goo blog サービス終了のお知らせ 

Jerry Emma Laura Piano

Mina, Dalida, Barbara, Laura, Lara....美人大好き! あっ、Mihoが一番好き

曇り空の長野市街

2014年05月22日 | 毎日の話
曇り空の長野市街
朝早く、長野県庁方面に歩く。通行人もまばらで静かです。昨晩は少し寒かったが、今朝は心地よい。歩道の街灯が、、、まあこれも良しとしましょう。

県庁の県議会入り口には、定番の「信濃の国」の歌詞が木造のパネルに浮き出た木文字で掲げられている。


信濃の国は十州に 境連ぬる国にして
そびゆる山はいや高く 流るる川はいや遠し
松本 伊那 佐久 善光寺 四つの平は肥沃の地
海こそなけれもの沢に 万足らわぬ事ぞなき


四方にそびゆる山々は 御嶽 乗鞍 駒ヶ岳
浅間はことに活火山 いずれも国の鎮めなり
流れ淀まず行く水は 北に犀川 千曲川
南に木曽川 天竜川 これまた国の固めなり


木曽の谷には真木茂り 諏訪の湖には魚多し
民のかせぎも豊にて 五穀の実らぬ里やある
しかのみならず桑採りて 蚕養いの業のうち開け
細き世すがも軽からぬ 国の命を繋ぐなり


尋ねまほしき園原や 旅の宿りの寝覚の床
木曽の桟かけし世も 心して行け久米路橋
来る人多き筑摩の湯 月の名に立つ姥捨山
著き名所と風雅士が 詩歌に詠てぞ伝えたる


旭将軍義仲も 仁科五郎信盛も
春台太宰先生も 象山佐久間先生も
皆この国の人にして 文武の誉れたぐいなく
山と聳えて世に仰ぎ 川と流れて名は尽ず


吾妻はやとし日本武 嘆き給ひし碓氷山
穿つトンネル二十六 夢にも越ゆる汽車の道
道一筋に学びなば 昔の人にや劣るべき
古来山河の秀でたる 国に偉人のある習い






今朝の富士山は清々しい

2014年05月11日 | 毎日の話

機械も年数が経過するといろいろくたびれてくる。

無線LANのユニットも、古いアンテナの支柱も、、、、昨日からいろいろ修復した。

今は不要になったアナログのアンテナの支柱を取り外すのに命綱を家族に託して屋根に上った。登山のザイルと違い相手が家族、ここで手を離されては一巻の終わり。まあ、なんとか片付けを終わり、やっと落ち着いた。

Jerryは日向ぼっことしゃれ込み、裏庭で寝そべっている。Emmaは他人事で眠りに入り、Lauraはオーディオの配線でじゃれている。新しいルーターは快調で、何台もの端末を簡単に繋いで高速に動いてくれている。やはり、畳と何とかは新しいほうがいいようだ。

PAL再生のユニットを移動し、パソコンしながら欧州のミュージックDVDを見れるようになった。コンサートを見ながら、パソコンができるようになり満足。

このブログを見ていただいている方から、iPadで動画のリンクが見えなくなったといわれた。調べてみると、ユーチューブをリンクさせると表示されない。その場合は、「設定」から「Safari」にアタッチして、下のほうに表示される履歴とCookieを消去すると見えるようになる。これは一時的な処理で、バージョンアップを待つしかない。PCでは問題ないので、音楽の動画がリンクしていたら、PCでご覧いただきたい。

201405110845_fuji

DalidaのミュージックDVDを再生しながら、お茶を飲んでいる。友人に富士山の写真を送って一息。

Dalida2


連休も終わり。富士山も大変だったのかも。

2014年05月06日 | 毎日の話

201405060908_fuji

連休もおしまい。昨日の雨は朝上がり、9時過ぎに富士山の雲が少しずつ消えていく。

山頂は笠雲、山ろくはまだ厚い雲。手前や右上には低い雨雲が高速で移動していく。

太郎坊の周辺はもう雪が解けているが、富士山で遭難者がでて今朝から捜索とのニュース。

山は天気が著しく変化する。まだ富士山は冬山です。

201405060947_fuji

ほら、40分後の富士山は雲が消えた。頂上付近はなんとつるつるの雪。

北アルプスでも遭難者が出たようだ。冬山をなめたらいかん。


祝。ブログ開設満一周年

2014年05月05日 | 毎日の話
祝。ブログ開設満一周年
娘の三日坊主にならないようにとの忠告を肝にブログを始めて満一周年になりました。 アップは六百を超えて、ほぼ毎日書くことができました。音楽、旅、そして毎日の出来事をアップしましたが、お付き合いいただいた皆様に感謝します。 庭の枝垂れ桃が今年も実をつけました。また一年頑張っていきます。よろしくお願い申します。