見もの・読みもの日記

興味をひかれた図書、Webサイト、展覧会などを紹介。

京都文化財特別公開(等伯の襖絵を中心に)

2010-05-04 21:52:14 | 行ったもの(美術館・見仏)
京都古文化保存協会 平成22年度京都春季非公開文化財特別公開(2010年4月24日~5月9日)

 西国三十三所満願を達成した翌日は京都へ。京博の『長谷川等伯』展も気になるが、これは東博バージョンを見ているので、あえて割愛。むしろ展覧会には出なかった等伯作品を訪ねて歩くことにする。

・妙心寺隣華院:客殿の中心となる「室中」に長谷川等伯が描いた20面の山水図襖あり。「松林図」から10年後の作で、向かって左の隅に小さな松林が見られる。右側の4面は残念ながら京博に出品中。正面中央の2面は奥の本尊が見えるように開放されていたが、本当はそこにも襖がはまるらしい。部屋の広さは4間×4間(32畳くらい?)。開放的な空間で見渡す山水図は、展示ケースの「作品」をガラスににじり寄って眺めるのとは、ずいぶん趣きが違うと思った。

・大徳寺本坊:聚楽第遺構の唐門が見もの。客殿の各部屋の天井には、大分くたびれてはいたが、ガラス玉を編みあげた瑠璃天蓋が下がっていた。探幽筆の「猿引図」は「実は複製です」と小声で教えてもらった。

・大徳寺真珠庵:狭い入口を入るとき、いきなり原在中の鶴図の襖絵がむき出しで置いてあって驚く(江戸ものは軽んじられているなあ)。曾我蛇足の襖絵が多く残る。等伯の「商山四皓図」は、古代中国の4人の隠士を描いたもの。長方形の部屋で、対角線上に向き合う襖に2人ずつを描く構成だが、片面(2人分)は京博に出品中だった。

・大徳寺玉林院:安信、常信など狩野派の襖絵多し。

・南禅寺天授庵:「商山四晧図」「禅宗祖師図図」「松鶴図」など等伯晩年の名品を有し、ファンなら絶対に見逃せない寺院。ただし、現在は一部が京博出品中で歯抜け状態なのと、全て収蔵庫に移築されていて、描かれた当時の姿を想像しづらいのが難点。

・智積院:収蔵庫の等伯作品は何度も見に行っているのだが、京博出品中の「楓図」「松に秋草図」に代わって、未見の「十六羅漢図」屏風という作品が出ているというので見に行った。これ、大好きだ~! 全体に脱力感のただよう、ゆるい構成。弁当箱のような容器を提げ、高く足を上げて渓流を渡ろうとする異形の従者も、微妙にアイコンタクトする象と獅子も、みんな可愛い。「松林図」の気取った等伯より、こっちのほうが何十倍も好き。

 この日は6ヵ所を拝観。充実感はあったが、1ヵ所800円は安くない出費…文化財拝観の「大人買い」というところだ。何か割引料金を設けてくれないかなあ(5/6-7記)。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西国三十三所とりあえず満願の旅 | トップ | 吉備大臣の帰還/大遣唐使展... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

行ったもの(美術館・見仏)」カテゴリの最新記事