シェフの出身がもともとフレンチだったということで、店構えはお好み焼きですが、お好み焼きだけじゃなく、いろんなものも焼いてくれますよ~。
鷹の橋商店街ハズレの横道をトコトコ行ったとこにある『こぱん亭』
フォアグラステーキ 1800円が、超気になるんですけど・・・・・仕事のお昼休憩に、フォアグラってわけにもいかんだろう。ここは、サラリーマンのランチの定番、ハンバーグ定食です。
ここのハンバーグ定食は、鉄板で焼き上げてくれるので、じゅうじゅうと音を立てながら、やって来ます。音もご馳走のひとつ。
そして、見て、見て、このビジュアル。ハンバーグ、でかいっ!!
鉄板ワンプレートに、付け合せは日替わり。今日は、野菜炒めと、天ぷらとポテトサラダでした。
この一見無難なハンバーグが、つなぎ・混じり気無しの牛肉100%。
鉄板で焼き上げるので、中はジューシーなピンク色、絶妙なレア加減。ふんわりしてて、しかも、ボリューミー。
ひと口食べて『おいしぃっ!!』てなります。肉々しくて、ハンバーグらしいハンバーグ。
ご飯はお店の気遣いで、女性客には、少な目の盛りです。『大盛りでも大丈夫です。』と言いたいけど・・・・・黙っとこう。
小さなことですが、ここの糠漬けは、ぬかの香りがして好き。ヤッツケ仕事でない漬物に会うと、日本人のソウルをくすぐられます。
さらに、食後のデザートもついて。
これで、税込880円。質・量・お値段ともに大満足。予約が出来るので、店に到着するタイミングで熱々が、即提供される所も、サラリーマンのお昼に最適。
実は、最近この店の存在を知ったのです。
『アレ、ご存知ないですか??会社から近いのに。美味しいですよ。』と、食通女子におススメされ、さっそく出かけてみたら・・・・大手町界隈で長年過して来て、ここを知らなかったのを悔やんだものです。
ランキング参加中です。ポチッとお願いします。
職場の女子6人で始めた『世界の料理を食べ歩きましょ』のワールドグルメツアー5回目の夜。
トルコ、ポルトガル、台湾、スペイン、と続いて・・・・・ついに、世界3大料理 おフランスに上陸。
・・・・・・ミシュラン広島版が出版された当初は、予約が取れない、ということでしたが、少し落ち着いた??
西白島の古民家フレンチ、輝くミシュランひとつ星『MILLE(ミル)』
古民家をリノベして、漆喰の白壁、アイアンの飾り、木製のドア。ここが、旧ラ・シャンブルだった時より、さらに雰囲気が良くなってます。
今回は、お財布にしっかりお金を入れて来てネ、という申し合わせました。そして、ちょっとオシャレして。
アミューズは、魚介(ホタテ、カキ、イカ、エビ等)のオーブン焼きバジルソースと、フランボワーズビネガーで風味付けした泡々。カリッと香ばしい魚の皮の歯ごたえがアクセント。
おそるおそる泡を舐めてみて『ホントにベリーの香りがする!!』と女子一同、大興奮。ちょっと待って、ちょっと待って、お姉さん。生のフランボワーズ食べたことないっしょ??
前菜1皿目。ノルウェーサーモンをなんとかしたものサラダ仕立て。ソースはハーブを加えたサワークリーム。
この肉厚のサーモンが、トロリと溶ける舌触りで、アクセントの松の実や野菜のシャキシャキ感など。色んな食感が、多重層になっていて、発見が多い。
後輩女子(30歳)が、「私の人生で最高のシャケです。』と叫んだので、『この場で、シャケって言うな。』と、たしなめたりして。
前菜2皿目。タラの白子のフリッターの下には、リゾットが隠れていて、サラダの中には、セミドライのきのこ潜んでいました。これが1番好きでした。
このお皿も、食べ進むうちに、こんなものが??という驚きがいっぱい。白子のトロ~り、きのこのコリっ、リゾットのむふっ、付け合せパイのパリッ。
彦麻呂なら『食感のオーケストラやぁ~』と叫ぶところかしら??
スープは新玉葱。新玉葱って、ただそれだけでも、甘いのに、『スイーツ??』と言うくらい甘い。胃袋に届けられる優しさ、とでもいいましょうか。
魚か肉かを選ぶメインは、牛ほほ肉の赤ワイン煮。けっこうな大きさの塊で提供されました。ナイフでススス~と難なく切れます。たぶん、ナイフじゃなくても、切れると思う。ちゃんとナイフで切りましたけど・・・・・くどくなくて、爽やかな酸味のするソースでした。
スイーツは、柑橘のコンポートの上に、ココナッツミルク、そして桜のアイスクリーム。
ココナッの上に、ナッツが浮かんでいるのですが、このナッツが等間隔で、しかも全部別種類。こういう細かい所にも、工夫がありました。
製作途中に、柑橘類の良い香りが漂って来て、香りもご馳走でした。
お会計は1人7000円ほど。ミシュラン星付きフレンチディナーならば、リーズナブルと言えるんじや?これも中都市広島ならでは。
たまには、こういうオシャレなフレンチのディナーに繰り出すのも、いいよね。女子一同、大満足。
ランキング参加中です。ポチッとお願いします。
私が心の中で、ひそかに"外食大王様"とお呼びしている『かばち』さんが、ご自分のブログで、気になるお店を紹介されていました。どうやら、我が社のビルから、徒歩圏内。
その名も、『和風喫茶ローン』なんだ、なんだ???その昭和な店名。
これは、行ってみなければ、と後輩女子を誘って、さっそくランチに行ってきました。
和風喫茶と名打ってるのに、店内は、全然和風じゃないよ??かろうじて、店内奥に、こんな箱庭があったから、和風って、ここのことかしらん??
12時過ぎの店内は、サラリーマンのおじさん達で、満席。
ひつこいようですが、和風喫茶と名乗られると、お汁粉、おぜんざい、範囲を広げてうどん、とかを連想するのが自然だと思いますが・・・・・ここは、ブランド豚の豚カツがウリのようです。店内客の98%(くらい)の人がトンカツ系のランチをお召し上がりでした。
日替わりランチ850円は、ミルフィーユ風の薄切り肉の巻き巻したカツでした。迷わず、コレ。
来たッ!!テンコ盛り白米、お味噌汁、という豚カツ定食の定番以外に、小鉢が3個、さらにアフターコーヒーまでついているという。
なんたる、コスパの良さ!!サラリーマンが、わんさかいるのが、納得。
ミルフィーユカツをズームインしてみます。なかなかの厚みで、5切れもありました。
ランチなのに、すり鉢に胡麻とすりこぎまで、セットされて、まあ、ご丁寧なこと。本格的な豚カツ屋さんのしつらえです。
質・量ともに大満足なランチで『近くにこんな良い店があったとは。今まで気づかずに何たる不覚』と、後輩女子と言い合いました。
『連れてきてもらってありがとうございます』とお礼を言ってくれる後輩に、『いやなに』みたいな余裕でレジに立とうとしたら、お財布を忘れたことに気づきました(爆)
レジで『お1人さま850円ずつです。』と、当然別会計でしょ??みたいなサラリーマンの勘定に慣れたお姉さんに言われたので・・・・・『お財布を忘れたので、こちらの人が2人分、まとめて払います』と、言わなくても良いような言い訳をして、後輩に立替えてもらいました。
自分から誘っといて、ここは後輩に奢ってもいいところを、財布を忘れ、逆に後輩に立て替えてもらうとは・・・・・サラリーマンの風上にもわけない、リアルサザエさんな日だったわよ。
ランキング参加中です。ポチッとお願いします。
最近、俄然気に入っているのが、HENRI CHARPENTIER(アンリ・シャルパンティェ)のプティ・タ・プテイです。
ひと口サイズのクッキーや、チョコ、フィナンシェなど、お味も多彩。
手作り個人ケーキ店の焼き菓子も、それぞれ美味しいけど、侮るなかれ、メーカー品。
これを知ったきっかけというのが・・・・先日、職場の懇親会で、後輩がグラスを倒して、私のスカートにワインが、どばぁ~、と。
翌日、その後輩が私のデスクにやってきて、『クリーニング代です。』と、現金を差し出してきました。
後輩から現金なんて受け取れないですよね。
固辞したら、翌日、このHRNRI CHARPENTIREのプティ・タ・プティを、お詫びかわりに、と持ってきてくれました。
・・・・・ので、遠慮なく受け取りました。受け取るんかい??って責めないで~。
この、小さな、小さな焼き菓子が整列した姿が、カワユシ
比較的ストレス耐性のある私ですが、年度末はなにかと小難しい仕事が多くて、甘いものが欲しくなります。
仕事に疲れた時に、パクッ。お弁当を食べた後、コーヒー淹れてパクっ。残業で、お腹ペコペコの時に、パクッ。
女子(女子って言うな!!って、言わないで~)にとって、こういうプチなもの、お味以上のインパクトあり。面倒くさい仕事を乗り切る相棒です。 ランキング参加中です。ポチッとお願いします。
久々の平日の仕事ランチ。後輩女子と、お初のお店にチャレンジしてきました。
入り口が少し奥まっているせいか、次々と店舗が変わる、あまり縁起の良くない場所に、すこし前から営業しているラーメン屋さん『麺鮮醤油房 周月』
こぎれいな店内で、お若い女性がキビギヒと働いてらっしゃいました。これなら、女性でも入りやすい雰囲気です。
ここの1番のウリは、太麺のつけそばのようですが、私はラーメンは汁気が無いとダメなので、ネギギャンらーめんのハーフにしました。
ネギギャンのギャンは、何なんだろうね??ひとくち食べて『ギャン!!』と驚くとか???
こちらが、ネギギャンらーめんのハーフ。食べてみて、『ギャン!!』と驚いたりししませんて゛したが・・・・ねぎ好きにはたまらんビジュアル。葱がどっさり&たっぷり。表面を覆い尽くしてます。
トッヒングは葱オンリーですが、これだけ葱があれば、十分です。
魚介系スープは、好みが別れる所。ここのスープは魚介だけじゃなく、動物油脂も混じっているような??こくのある醤油の勝った味わい。私は、好きかも。
自家製麺だけに、ラーメンには細麺、つけめんには太麺、と使い分けているようです。
やめときゃいいものを、サイドメニューの味玉くずしご飯の食券も買ってしまった。卵と白米はベストマッチ。ついつい、食べ過ぎて、満腹MAX。
ランキング参加中です。ポチッとお願いします。