goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

現地の味、満載@韓味家(ワールドグルメツアーvol.7)

2015-06-08 | お仕事あれこれ

広島ブログ 
月に1回、職場の女子6人で開催している世界の料理を食べ歩こうワールドグルメツアーも、7回目。
4月に3人のメンバーが転勤してしまいました。
新幹線通勤組は、「いつでも駆けつけます」とは言うものの、なかなか仕事を切り上げられないようで不参加だし、もう1人は本社の国際事業部へ転勤し、海外出張で、リアルワールドグルメを食べているようです。

新たに着任してきた女子社員をナンパし、グルメ隊5名にまでに復活しました。
今回は、韓国。なるべく現地っぽいお店をチョイスしたら、若い男性がシェフだったので、オモニ(母)じゃなくて、オッパ(兄)の味ってことかな。
大手町の韓国料理店『韓味家(ハンミガ)』見るからに、家庭的な感じでしょう?
     

店内は、韓国の歌番組が流れています。韓国の芸能人って、みんな歌は上手だし、抜群にスタイルが良いなぁ。
        

私が食べたチヂミの中で、ベスト3にランクインする、チヂミ。美味しくて、おかわりもしました。パリッパリで、とても香ばしい。


次は、ゲランマリ。ゲランマリって何よ??・・・・・・正解は、卵焼きだそうです。
メニューにあったら、韓国料理だろうが、和食だろうが、卵焼きを頼まずにいられるでしょうか?いや、いられはしまい。この卵焼き、ホワホワでアツアツ。
そして、その名も、ズバリの韓国餃子。とぐろを巻いた水餃子のような形状で、これも熱々。


ナムルや、チンジャ、キムチ、韓国海苔などの盛り合わせが出てきたところで、もう我慢できずに、ワタクシ1人だけ『すいませ~ん、白ご飯下さい』と、叫んでしまいました。
           

ゆで豚を、野菜で巻いて食べるポッサム。唐辛子ペースト(?)を絡めた白ネギが良い仕事をするんです。


歯ごたえのある黒い韓国の春雨を使ったチャプチェ。これも文句なしに美味しかったなぁ。


〆にはこれをはずせませんね。石焼きビビンバ。7~8種のトッピングに隠れたご飯はキムチで味付けされてて、かなりのピリ辛でした。


ここでハマったのが、このナツメ茶。少し甘味がある濃いお茶で、果物やナッツの乾燥ピールが浮かんでて、とっても美味しい。
マッコリをグイグイやってる同僚女子を横目に、ワタクシ、このお茶を3杯もおかわりしてしまいました。
お酒には弱いが、お茶には強い、というのが私の宴会芸です。


お腹いっぱいの料理や、お酒も(お茶も)結構頼んで、1人3500円くらい。店内には、韓国の人らしきお客様も多くて、満席でした。
そして、最後は、シェフが、お店の外まで、お見送りに来て下さいました。
すごく美味しかったので、オッパ、また来るねーー。


  広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします


小じゃれたおフランスへまた(大手町ランチシリーズVol.28)

2015-06-02 | お仕事あれこれ

広島ブログ 
フランス系のオーナーさんが、ちょっと小じゃれたお料理を提供される鷹野橋の『カフェ&ブラッセリー ペールタンギ』へ、行ってきました。
1200円だから、平日ランチにはちょっとお高いので、おじさんは誘えないですね。

階段の踊り場にセットされた雑貨類。オーナーさんのセンスが良く出てます。
   

サラダは、フランス領らしくクスクス。酸味が効いていて、さっぱり。紫玉葱や、みじん切りしたキューリやパプリカなども入っていました。チコリレタスや人参なども、たっぷり。
ただの葉っぱを並べているだけのものをサラダ、と称して出すお店は、見習ってほしい。
   

本日のメインはファルシー。玉葱・トマト・茄子・ズッキーニをくり抜いて、中にミンチが詰められ、オーブンで焼く、という手の込んだもの。ビジュアルもとってもキレイ。
とてもじゃないが、こんなめんどくさいこと、自分じゃ出来ない。こんな手間のかかるものをランチに出して、大丈夫???
シックな深い赤のお皿も、料理に映えて、素敵。
   

デザートは、ココナッツとバナナのプティング。硬めの食べごたえのあるタイプでした。
  

フランス領のエスニックな、こじゃれているけど、肩肘張ってないお料理なので、いつもへぇ~、と感心しますが・・・・・意外に老人層の住民の多い鷹野橋でやっていくのはちょっとタイヘンかも???

オーナーさん(男性
)も、とっても感じが良くて、さすがフランス紳士。
予約の電話をすると発音が良すぎて、たぶん『ペールタンギでございます』と店名を言っているんだろうけど、『☆※▼じゅびじゅばん』としか聞こえなくて・・・・・・ちゃんとこの店に電話したんだろうか、とお店に行くまで不安なんだよね。

  広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


歓迎会@ワイン食堂 倉庫

2015-05-17 | お仕事あれこれ

広島ブログ 

先日、職場の歓迎会でした。主役が女性なので、女子好みのお店をチョイス。
若手社員のお財布にあわせて、リーズナブルな飲み放題のお店を探したら・・・・・・3時間飲み放題つきコースが3500円という、ナイスなお店をハッケーーン。

こちら、ワイン食堂 倉庫というだけあって、たくさんの種類のグラスワインが、フリードリンクにそろっていました。お料理もワインにあう感じ。
惜しいのは、グラス交換だったことが、ちょっと・・・・・(爆)
ワタクシ、飲み放題でグラス交換じゃなきゃダメというのと、ただ生の葉っぱをちぎっているだけで、サラダと名乗る、というこの2つのことに、ムムムム、となる小さいオンナです。

前菜盛り合わせ。いかにも、ワインにあいそう。
パテドカンパーニュ、リエット、オリーブ、人参のラペ、フォカッチャと私の好きなものがタップリ揃ってる。
          

サラダは、葉っぱにプラスして、根菜じゃが芋があったので、葉っぱだけじゃないので、ヨシっ、と。(←上目線)
      

砂肝アヒージョ。コリコリした歯触りが良いですね~。アヒージョでは砂肝が1番好きだ。

          

料理名不明ですが、食材は、マッシュルームでした。
     

こんな肉の塊が来ました。どっか~ん!!ミディァムレアで、ガッツリ系。なのに・・・・おじさん達は、1切れしか食べないの。
仕方がないから、おばさん"私"と若手社員とで片付けた。こんなの
ペロリですよワハハ。
    

なかなかカラフルなパエリア。パエリアはこうでなくっちゃっ!!
豊富なシーフード。少し
柔らかめな炊き込み具合。でも、キレイですね~。ビジュアルの良さは食欲アップさせます。
    

これにデザートもついて、飲み放題で3500円、というのは、かな~りのお得感。
若い人がワイワイと飲み、食べ、喋るのには、もってこいのお店ではないでしょうか。『若い人』に私は含まれておりませんが・・・・・大いに楽しみました。



  広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


おフランスの小粋なランチ(大手町ランチシリーズvol.27)

2015-05-11 | お仕事あれこれ

広島ブログ 
1年半ぶりの育児休職から復職した後輩ちゃんと、昼休憩にランチに出かけました。
育児と仕事の両立か始まったばかりで、まだバタバタでしょうから、ちょっとおしゃれな店でもいかがかしらん?と行ったのは、鷹野橋の老舗ケーキ店ポワブリエールの2階に3月にオープンした「カフェ&ブラッセリー Au Pere Tanguy(ペールタンギ)
フランス系ベトナム人のオーナーさんが、やってらっしゃるとのことです。
見た目は、日本人と大差ないけど発音がおフランスでした。じゅびじゅばじゅわん♪みたいな。
         
インテリアは、以前の店舗の完全居ぬき。
1200円のランチは、サラリーマンの昼食サラメシにすると、ちょっと高いけど、たまにはイイよね。
            
スープ+サラダ+クレープグラタン+デザートのラインナップ。
これが、オシャレなうえに、ボリューミーなので、およよ??となりました。
スープはキュウリの冷たいスープ。酸味と爽やかな優しいお味。なによりキレイ。仕事の合間にあわてて食べるにはもったいないわ。
  
サラダは、クレソンの上に、温かいポテトと、ベーコン。そしてラディッシュ。
葉っぱだけサラダ1人撲滅運動展開中の私は、生の葉っぱだけのサラダにはムキッとなるので、お芋、肉とのコントラストに大満足。
   
メインは海鮮のクレープグラタンですって。わぁお、こんなのキターーーー。
すっごく大きい。で、中に海鮮ごろごろ。イカに海老にホタテまで。ランチで、ホタテ使ってても良いのかしら?
少し厚みのある皮のクレープに、ベシャメルソースと、とろけるチーズがたっ~ぷり。食べごたえあったわーー。
   
これに、さらにデザート。しかも4種盛りだなんて!!女子にはたまらんです。



  広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


南イタリアの風が吹く@polipo(ワールドグルメツアーvol.6)

2015-04-21 | お仕事あれこれ

  広島ブログ 
職場の女子6人で、月1度世界の料理を食べ歩こうのシリーズも、6回目にして、よもやの事態発生。

6人のうち、3人の女子が転勤になってしまいました。
1人は東京、1人は山口、もう1人は岡山。なんと、メンバー半減です。

残った3人で向かった先は・・・・・"真のナポリピッツァ協会認定店"のマークが燦然と輝く、№416のこちら。
                 
宮島口から移転したきたピザの名店ポリポ。今回のワールドルメツアーの渡航先は、南イタリアです。
わが家のお正月は、元旦に宮島に初詣に行って、その後ポリポで食事、というのが定番イベントだったのに・・・・・もう行けなくなっちゃった(涙)
海が見えて、船が見えて、宮島が見える、あのロケーション大好きだったのに

ここは何でもボリューミーだから、大人数がベターだけど、3人に減っちゃってあまり種類を食べれなかったのが、残念無念。

ここに来たら、ゼッタイに注文する前菜の盛り合わせ。移転しても、この盛りは、相変わらずのようです。食べても食べても、無くなりません。
  

(私論ですが・・・)広島で1番美味しい、と思うピザ。本日のおすすめは、白エビとモツレラのピザでした。
白エビがどっさり。ピザの台がうま~。
   

本日のお魚は、コチの窯焼きレモンソース。こんがり焼けた肉厚の白身に、レモンソースの酸味がさっばり。魚ぷりぷり。弾力ある。
お腹いっぱいで、パスタに行きつけず・・・・・

  
デザートは、ピスタチオのクリームブリュレも、食べたいし、ジェラート3種盛りも、捨てがたい。
う~んと、迷った挙句、ブリュレは、後輩が食べてるのを横からもらうことにしました
1口食べただけでも、ピスタチオの香りと、あざやかなグリーンが最高。このままじゃ、全部食べつくしてしまいそうで、1口でストップするのに、どれだけ理性を使ったか・・・・・
   
ヘーゼルナッツ、ピスタチオ、レモンのトリプル。ナッツが濃い、とっ~ても濃い。ナッツ好きには、涙がちょちょ切れそうなくらいのナッツの香り。
  

インテリアは、少し雰囲気が変わってました。旧店舗は、明るくてカラフルだったけど、こちらはちょっと簡素で大人っほくなったかな。
移転して、ますます予約が取りにくくなって、大繁盛。めでたし、めでたし。
ただし、今度のお正月のわが家の初詣イベントは、どうしようか???
   
             

  広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ