goo blog サービス終了のお知らせ 

赤羽じゅんこの三日坊主日記

絵本と童話の本棚
日々のあれこれと、読んだ本のことなど書いていきます。

絵本『海のアトリエ』堀川万里子

2021-10-09 15:00:32 | その他

すばらしい絵本を見つけました。第31回Bunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞した絵本、『海のアトリエ』です。

これはほんとうに、気持ちのいい絵本です。

なんか読後感がやさしてく、自由で、スカッとします。読んでよかった気持ちがじわっと心の中にひろがあります。

Bunkamuraドゥマゴ文学賞を絵本が受賞されるのは初めてだそうです。選考委員が江國香織さんになったからでしょうか。

絵、きれいですよね。今、青山ブックセンターで原画展をしているらしいです。

行きたいって思うけど、ちょっと遠いかな。

地震があったことで、ちょっと出かけるのがこわい。自粛なれのせいでしょうか。

原画展は12日までだそうで、行くなら急がないと。

本の説明を見ると、堀川万里子さんの写真がのっています。これが、きれいな人。

才能と美しさと重ねてもっていて、天は二物を与えるのねー。江國香織さんもそうだけど。

そうそう『海のアトリエ』、江國香織さんの文章と雰囲気が重なる気もします。また、江國香織さんのものも、読んでみたくなりました。

 

 


講演会します!

2021-10-06 09:03:18 | その他

緊急事態宣言が終わり、いろんなことが動きだしてきました。

まず、今月27日、小平九小にゲストティチャーとして伺います。元気なこどもたちと会えるのを楽しみにしています。

また、コロナでずっとストップしていた、国分寺本多図書館とおはなしポケットの提携講演会も話がまた、動き出しました。

まだ、はっきり決まってませんが、来年1月「童話を書いてみませんか?」という題で、創作についての講演をしたいと思います。提出された作品は、わたしがコメントをつけます。これは、また、報告します。

 

さて、日曜日にいった行田市、花手水というイベントをやっていました。手水に花をうかべてSNS映えをねらるっていう感じ。

はまってたくさん写真をとってきました。

もやもやサマーズでもやっていた行田市、都内からも近くて、おすすめです。サイクリングでまわりやすい距離。

穴場スポットですよ。


世界一の田んぼアート

2021-10-04 08:29:55 | その他

秋晴れに誘われて、少し遠出をしてきました。

なんと行田! 夫が城が好きなので、忍城址を見に行きました。

行田は、大宮から30分ちょっと。駅からサイクリングをしました。

これが気持ちいい。関東平野、偉大です。どこまでも坂がない。平坦。

うちのそばよりもずっと、平坦。荒川と利根川の間って、こんな感じなんですね。

夫の田舎の長野とは、ぜんぜんちがう風景です。

行田は足袋の街で、『陸王』の舞台でもあるそうです。

足袋関係の観光施設がいっぱいありました。

でも、やはり最高なのは、田んぼアート。

今しか見られない、苅ってってしまうというので、遠かったけど、がんばってサイクリングしました。

電動自転車のおかげです。

そして、タワーにのって、見た風景がこれ。

 

田んぼアート、みごとでしょ!

そして、関東平野、平らでしょ!

サイクリングでふとももが痛くなりましたが、リフレッシュした一日でした。

明日は、行田のイベント 花手水の写真を紹介します。


今日から10月

2021-10-01 13:04:52 | その他

10月になり、緊急事態宣言も解除になりました。

わたしも10月に小平9小にいくなど、そういうゲストティチャーのお仕事もできるようになりました。少しずつ、いろんなことが動いていけばいいなー。でも、宣言解除に実感がないのも事実。

体が自粛になれちゃいました。体力、なくなっているのかも・・・

リングフィットアドベンチャーは挑戦していたけど、飽きてきちゃったしね。

 

そんなことをいいながらも、感染者が少なくなってきたので、映画を見てきました。

『マスカレードナイト』 話題のエンタメ作品です。

正反対のバディっていうけれど、長澤まさみと木村拓哉の役の人は、立場がちがうだけで、どちらも一生懸命という点でそっくりのふたりだと思いました。

感想はというと、前作のほうが楽しめたかな。

あそこまで客の無理難題に答えなきゃいけないって、ありえないでしょ。そういうところとか、細切れすぎるところとか。

そうはいえ、ひさびさのエンタメ作品。

映画を見たって、なんか晴れ晴れした気持ちになれました。