Jerry Emma Laura Piano

Mina, Dalida, Barbara, Laura, Lara....美人大好き! あっ、Mihoが一番好き

連休二日目、、、富士山再び雪化粧

2017年04月30日 | 毎日の話

昨日は暖かかったのですが、夕方から急に冷たく強い風が吹き、空は真っ黒になり雷が鳴った。

そして、早朝晴れ渡り、見ると「なんと、再び雪化粧」の富士山。夜明けに撮影したので絞りを間違えたがなんとか撮影できた。

昨日は暖かく、二人ともこんな状態だった。桑の木も一斉に芽吹いた。

そうそう、友人に作っていただいた三人のチョコレート。賞味期限となったので食べることにした。


Laura、、、今日からいっぱい遊ぶ!!

2017年04月29日 | 毎日の話

 

「おとしゃん。今日からお休みだよね」

「ああ」

「なら、何して遊ぶ」

「各自、自由時間ということで」

「えぇ。それはないでしょ。まずはおやつから」

「このデブ娘め」

ちょっと今日の目はぱっちり「ブルー」、もうちょっと痩せると美人なんだけどなぁ。

 

そして、おとうしゃんに抱っこされて。

Laura、すまん。男性になっていた(oとaを間違えていた)ので訂正しておいた。

 


快晴の朝、、、今日から連休です

2017年04月29日 | 毎日の話

昨日は「SUPER FRIDAY」。しかし大都会の諸氏と違って華やかな金曜日には関係なく、撮りためた「連続ドラマ」を楽しんでいた源太郎。そして富士山スカイラインが開通して、多くの都会人が流入してくる連休がスタートした。

そんな朝、「何らかのミサイル発射」なんてニュース速報が流れた。近頃ちょっときになるが「何らかの」とか「と思われる」とか、ご迷惑という前の「ご心配」という曖昧な表現や言葉尻を掴まれないような言葉が氾濫しているにちょっと「ムッ」としている源太郎です。「何らか」ということは「不確実」ということを表しているのに「ミサイル」という名詞が続いている。「ミサイルが発射されたが、種別は不明」ならわかるが、いい加減な言葉使いに呆れている。挙句に「飛翔体」といったり、「弾道ミサイル」と言ってみたり、皆さん誰に気兼ねして曖昧な表現を取っているのか。

結局のところ「誰からクレームがあっても対処できる言葉」を選び責任回避する姿勢の表れ。「四無主義」の世代の子供達が番組を作り、クレームを発信する人たちからの攻撃を回避しているのだろうと思ってしまう。

それに比べ、野に咲く花(雑草だが)は綺麗だ。これを今風にいえば「何らかの花が咲いている」となるみたいだが、「花」は「花」。「花は咲いているが、名前はわからない。でもとても綺麗だ」という方が収まりがいい。

 


laura、、、おとうしゃんお帰り!!

2017年04月27日 | 毎日の話

結局雨に遭遇することなく東に戻ることができた。自宅に戻ると、JerryもLauraも足元にまとわりつき、カバンに顔を突っ込み何か目新しいものはないのか二人とも探索している。

「お土産はないよ。時間なかったからね。邪魔だよ」

と言ってみても諦める二人ではない。そしていつものポジションに座り「アタシは諦めませんからね」とLaura。Jerryは足元で寝始めた。


雨が追っかけてくる、、、でも大丈夫

2017年04月26日 | 毎日の話

 結局雨に濡れることなく、九州を離れる。熊本は雨模様とのことだが、晴れ男が離れると待っていたかのように雨になったのでやっぱり「神ってる」のかもしれない。新幹線は「みずほ」を選ぶか「さくら」にするか悩むところだが、快適さで「さくら」を選んだ。

ところが、乗車すると源太郎の予約していた席に若い二人の女性が化粧道具を広げて化粧室に化していた。

源太郎「すいません。お席を間違えていませんか」

お嬢様たち「えぇ?」

源太郎「ご確認いただけませんか」

お嬢様たちは化粧する手を止めず。

源太郎「お手持ちの切符、ご確認していただけますか」

お嬢様たち「えぇ?」

一人が切符を見ているが席の番号がないという。そしてわからないと二人で顔を見合わせている。

源太郎「ここは指定席なのですが」

お嬢様たち「えぇ。マジ」、この二人には「ええ」と「マジ」という言葉しかないのか。

そしてやっと気付き、化粧道具をバックにそれぞれ放り込んで、思いっきり倒した席の背もたれをそのままに、「すいていると思った」とだけ言って車両を出て行った。結局源太郎が椅子を元に戻し、捨てた紙くずを捨て、やっと座ることができた。人間だから間違えはある。でも「すみません」という言葉くらい発してもいいと思う。せっかく綺麗に化粧するのなら言葉も綺麗に使おうよ。と思った。それにしてもなぜ車中で化粧をするのだろうか。本当に奥ゆかしさがない時代になったものだ。お二人ともせめて吉本新喜劇の「すみません」「いいよう」というお笑いでもみて考えて。

 

話は変わるが「熊本洋学校教師館ジェーンズ邸」を見たことがある人も多いだろう。それは水前寺公園と県庁の間に建つ二階建の洋館。映画に出てきそうなコロニアル風の建物だった。通り道でもあったので砂取川の綺麗な水の中を泳ぐ鯉を見ながら足を向けた。

着くと、門扉は閉められていて「休館日」と勘違いしたが、そこに張り紙が貼ってある。短い坂を登り鉄格子の門扉から建物を久しぶりに見たくて覗き込んだところ、そこに建物はない。どうしたのだろう。よく見ると、昨年の地震で倒壊していたのだ。本当に残念だった。「熊本城」のことはニュースに取り上げられ状況は知ってはいたが、まさか県庁周辺で1世紀半も建っていた建物が倒壊したなんて、実にショックだった。

 

夕方の市電は結構混んでいるが水前寺を過ぎる頃から空いて座って行くことができた。そして、終点の健軍町で友人と夕食をして、市内に戻った時はすでに11時を過ぎていた。楽しい時間だった。

駅弁といえばやっぱり柿の葉寿司。いただきまぁーす。


源太郎、、、西に向かう

2017年04月26日 | 毎日の話
昨日は暖かく、もうスーツの上着はいらないくらいだった。メールやコメントをいただきありがとうございました。
源太郎は復興の打ち合わせで、此処に来ていました。




そうです。ここで打ち合わせでした。



熊本です。久しぶりの熊本。県庁そばの水前寺公園でした。


さて、東に向かいます。ラウラ、ジェリーはいい子にしているかなぁ。

源太郎、、、西に向かう

2017年04月24日 | 毎日の話
少し雲があるが、先週も雨に降られることもなく、今日は西に向かう源太郎、やっぱり晴れ男。
昨日はポールが来日(ファンに馴れ馴れしいとお叱りがあるだろう)。こっちは知っているが、彼は源太郎のことは知らないはず。当たり前だが、74歳の後期高齢者にしては元気な御姿だった。そして加山雄三さんも80歳でコンサートを開いたようだが、皆さんいたって元気。なんでそんなに頑張るのだろう。
全盛期を知っている方々は、艶がなくなった声も好きなのだろう。源太郎は男性歌手には興味がないので、感激は全くないが、空港で黄色声を上げるお姉様たちを見て、きっと幸せなのだろうと想像する。確かにあの年齢にしては若く見える。まぁ、無理せず、ファンを楽しませてください。
さて、源太郎は西に向かいます。


のんびの、用水祭りを楽しむ

2017年04月23日 | 毎日の話

寛文10年(1670年)四代将軍徳川家綱の時代、浅草の商人友野与左右衛門は、現在の静岡県裾野市の名主大庭源之丞の依頼を受け、水田の用水不足にあえぐ静岡県駿東地域の農民のために、約3年半の歳月と総工費約7,400両、延べ約84万人を投入して、神奈川県の芦ノ湖の水を静岡県裾野市へ導く、全長1,280m(高低差約10m)の水路トンネルを完成させ、世界灌漑遺産に平成26年熊本の通潤橋と共に選ばれた有名な用水。そのお祭りが開かれていた。

Mihoちゃんと各地区の模擬店をまわってきた。富士山のポストカードが配られていたり、幼児向けにマスコット「すそのん」の被り物も配られていて賑わっていた。当日は「さわやかウォーキング」のコースにもなっていて、多くの人が集まっていた。

昨日は、のんびりしすぎてプログをアップしなかった。それを気づいたのが今朝だった。呆けたのかなぁ。

 

 


源太郎、、、ちょっと立ち寄り

2017年04月21日 | 毎日の話
都庁の二階にオリンピックの旗が飾ってある。ホンマ物だと思うが期待したほど大きくはなく、家庭の裁縫仕事のように思ってしまう。あんまり年代を感じないから、きっと新しいのだろう。


そして、その向こうに各県のPRブースがある。今回は秋田の湯沢のPRだった。係の方に了解を得て日本全国の地域をコンパクトにまとめた飾りを撮影した。携帯なので鮮明さに欠けるが、東京人から見た各県のイメージ。突っ込みを入れたいが、我慢して写真をアップします。クレームは受け付けません。笑





















Jerry、、、予防接種で疲れてしまった

2017年04月20日 | 毎日の話

注射が嫌い、そして小さな犬が嫌いなJerry。おかあしゃんと予防接種に行ってきたら、疲れてしまったようで爆睡。過去には、注射が怖くて脱走したこともあった。相変わらず気の弱いJerryだ。

それに比べ、ラウラときたら家中を飛び回り、暇さえあれば食べている。そして、おとうしゃんのマッサージチェアーにちゃっかり座り込み、そこら中に毛をつけている。

「掃除したんだぞ。誰がそこにいていいっと言った」

「ちぇ!!」

相変わらず、態度がでかいラウラだ。


Virginia Raffaele 、、、最高のタレントだよ

2017年04月20日 | 毎日の話

イタリアで面白いタレントといえば、Checco Zaloneだが、女性ではなんといってもVirginia Raffaeleだ。歌は上手いし、幅広い物まねもできる。Belenの物まねはお腹が痛くなるほど笑える。最高のパフォーマンスは、イタリアを代表するプリマドンナのCarla Fracciの物まねは度肝を抜いた。

それも、サンレモの舞台でいろいろなスターの物まねをして、これほどまでに笑えるタレントはいない。身長は180cmもあり、モデルさながらのスタイル。ぜひ、退屈な時(絶対に勤務中はだめですよ)に笑ってほしい。日本流にいえば女性版コロッケさんだ。

Sanremo 2016 - Virginia Raffaele nei panni dell'étoile di prima grandezza Carla Fracci

 

Stefano Cenci con ANGELO BRANDUARDI e VIRGINIA RAFFAELE


なんじゃこりゃ!!

2017年04月19日 | 毎日の話

昨夜、Mihoちゃんがコンサートのリハーサルで遅くに帰ってきた。

朝、「ねぇ、パパ、S園長先生からLauraの餌をいただいたのよ。車に入っているから」と言っている。

猫の餌なら、自分で持ってこいよと思っていると、巨大な袋が二つ。「なんじゃこりゃ」

Jerry「おいらのご飯か?」

おとうしゃん「違うよ、CATと書いてあるだろ」

おかぁしゃん「あんたのとちゃうよ。ラウちゃんの」

Jerry「ちぇ」

Laura「なになに」

おかぁしゃん「あんたを保護してくれた園長先生が、ネットで注文してビックら。まさかこんなに大きい袋だと思わなかったなんだって」

おとうしゃん「どんな猫が食べるんだよ。これじゃライオンの餌だよ」

Laura「いいよ、食べるよ」

また、ラウラのダイエットは遠のいた。