goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

見た!!泣いた!!サヨナラからの引退セレモニー

2019-09-24 | そとごはん

 広島ブログ

16日の負け試合で、ワタシの今シーズンズムスタは終わりと思っていたら、誘ってくださる方がいて、23日のズムスタ中日戦に行ってきました。
ご存知のように、この日は永川投手の引退セレモニーが企画されていたので、
カープ先発は永川投手。

ワタシ以外にも『えっ??先発永川?』とおもった方はきっといらっしゃるはず。
引退する選手に花道を用意するのはわかるけど、順位も決まらない必勝ゲームでの起用に『は???』となってしまったことをカミングアウトします。

でもね、そんな自分を猛省。始球式に永川投手の長女ちゃんが登板した時点で、うるうる。
ノーバンドで捕手に届ける技術力にわぁ~と大歓声のあと、永川投手の渾身の投球に涙、涙。
先頭打者を打ち取って、大瀬良投手に交代しても泣けたわぁ~。

その後、快勝かと思いきや、まさかの同点。まさかではないか、最近のカープの負けパターン。
いやな展開に延長回では『もうこうなったら、押し出しでいいわ。』と、消極的戦法での勝利さえ祈っておりました。
結果、サヨナラポテンヒットでの勝利。
あぁ、ヨカッタ、ヨカッタ。敗戦のあとの引退セレモニーなんて、しゃれになんないから。気持ちよくセレモニーにのぞめました。
長い間、永川選手のことを忘れていて(故障中なのに、チームゴルフコンペで優勝するという名誉なんだか、不名誉なんだかよくわかんない成績しか記憶にないWWW)・・・・けど、引退セレモニーで功績を振り返ると・・・・
そうだ、そうだ、こんなに活躍した選手だったんだ。低迷時代のカープの守護神だったんだ、と再認識しました。

この日は、バーガー母ちゃんKeiさんと一緒。バーガーをズムスタまでケータリングしてもらいました

そして、ズムスタ参戦中のバーガー母ちゃんの大ファンのDr.でぶさんも、わざわざ訪ねて来てくださいました。
数年ぶりのリアル再会。ズムスタでの再会というのが、でぶさんらしい。


途中、フランスアのやっちゃったぁ!!もあって、暗雲も垂れ込めましたが、終わりよければすべて良し(笑)

永川選手の引退試合、勝利で飾れてよかった、ヨカッタ。

 広島ブログ

府中町おいしいもの探訪~①ランチ編@モトロク飲食店

2019-09-23 | そとごはん

 広島ブログ

平日休みが取れたので、長女と軽くランチ。
軽くといっても、母娘とだとあれこれおしゃべりは尽きないのですが・・・・

先日、ママ友とカフェ利用した「モトロク飲食店」で、今度はランチ。
レトロでキッチュなお店の雰囲気は、やっぱりカワイイ。
ランチではまずレジのところで、注文する。お水はセルフサービスですが、お料理はテーブルまで持ってきてくださいます。
中庭に面した横並びの席へ。
中庭を眺めながら、長女とおしゃべりしながら、お料理を待ちました。
最初に自家製フォカッチャのカットとキッシュとサラダ。
日替わりキッシュみたいで、今日のキッシュはサツマ芋。甘くてほっこり。バターの香りがしておいしい。
葉っぱだけサラダ一人撲滅運動展開中なので、サラダに人参入っているだけでヨシ。

パスタは3種類(オイル・トマト・クリーム)の中から、茄子のバジルトマトソースをチョイス。
どこにもカレーの文字は無かったけど、トマトソースというよりは、カレー寄りな???
ちょっと不思議なバジルトマトソースでした。
茄子が大き目でゴロゴロ。オイルを吸った茄子っておいしいわぁ。

長女がチョイスした海老とアスパラのクリームパスタ。
シャバシャバのさっぱり系のようです。海老がプリっとしてました。
ワタシのInstagramの数少ないフォロワーさんが、夜のモトロク飲食店をアップされていたけど、そちらが、かなり魅力的で。
ランチ、カフェと来たからには、次は最後のディナータイムも攻めてみなければ。

長女のマイホーム近くの安芸郡府中町は、さすが人口が多いだけあって、いろんなお店があってさすがです。いいなぁ。
ランチのあとケーキ店、パン店にも回ります。

 広島ブログ



いなご会9月例会@おなじみのココ

2019-09-19 | そとごはん

         広島ブログ

9月の会場はオカミの希望でワタシのお気に入りの「大衆食い処 淀市」です。

つい先日も、晴れさんanchan、nakkaちゃんの4人で行ったばかり。
「いなご会」の半分のメンバーがすでに訪問済みですが、いいの、いいの、おいしけりゃ、なんでもいいし、どこでもいい。

Gちゃんとばったりと出会ったので、これでもう2人そろいました。

2人そろえば、集合時間20分前だろうがなんだろうが、息をするように始めるのが「いなご会」
飲み物だけじゃなく、料理もアレコレ頼んでおきましたよ。

豚耳。塩コショウだけの味付けのようでいて、ムニュムニュと良い食感。
カウンターの大皿には、よーくお味のしみ込んだ煮物たち。肉じゃがやら大根の煮物。

ここらあたりで、残業帰りのケーコさんと、今年一番のミスをしたというオカミが遅れて登場。
そのミスの件ですが、オカミクラスになると、ミスをして反省よりは、リカバリーぶりを自画自賛しておりました。さすがです。

「オバイケ入れとこうか?」と、ママさんが気を使ってくれて、今回はたっぷりオバイケ食べられました。
オバイケ自体には味は無いから、食感を楽しむもの。いまなかなか食べられない。
むかし、お父さんが晩酌しながら食べてたよね、という昔ばなしに共感してくれるみんな昭和ガールズ。

名物イタ豆も食べる。これ、ほんとやめられない、止まらないだわ。
自宅で完全再現すると宣言していた晴れさん、どぉ~したのかなぁ~???とここでもプレッシャーをかける。

大将自慢のしめさば。鯖がキラキラ。
最初から、2皿分お願いした鶏唐揚げと焼きトウモロコシ。カリカリでジューシーで生姜の香りがして、大衆居酒屋の唐揚げはこうでなくっちゃ。
ラムステーキも食べて・・・

〆には絶対に外せない焼きスパ。想像以上においしかったみたいで、メガ盛り状態があっという間にペロリです。
焼スパ食べ終わったころに、ママさんが「松茸ご飯を炊いたんだけど食べる???」って、聞いてくるから「そりゃあ食べますとも!!」
そしたら!!!土鍋ごと出てきた!!!!。

ワタシ達が「もうお腹いっぱいだから、いりません」って断ってたらどうなったの???
こいつらなら絶対に断らないだろうと思われていたということね。
松茸ご飯なんて、正直20年ぶりに食べた。
案の定、土鍋いっぱいの松茸ご飯を平らげましたよ、ワタシ達。

 さらに「これ大将から」と果物盛り合わせまで出てきました。
「たくさん食べてもらってうれしい」と感謝されました。いやいやいや、感謝するのはこっちのほうですよ。と言いながら遠慮なくいただく

「淀市」は、壁に貼ってあるメニューを見て注文するのですが、価格が書かれていません。
価格がわからないからって躊躇するような人はいないのが「いなご会」

ご心配することなかれ。
こんなに食べて飲んで、お会計一人3700円くらい。全員「やすっ」って叫んだから。

今回も、たくさん笑って、たくさん食べて、たくさんしゃべりました。
涙が出るほど笑った「渥美清」説については、詳しく語るまい。

         広島ブログ


スポーツのハラハラドキドキ

2019-09-16 | そとごはん

      広島ブログ

見ました???昨日のMGCレース。

最後の2キロくらいは、テレビを見ていてドキドキが止まりませんでした。
マラソンみていて、こんなにもハラハラするなんて!!
最近のカープの試合見ている時のハラハラドキドキとはまた違う種類のハラハラドキドキWWW

色々な意見もあった一発勝負のMGCだけど、実力ある人たちが一斉に走るって、圧巻で面白かったぁ~。

ワタシもがぜん走りたくなって、その後スポーツジムで6キロほど走ってきました。
おかげで、今朝は膝が痛い。
もうグルコサミンを飲まないといけないお年頃だから、もうちょっと控えよう。

地元のマツダや中国電力の選手を応援したいとこだけど・・・・目は大迫 傑選手を追ってしまう。
不要なものは全部そぎ落としましたっていうような大迫選手の体のラインに見惚れちゃいます。
実業団所属じゃないから、1人だけユニフォームもシティランナーみたいでおしゃれだし。両耳にダイヤのピアスがキラリン☆。イケメンだからそれも似合う。
古いタイプの指導者に目をつけられそうなところも、好ましいっす(笑)
カープは、なかなか継投策がうまくいかないなぁ。
カープがピンチの時に、マウンドにドタドタと向かう佐々岡投手コーチのでっぷりしたお腹を見ると「もうちょっと痩せなきゃダメっしょ」と敗因の気がして、八つ当たりしたくなります。


       広島ブログ


男性客は、いませんでした@mitten

2019-09-11 | そとごはん

広島ブログ
長女と2人でランチに出かけました。

雑貨を見たいという長女の希望で、移転再開した「雑貨と喫茶 mitten(ミトン)」
移転前の宇品で営業されていた時にはなかったカフェが併設に。

店内の雑貨は、かなりキッチュというか、レトロっぽくてかわいい。
置いてある雑貨も昭和モードのものが多くて。お値段もわりとお安いかな。
日替わりランチはこんな感じ。
ご飯茶碗が、むかし田舎の法事で大量に使っていたあの紺色にでっかい水玉の昭和柄。当時なら「ださっ」とおもっていた柄も、今はレトロな感じがウケてるのか。

日替わりランチは、かなり野菜多めな献立。
メインは生姜焼き。副菜は茄子の煮物やピクルス、冷ややっこに野菜サラダ。サラダのコリンキーは生のまんま(笑)ポリポリかじった。
ちょっとボリューム少な目だけど、ご飯はおかわり自由とのことなので、腹6分目以下の人はおかわりしてください。

お味噌汁は蓋つきの塗り碗で。これも昭和だね。いまや昭和のものは古道具のカテゴリーになったんですね
カフェスペースの壁面は天井まで届く本・本・本。ブックカフェの趣。
置いてある本がこれまた素敵。「パリの子ども部屋」とか「イギリスのアンティーク」とか背表紙だけで萌えました。

当然ですが、店内に男性客はいませんでした。この日に限らず、男性客はほとんど来られないんじゃないかな。
来たれ!!勇気ある男性諸君とは・・・いいません。いえません。


広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ