JA6VQA 日々新たに

趣味のアマチュア無線で海外との交信や写真などを中心に、日々感じることを書き綴ってみます。
 

邪魔なアクリル板

2022-01-20 19:06:24 | 徒然
 朝からどんよりの曇り空。午後には時々しぐれていましたが、夕方には晴れて
きました。予報では来週初めは3月の気温になるらしいです。

 お昼前にホテルの14階の和食のお店で11名ほどが集っての昼食会でした。
 集まった男女は皆さん60歳代以上の高齢者ばかり。
 おりしも大分地方もここ1週間でコロナ陽性者が急増しており、今日は305名と
過去最多数のPCR陽性者数が報じられております。
 
 さて、テーブルをはさんで向かい合って席が作られています。
 真ん中にはアクリル板で仕切られておりました。
 美味しい日本食を頂き、お食事時間が終了すると久しぶりの談話時間が始まり
ました。
 隣の女性との会話は問題ないのですが、対面の女性との会話が問題です。
 それでなくとも聴力の衰えを普段感じている身にとっては、アクリル板を挟ん
での声が聞き取りにくいのです。
 それは私だけではなく、60歳代の隣の女性もやはり前に人の話が聞き取り難い
らしく、何度も繰り返し質問しておりました。
 考えてみると、良くTVなどの画面ではアクリル板を隣との間に設置して、討論
をしているのを見るのですが、こうして初めて自分で経験してみると、邪魔な板
です。長い人生で初めて経験するアクリル板越しの会話です。
 
 もう英国をはじめ多くの国ではピークアウトし始めているようですが、日本は
いまはまだ上昇期のように思えます。前回のデルタ株に比べると急な感染力は
強いようですが、それだけに多くの人に暴露が行き渡り、早晩ピークアウトに
向かうだろうと思いますが、大分県でもマン防を申請するようです。
 ビールスの特性上、感染力が強いことに反比例して感染しても症状は軽いし、
市販の薬でも効果があるとの情報もネットで見かけました。
 政府は余っているモデルなのワクチンの在庫処分といっては叱られるかも知れ
ませんが、3回目のワクチン接種を進めているようです。
 今まで通り、あまり外出せず自宅に籠っておれば、何とかやり過ごせるかと
思っております。
 人生、思わぬことを経験するもので、これも冥途への土産話かも知れません。
コメント