しまちゃんの愛し糸島ブログ

糸島を個人的に愛している人達の紹介と、ネットワーク作りを目的とした、愛し糸島プロジェクトの情報発信ブログ。

9/8「食卓の向こう側講演会 in 志摩」だそうです。

2012年09月05日 17時25分46秒 | ニュース・テレビ関係

昨日付西日本新聞より

食育のイベントだそうです。

安全な食べ物の知識だけでなく、食糧をどう調達したらいいかを考える力が必要になってきました。一人ではできないことを、チームやグループで達成することも考え始めてください。

たまたま9/5のお昼のニュースで多分国連のような機関の声明を発表していました。アメリカの干ばつを受けて、世界の食糧が高騰し不足することが予想される。それで、買占めや輸出を控えたりで、食糧輸入国の国民が生きられるようにこういう声明が出されている。すでに、大豆の不足で日本の食用油のメーカーが値上げするとのことだ。アメリカに対してバイオオイルに廻していた穀物を食料に廻して欲しいという要望があり、石油も高騰しそうだ。

石油が高騰すれば、原子力発電を再開させようという動きが活発化するかもしれないが、原発は核廃棄物を作り出し、それの捨て場も廃棄場所も安全な保管場所もこの地震国で全土がプレートに乗っかって移動している日本のどこにも作れないのだ。