goo blog サービス終了のお知らせ 

Jerry Emma Laura Piano

Mina, Dalida, Barbara, Laura, Lara....美人大好き! あっ、Mihoが一番好き

空港ラウンジでお茶、AMG-GT

2015年07月29日 | 毎日の話
クロワッサンとオレンジジュース、ホットコーヒー。のんびりと搭乗時間を待つ。
空港にAMG-GTが展示されていた。もともとベンツには興味もないし、運転したいとも思わない。昔、知人の560SLで奈良の大塔村に行ったことがあったが、乗りたくない典型の車だった。

しかし、このGTはちょっと興味がある。初めてまじかで見たが、走る車だと思う。スペックや値段は掲げていないが、二千万円近い車のはず。4リットルのターボ。高速になるとスポイラーが上がる。

と見ていると、宝クジ屋があった。つい、連番で買ってしまった。いつものように3000円当たればいいなんて思わない。7億円当たれば、この車をいただこう。

夢のまた夢。

Il DIVO、Siempreがオススメ

2015年07月28日 | 毎日の話
今朝は、どんより雲っている。局所的に雷雨という予報。雲っている方があまり暑くならないだろうからいいのだが、風ないので蒸し暑いかもしれない。

今朝は、Il DIVOを聞きながら通勤。アルバムはSiempreだ。siempreはスペイン語で、いつも、という意味。イタリア語ならsempreとiがない。イタリアにiはないのか?と駄洒落を言っても仕方がない。話を戻そう。

このCDは2006年に発売された。スペイン出身のバリトンのカルロス、そして三人のテノールと不思議な組み合わせ。アメリカ、フランス、そしていちばんいい男のスイス出身のウルス。彼らは2004にデビューしたから、二年目の作品。全ての曲が、心地よい。Por Ti Sere、You Raise Me Upと言った方がわかりやすい。この曲は男性が歌う方が幅があっていいと思う。CarusoやNotte Di Luceもいい。最後は、Somewhere。バルセロナのLive音源よりこちらの方がはるかにいい。




Buon compleanno!

2015年07月28日 | 毎日の話
今日はMihoちゃんの⭕️⭕️歳の誕生日。おめでとう。今朝、今日はなぁ~にもしない日、耳鼻科に行ってくると言っていた。お互いに歳をとったが、健康だけに気をつけて頑張りましょう。

ロウソクは、ちょっと少ないかなぁ。



maillot(マイヨ)とはジャージのこと

2015年07月27日 | 毎日の話

ツールドフランスのトップ選手が着るそれぞれのマイヨ⭕️⭕️のマイヨはどんな意味とメーッセージがきた。そう、フランス料理と一緒で、素材をそのまま書いていくのと一緒で「⭕️⭕️のジャージ」ということ。だからジャージという意味。

山岳賞は、正確に言うと「maillot blanc a pois rouges」となる。「ジャージ、白、水玉模様、赤」となるから、白地に水玉模様の赤のジャージとなる。「Prix Montagne」とすればいいのに、やっぱりフランス料理と一緒だ。右から、個人総合トップ選手が着るマイヨ・ジョーヌ、次が山岳賞、左から二番目の緑がスプリントポイント、そして左側が25歳以下で成績がトップが着るジャージ。となるわけだ。

 


ツールドフランス2015

2015年07月27日 | 毎日の話
NHKBS放送でツールドフランスのダイジェスト版を放映していた。黄色のマイヨ・ジョーヌ(総合タイム1位)、緑色マイヨ・ヴェール(ポイント賞1位)、赤い水玉のマイヨ・ブラン・ア・ポワ・ルージュ(山岳賞1位)、白色のマイヨ・ブラン(新人賞1位)を20ステージで取りあうレース。実に面白い。ナイロ・キンタナ(コロンビア)は新人賞を獲得したが、マイヨジョーヌに1分半まで迫り、大興奮のレースだった。

自転車が、100Km/hを出すなんて考えられない。トラックレースならともかく、あのカーブの連続の下り坂で、あの細いタイヤだ。バイクに乗っている方ならわかると思うが、あれはグリップのきかないタイヤで、コーナーを走る怖さの連続なのだ。

反対に山岳賞には恐れいる。18ステージだったか、フランスの新人がマイヨリュージュを獲得した。しかも、フランス人のワンツーフィニッシュ。フランスは湧きに湧いた。

伝統のある競技は面白い。二番煎じは笑いもの。

富士山の夕焼けと山小屋の灯り

2015年07月26日 | 毎日の話
夕方から少しづつ気温が下がり、最高ではありませんが、久しぶりに夕焼けを楽しめました。日の入り直前は薄いベールをまとって光が乱反射しています。その後、急激に気温が低下して夕焼けが美しくなりました。右下に花火大会の花火が見えます。
花火は高く上がっているでしょうが、やはり富士山は高いですね。

日の入り後は、登山道の山小屋の灯りが見えます。今日の月夜なので星はたくさん見えませんが、それでも高感度露光で星も写っています。






LauraもEmmaもマッタリ

2015年07月26日 | 毎日の話
闘病中のエマは、エアコンの効いた部屋でお昼寝。ラウラはエアコンはいらないが、フローリングにべったり。

エマは少しだけだが自ら御飯を食べてくれた。皮下注射の点滴で体調が少し良くなった。ただ暑いので、無理は禁物。

ジェリーは裏庭の日陰で爆睡中。まだ暑いので散歩は後で。




TANGOといきましょう

2015年07月26日 | 毎日の話
暑い日。野外は暑い、暑い。こんな日は、アイスコーヒーを飲みながら、タンゴを楽しみましょう。
カラべリの演奏で、コンチネンタルとアルゼンチンタンゴの両方を聞こう。やっぱり、アルゼンチンタンゴがいい。

Caminito、Yira Yira、藤沢嵐子さんがいい。暑い夏の休日を満喫しています。


暑い。富士山も紫外線対策でベール

2015年07月26日 | 毎日の話

とてもじゃない。暑い。それでも風が吹いていて、高原だから都心とは違い涼しい。でも暑いということは、都内は想像したくない。昨日は熊谷や埼玉では38度と聴く。台風が変な動きで、南風が入っているせいで、太平洋側も日本海側も大変な温度になってとてもじゃない。熱中症で病院に運ばれる人が多いとニュースは報道している。お互いに気をつけましょう。

富士山は、水蒸気が多いせいかベールを被っている。


AnastasiaのCDの続編

2015年07月23日 | 毎日の話
娘から「このCDは私のだ‼︎」と突っ込みコメントが届いた。源太郎のCDを整理している棚には何の問題もなく収まっている。ABC順に並んでいるので、当然今は管理下にあるので、クレームは受け付けない。

それなら、「持っていった。ポータブルDVDプレーヤーは何処」と。

このブログは親子喧嘩の場所でないし、家族で炎上しても仕方ないので、「管理下にある物は、管理者の所有物」という、国際法を適用して一件落着。そうすると、全ての物は、Mihoちゃんの物になる。それは困るので、この件については、忘れる事にする。

闘病中の、Emmaは看護婦Mihoちゃんのお陰で、少し自分から食べるようになった。そして、今朝は、寝ている源太郎の耳元で、ムニャムニャと話しかけてきた。少し安心した。

再び、AnastasiaのCDは娘の物だが、AnastaciaのCDは全て私の物。スペルが一文字違うだけ。最後の曲のAYAは、「アイスクリームのコマーシャル曲」と指摘したコメントも届いたので、仕方ない、「ハイハイ、あなたの物ですよ」