千葉県富津市金谷が11ミリ、鴨川市代で30ミリの通算雨量。念のため、国道127号の明鐘トンネル付近の走行にはご注意を。
6月15日
千葉日報の県地域防災計画の見直し案の特集は、市町村連携と体制強化について細かく
日本政策金融公庫が、昨年度の千葉県内のNPO向け融資の実績が2億3300万円で、6割増。
宅急便のセールスドライバー。千葉県銚子の方では観光案内をしているそうです。
市原市鶴舞に圏央道開通を見越して、バスターミナルができるそうです。
7月1日まで鴨川市郷土資料館で、ミニ収蔵展・鴨川の鉄道を開いています。
学校の臨時教員の40代から50代の方々が雇い止めを受けるケースが増加とのこと。
公務員の非常勤の方々は常に不安定な中で従事されている。霞ヶ関のキャリアの方々にはこの厳しさをわかっているのだろうか。
東京メトロの東西線の地上駅で、太陽光発電パネルの設置が進んでいるそうです。
6月16日
東金市議会の常任委員会で、東千葉メディカルセンター建設の是非問う住民投票条例案が否決。
精神疾患による労災申請が3年連続増加で1272人。
23歳の女性が木曽川のうかいの鵜匠をめざしているそうです。
千葉県の第四次障害者計画の見直し。
相談支援事業所を3年間で98から270に。災害対応策をアンケート調査の結果を基に、対処方針として加えているそうです。
詳細については千葉県庁の障害福祉課へ。
千葉日報の県地域防災計画の見直し案の特集は、市町村連携と体制強化について細かく
日本政策金融公庫が、昨年度の千葉県内のNPO向け融資の実績が2億3300万円で、6割増。
宅急便のセールスドライバー。千葉県銚子の方では観光案内をしているそうです。
市原市鶴舞に圏央道開通を見越して、バスターミナルができるそうです。
7月1日まで鴨川市郷土資料館で、ミニ収蔵展・鴨川の鉄道を開いています。
学校の臨時教員の40代から50代の方々が雇い止めを受けるケースが増加とのこと。
公務員の非常勤の方々は常に不安定な中で従事されている。霞ヶ関のキャリアの方々にはこの厳しさをわかっているのだろうか。
東京メトロの東西線の地上駅で、太陽光発電パネルの設置が進んでいるそうです。
6月16日
東金市議会の常任委員会で、東千葉メディカルセンター建設の是非問う住民投票条例案が否決。
精神疾患による労災申請が3年連続増加で1272人。
23歳の女性が木曽川のうかいの鵜匠をめざしているそうです。
千葉県の第四次障害者計画の見直し。
相談支援事業所を3年間で98から270に。災害対応策をアンケート調査の結果を基に、対処方針として加えているそうです。
詳細については千葉県庁の障害福祉課へ。
6月13日
千葉日報の県地域防災計画の見直し案の特集は、放射性物質事故対策を細かく。
6月の千葉県議会
初日の森田知事の発言で、汚染焼却灰問題を早く総合的な判断をしたいと。
匝瑳市で八日市場青年会議所主催の津波に関する専門家などを招いての講演が。
総務省消防庁が横浜市、堺市、和歌山県田辺市を対象に、無駄な出動抑制を目的とした救急判定の試験運用を、10月より開始予定。
13日の東京新聞朝刊で、宮城県気仙沼の復興ボランティア、仙台市内の高齢者グループホームの現状を紹介。
小島慶子さん、ライムスターの宇多丸さんも受賞したギャラクシー賞。本年はツイッターとコラボをしながら発信をしてきた、ニッポン放送の吉田尚記アナウンサーが受賞。
千葉県旭市の滝のさと自然公園に、風力発電の市民風車かざみが動いているそうです。
埼玉県の上田知事。
自転車を活用した交通社会の再構築を目指しているとのこと。
主権在官打破を訴え続けた、日隅一雄弁護士がガンとの闘病の末、亡くなられました。
残念です。
鉄道会社がなんと、プラレールの玩具を活用して机上訓練をしているそうです。
6月14日
千葉日報の県地域防災計画の見直し案は、災害時要援護者対策を細かく特集
佐倉市に7月稼働を目指し、メガソーラー施設をNTTが建設中とのこと。
幕張メッセで電子看板の専門展が、390社の参加であったそうです。
厚生労働省が困窮者貸付のために家計指導とセットの取り組みの拡大について、検討を開始。
総務省の事業仕分けで、学校のハイテク整備を、自治体に任せることを前提に廃止と結論。
長生郡睦沢町の御園生町長が健康上を理由に退職を町議会に申し出。
鴨川市内の県道で高校生が交通事故の被害を受けた現場で、関係機関による緊急現地診断が。
生活保護受給者が210万人をこえました。
千葉県教育委員会が学校教諭の不適切行為が続いている事態を受け、大切な信頼を守るためという表題のリーフレットを作成したそうです。
千葉日報の県地域防災計画の見直し案の特集は、放射性物質事故対策を細かく。
6月の千葉県議会
初日の森田知事の発言で、汚染焼却灰問題を早く総合的な判断をしたいと。
匝瑳市で八日市場青年会議所主催の津波に関する専門家などを招いての講演が。
総務省消防庁が横浜市、堺市、和歌山県田辺市を対象に、無駄な出動抑制を目的とした救急判定の試験運用を、10月より開始予定。
13日の東京新聞朝刊で、宮城県気仙沼の復興ボランティア、仙台市内の高齢者グループホームの現状を紹介。
小島慶子さん、ライムスターの宇多丸さんも受賞したギャラクシー賞。本年はツイッターとコラボをしながら発信をしてきた、ニッポン放送の吉田尚記アナウンサーが受賞。
千葉県旭市の滝のさと自然公園に、風力発電の市民風車かざみが動いているそうです。
埼玉県の上田知事。
自転車を活用した交通社会の再構築を目指しているとのこと。
主権在官打破を訴え続けた、日隅一雄弁護士がガンとの闘病の末、亡くなられました。
残念です。
鉄道会社がなんと、プラレールの玩具を活用して机上訓練をしているそうです。
6月14日
千葉日報の県地域防災計画の見直し案は、災害時要援護者対策を細かく特集
佐倉市に7月稼働を目指し、メガソーラー施設をNTTが建設中とのこと。
幕張メッセで電子看板の専門展が、390社の参加であったそうです。
厚生労働省が困窮者貸付のために家計指導とセットの取り組みの拡大について、検討を開始。
総務省の事業仕分けで、学校のハイテク整備を、自治体に任せることを前提に廃止と結論。
長生郡睦沢町の御園生町長が健康上を理由に退職を町議会に申し出。
鴨川市内の県道で高校生が交通事故の被害を受けた現場で、関係機関による緊急現地診断が。
生活保護受給者が210万人をこえました。
千葉県教育委員会が学校教諭の不適切行為が続いている事態を受け、大切な信頼を守るためという表題のリーフレットを作成したそうです。
6月10日から16日までの気になった新聞掲載をまとめて。
6月10日
千葉日報の県地域防災計画の見直し案の特集は帰宅困難者対策を細かく紹介
厚生労働省は生活保護の医療扶助の不正監視のための新ソフトを導入予定。
鎌ヶ谷市では新聞配達や乳飲料水の外部販売員の協力をえて、一人暮らしの高齢者の見守り活動を緊急実施をしたそうです。
日本学生支援機構が、国内にある奨学金についての情報をとりまとめ、提供するサービスを始めたそうです。
東京港区にあるスタンドフォーマザーズという、ギャルママさんが活動されている団体が、被災地支援や虐待防止の相談、さらに防災ブックの作成をしているそうです。
何より、自分たちのこととして取り組み姿勢が一番肝心です。
習志野市が民間の気象情報会社と協定を締結し、災害の被害を少なくすることを目的に、ならしの減災プロジェクトを展開をしているそうです。
6月12日
国と千葉県は東京湾全域で25箇所の海水などを採取して、放射能物質調査を始めました。
千葉県は先に公開した、津波浸水図と液状化しやすさマップ、揺れやすさマップについて、正確な位置がわかる拡大版を、千葉県のサイトで掲載を始めています。
船橋市議会が現在開会中の6月定例より、議員質問の一問一答方式を、議員の選択制で始めています。
2008年12月、阪急電鉄の三国駅でホームから転落して大けがをした、全盲の落語さんが3年ぶりに高座に復帰。うれしい話題です。
東京浅草の浅草寺で、災害時の帰宅困難者の受け入れのための協定を台東区と締結。水洗トイレ用の発電機を設置するそうです。
千葉県夷隅郡大多喜町は、来年夏の使用開始を目指し、養老川上流に小水力発電所の設置を計画。実現した場合は、町役場の電力自給にあてるそうです。
6月12日の東京新聞朝刊に、千葉県立千葉盲学校の教諭をされた石毛一郎先生の、拡大読書器など視覚障害の方の学習についての掲載があります。
東京多摩市にある帝京大学小学校の建物が木造校舎だそうです。
6月10日
千葉日報の県地域防災計画の見直し案の特集は帰宅困難者対策を細かく紹介
厚生労働省は生活保護の医療扶助の不正監視のための新ソフトを導入予定。
鎌ヶ谷市では新聞配達や乳飲料水の外部販売員の協力をえて、一人暮らしの高齢者の見守り活動を緊急実施をしたそうです。
日本学生支援機構が、国内にある奨学金についての情報をとりまとめ、提供するサービスを始めたそうです。
東京港区にあるスタンドフォーマザーズという、ギャルママさんが活動されている団体が、被災地支援や虐待防止の相談、さらに防災ブックの作成をしているそうです。
何より、自分たちのこととして取り組み姿勢が一番肝心です。
習志野市が民間の気象情報会社と協定を締結し、災害の被害を少なくすることを目的に、ならしの減災プロジェクトを展開をしているそうです。
6月12日
国と千葉県は東京湾全域で25箇所の海水などを採取して、放射能物質調査を始めました。
千葉県は先に公開した、津波浸水図と液状化しやすさマップ、揺れやすさマップについて、正確な位置がわかる拡大版を、千葉県のサイトで掲載を始めています。
船橋市議会が現在開会中の6月定例より、議員質問の一問一答方式を、議員の選択制で始めています。
2008年12月、阪急電鉄の三国駅でホームから転落して大けがをした、全盲の落語さんが3年ぶりに高座に復帰。うれしい話題です。
東京浅草の浅草寺で、災害時の帰宅困難者の受け入れのための協定を台東区と締結。水洗トイレ用の発電機を設置するそうです。
千葉県夷隅郡大多喜町は、来年夏の使用開始を目指し、養老川上流に小水力発電所の設置を計画。実現した場合は、町役場の電力自給にあてるそうです。
6月12日の東京新聞朝刊に、千葉県立千葉盲学校の教諭をされた石毛一郎先生の、拡大読書器など視覚障害の方の学習についての掲載があります。
東京多摩市にある帝京大学小学校の建物が木造校舎だそうです。