30日 | 毎日の話

碧い富士山が、太陽が登るにつれ山麓に雲

上空にも雲

風もないのにこんな風に雲が湧く

ピアノはMihoちゃんの声に反応し「何かをくれるのか」と毛繕いをやめて振り向く

やっぱり、おかぁしゃんがいいのだろう

ピアノを弾き始めると、彼女は何をしていてもピアノの側で遊び始めたり、寝始める

その前に、ピアノの下のサッカーボールをとって欲しいようだ

もう、暑い、暑い・・・


碧い富士山、、、8月最後の日曜日

2020年08月30日 | 毎日の話

大きな台風が発生して北上している

九州に被害がないことを願うばかりだ

今朝は風が全くない

そして、雲ひとつなく、太陽が上がってきたが

青空に、碧い富士山がはっきりと見えるが

この景色は、肉眼で感じるしかない

ピントさえ合わせにくい富士山

これが休息中の富士(今年は登山が禁止、いつもなら多くの登山者が登っていた)

昨夜は、コアラの月を眺めていたので

オーストラリアのブルーマウンテンもどき、青いユウカリの葉が茂った光景かも

実際は、栗の木だけれど・・・

今日も「熱中症警戒」

朝の水やりも終わり、家中のエアコンのフイルターの清掃

そして、先ほどMihoちゃんが入手したマスクメロン(ちょうど食べ頃)を

源太郎が生ジュースにして、朝食

前回は、カンナで削ったような生ハムで食べたがどうも我が家には合わない

やっぱり、キンと冷やした果肉を、生ジュース・・・これが最高

さぁ、1日頑張りましょう

ピアノお前も頑張ってな!!


料理三昧とコアラのお月様

2020年08月29日 | 毎日の話

上空は秋

南の空に今、コアラのお月様がみえる

お月様の両側の上に、向かって右側に木星

そして左側に土星が輝き

まさしく、コアラのお月様

今上空を眺めた貴方

それは幸せの一コマです

やっぱり肉眼の方がはっきり見えますね

お月様(コアラの鼻)はこんな感じです

暑い一日でした

ピアノは、昼寝をしたり、大好きなサッカーをしたり

そして、普段と変わらずマイペースです

今日は、お昼に「ふわふわのお好み焼き」作り

いつもとちょっとレシピを変えて、挑戦

Mihoちゃん曰く、「ふわふわはいいが、もう少しキャベツのシャキシャキ感を残して」

何十年変えずに作っていた大阪仕込みのお好み焼き、まだまだ源太郎オリジナルのレシピは完成しない

夕食は、Mihoちゃんの「悪魔のおにぎり」

これが結構うまい


雨上がりの西伊豆

2020年08月29日 | 毎日の話

Mihoちゃんと懐かしいルートで修善寺から西伊豆の戸田港から井田、西浦、内浦とお魚を求めに出かけた

息子が置いている車も走らせないとならない

排気量がそんなに大きくはなく、いつもよりちょっと楽な運転ではない

頻繁にギヤコントロールして、運転自体は楽しいが、やっぱりトルクの大きい車が楽だ

観光客は少なく、峠越えは雨

「昔、よくここは霧が出たね」と一気に登り、一気に下る

残念だけれと、期待するお魚はなかった

それでも、若い時の話をしながら、少し回り道になるけど海をみながらの楽しいプチドライブだった

途中で買った「オクラ」で酒の肴を造り、温室蜜柑のまだ青い地物がデザート

さぁ、今日は暑くなりそうだ

ピアノも涼しい場所でこれから昼寝ですね

 


先ほどから雨が時々ふる金曜日、、、オリーブの葉が・・・

2020年08月28日 | 毎日の話

早朝、植木達の水やり・・・後から雨降りになった

庭のオリーブの実ばかり気にしていたが、先端の若い枝の葉が結構な枚数なくなっている

目を凝らすと、同色の緑色の芋虫が懸命に下の葉を食べているじゃないか

芋虫には悪いが立ち退きを命じた・・・立ち退き先は記さない

早く気が付いてやればよかったが、ちかごろ帰宅するころは日も暮れているので気づかなかった

秋になり、本当に日が短くなった

昨日、7月1日にデビューした新型新幹線が隣のホームに入線していた

「Supreme」・・・英語だが最高位、最高の、究極の・・・そして最後のという意味がある

ということは、もうこれ以上のものはないということなのか・・・・まぁ、名前なんてものはその時の流行りみたいなものだから気にしないことにする

いま猛威をふるっている米国のハリケーンの名は「LAURA」らしい

英語読みならローラだが、イタリア語ではラウラ

我が家の永遠のアイドル、ラウラが今は米国で暴れまわっているのか

そんなことはない、ラウラは天国にいる

きっとそれはローラという猫に違いない

黄色のハイビスカスな最後の夏を楽しんでいる

今朝一輪咲き始めた、右手は昨日昼間に咲いた花

郵便ポストの下にあるマリーゴールド

ピアノの先生宅からわけていただいた花だが、今年は野生化し

昨年より一層巨大化して、目いっぱい勢力を伸ばしている

昨夜、楽しみにしていた書籍が届いた

15、16年前に出張先の書店でちょっと立ち読みして、買おうと思ったがいつでも買えると思っていたのが間違え

先日、届いたBARBARAのコンサートDVDを見ていて、ふっと思い出し、都内の書店にはなく

結局、アマゾンを検索すると一冊在庫があるとのこと、そこで「ポチッ」と注文

バルバラの遺作となった1997年の執筆

その原稿が亡くなった翌年1988年に「IL ETAIT UN PIANO NOIR...」というタイトルで出版された

2003年翻訳されて発売された(発売直後に立ち読みしたことになる)

届いた本は2018年に初版第2刷発行の書籍だった

「一台の黒いピアノ・・・バルバラ 未完の回想」

さぁ、楽しみに彼女の苦悩の人生をたどって読むことにする

やっぱり本は、本屋で手にもって買いたいなぁ


BARBARAとPIANO

2020年08月25日 | 毎日の話

アマゾンのポイントが少し貯まったので、前から欲しかったBARBARA A PANTIN 81を注文

そして今日DVDが届いた

昼間、Mihoちゃんが受け取ってくれていたので、帰宅後、夕飯を終え、早速今見ている

BARBARAといえば「黒」のイメージだ

真っ暗なステージで、黒いピアノの弾き語り、そして衣装も黒いパンタロンと黒いジャケット

1930年生まれの彼女、1997年に若くして亡くなった、67歳だった

ブルジョア階級の音楽のジュリェット・グレコとは対極にいて、バルバルは少し変わっているが、一度ファンになるとどっぷり捕まってしまう

ジャック・ブレルやセルジュ・ゲンズブール、ムスタキなどと活躍したシャンソン歌手

今日なら、パトリシア・カースと同類なのだろうが、とにかく暗い、暗い

この前大聖堂が放火で焼けたNANTESのヒット曲がある

GOTTINGEN、L'AIGLE NOIR、そして大好きな曲 DROUOTもよく聞く

このDVDは1981年にパンタンでのコンサートだ

亡くなって四半世紀、このコンサートは40年も前だが独特のコンサートだ

うちのピアノも、バルバラのようなこんな雰囲気が欲しいものだが、色だけは一緒だ

 

 

 

 


寝ていただけなのにお腹が空くんかい!!

2020年08月23日 | 毎日の話

柱時計の動きが悪いので、分解して、油を刺して再始動

もう20年以上も使っていたので調子も悪くなったのだろう

3時間ぐらい経っても正確に時を刻んでくれている

まぁ、部屋に時計がないとやっぱり不便

電波デジタル時計は電池が切れなければ確実に時を刻むが

やっぱり、秒針、長針と短針で一瞬に時間を理解できるアナログ時計がいい

ピアノは能天気に昼寝していた

午後になって、急激に温度が下がり

突然、大粒の雨が降り始めた

稀に見る大粒の雨、一瞬雹かと思った

雨は、1時間より短く上がったが、夕立とは違って大気が不安定なのだろう

大粒の雨なので、庭先に出していたハイビスカスの花芽が落ちてはいないかと焦ったが、濡れるのも嫌なので雨が上がるのを待って確認

無事だった

本柚子の実は大丈夫か

これも問題なかった

オリーブの実は、そしてタネをとるために数粒残していた山椒の実はどうだろうか

大丈夫!!

色づいた山椒の実も大丈夫だった

やっと起きてきたピアノ

早速、腹が減ったとご飯を要求

いつもならカメラを気にするのに

お茶碗に顔を突っ込んで無我夢中

食べ終わると、スッーと消えた

平和な日曜日の午後だった


朝方は雨、、、草木にはありがたい雨

2020年08月23日 | 毎日の話

ずっと晴れ続き、昨夜は雷鳴が轟いたが雨降らず

そして、夜明け前にしとしと雨

朝の水やりはしなくてすんだ

草木にはありがたい雨、そして源太郎にもありがたい雨

室温もエアコンを使用しなくても快適

で、Mihoちゃんにレシピを教わって、黄桃のババロアを作る

そんなに難しくはなく、30分で完成あとは冷やして食べるだけ

朝食を済まし、脱水防止のためチュールを食べたピアノ

風が通る場所を確保して、さぁこれから睡眠時間

源太郎は、昨日作成していた楽譜で練習でも始めよう

間違いは直せばいいので、RICK ALLISON が1996年に作曲した曲

さて、久しぶりの練習・・・指が笑っちゃいます

勿論、演奏も笑っちゃいますが・・・


午前中は晴天、、、夕方から雷鳴

2020年08月22日 | 毎日の話

毎日暑い日が続き、帰宅する車窓からこんな夕焼け

先日は「餃子も焼ける浜松」と言ってもいいくらい41.1度の最高気温

普通お盆も過ぎれば、秋風も吹いて、紅葉はいつ頃がいいだろうかと話す時期

あまりに暑いので、友人夫妻と富士山を巡った

源太郎は信号機が嫌いなので、勝手知ったる山道を目的地に向かってスイスイ

友人の奥さんが「白糸の滝」を見たことがないと言っていたので、何十年ぶりだろう

白糸に立ち寄り、随分整備されたなぁと思いつつ、昔はもっと水際まで、そして滝の飛沫が感じえたのに

それでも、ミスト状の飛沫が漂っているのがわかる

できれば涼んでいたい

しゃ、もう少し木陰で、珍しい場所に行こうと県の養鱒場に出向く

木陰の中を富士山の湧水が流れ、大きなニジマスが群れをなして泳いでいる

隣接の釣り場には、釣りを楽しむ子供たちの歓声が聞こえる

大きな鬼胡桃の木があったり・・・・

それから、芋ケンピを買ったり、酒蔵でロック用の日本酒を買い求め

そして、山手のショートカットの道を快調に走って、なるさわの道の駅で野菜などを仕入れ

お昼過ぎには帰宅・・当然酒宴と相成った

ピアノは、涼しい部屋でお留守番の毎日

箱入り娘状態です

早く、涼しくならないかなぁ


虫の声、、、秋なのに

2020年08月19日 | 毎日の話

それでも朝夕は秋が近づいているのがわかり始めた

帰宅すると、虫の声が聞こえる

鳴いている方向に目をやると、リスボン檸檬の若葉で鳴いている

こいつら、この若葉を夜な夜な食べているのか

秋に虫が鳴くのは当たり前、でも頼むから樹木を痛めないでほしい

今日は水曜日、勿論スイスイデー

新幹線ホームに上がると、またイエロードクター

これだけ高温が続くと、レールが心配なのか

これほど、ドクターイエローに出会うとは何十年も新幹線に乗っているが珍しい

先日買った宝くじに期待が持てる(持てるだけだが)


貴方が見れないと思って

2020年08月18日 | 毎日の話

暑い毎日

今朝も水やりしていた植木鉢

ちょっと元気がなかった鉢だが、手をかけると蕾がいくつか膨らんできた

そして、出かける前、一つのハイビスカスの蕾が大きくなっていた

「そろそろ開くかなぁ」

 

お昼休みにMihoちゃんからLINE

「貴方がこの花を見れないと思って」と先ほど咲いた黄色いハイビスカスの花の写真を送ってくれた

暑そうだが、綺麗な花が開いて楽しませてもらった「ありがとう」

ハイビスカスの花は、ほんのひと時咲く花だから、楽しむ時間は短い

先ほど、変わった音が響くので夜空を見上げると

米軍のオスプレイが一機

バートルのようにうるさくはなく、高速に何回か大きく旋回している

写真は撮れなかったが、結構高速に飛んでは、また帰ってきた

明日も暑そうだ

Mihoちゃんは、今年の林檎(小粒のリンゴ)でケーキ作りを始めた

 

 


暑い日が始まる、、、これから河川清掃と草刈り

2020年08月16日 | 毎日の話

とにかく熱中症に注意

草刈り機の燃料を満タン

麦わら帽子をささっと洗って、気化熱を期待

タオルは2枚

さぁ、頑張りますか

雲一つなく、もう太陽がギラギラ、暑さはジリジリ

おとしゃん頑張ってきてね

アタシは涼しい部屋でちゃんとお留守番してるから

猫になりたいものだ!!