goo blog サービス終了のお知らせ 

社会はかわるし、かえられる!

格差社会の縮小めざして、誰もが安心できる社会をめざして!
 

電池のいらないラジオ

2019-08-03 19:20:07 | 日記

もちろん、家庭の電源もいらない。
空中のラジオの電波のエネルギーで、聞く
ことができる。

昔の鉱石ラジオ、ダイオードラジオのこと
だ。
子どものとき、鉱石ラジオを作った。

今は捨てられている電気製品が多く、その
基盤から「ダイオード」を取り出せば、
子どもの夏休みの工作になる。

用意するもの
・エナメル線
・ダイオード
・クリスタルレシーバ
これに家庭にあるもの
・サランラップ
・アルミホイール
・コイルを巻くのに、サランラップの芯か、
 あるいはトイレットペーパーの芯

ラップの芯に、エナメル線を100回巻く。
バリコン(バリアブルコンデンサー)は、
約10センチ四方のアルミ箔の間にサラン
ラップをはさむと出来上がり。アルミ箔を
ずらして選曲する。

普通はダイオードの後に抵抗を入れるが、
入れなくても聞こえる。
ただクリスタルレシーバーが手に入るかだ。
小さな電圧で働く感度の良いレシーバーだ。

こんな簡単な構造で、電気もいらず聞くこ
とができる。究極のエコではないか。

聞くことができるのがAM放送だ。

今、このAM放送が危機だ。
日本民間放送連盟(民放連)から「AM放
送の停波」要請が出ている。
AM放送をより高い周波数のFM補完放送
に一本化しようとするもの。

ラジオ事業者の経営問題だ。

しかし、FM放送は到達距離がAM放送と
比べて極端に狭い。ビル影にも弱い。
災害時など問題が残される。

スマホは基地局の問題とともに充電問題が
ある。

簡単なAM放送には勝てない。
最初に紹介したラジオには、電源が必要な
い。

災害になくてはならないAM放送。
公共のインフラとしても、民間だけにまか
せてよいものか。

国民的な議論が求められている。


自白偏重主義

2019-08-02 07:53:41 | 日記

昨日の三鷹事件もそうだが、日本の警察の
「自白偏重主義」は相も変わらず凄まじい。

愛媛の松山市で女子大生が警察の「任意同
行」の際、執拗に「自白を強要された」と
訴え出た。

報道からみると、就職に影響するなど脅し
やすかしのやり方だ。

この時、「やっていないんだから、後から
本当のことは分かってくれるはずだ」など
思って「やりました」とサインしたら、取
返しのつかない事態になる。
99.9%が有罪だ。

証拠を固めるという地道の取り組みではな
く、自白に頼ることは「冤罪」の温床でも
ある。

今回の松山市のことは、任意でも録音やビ
デオを残すべきだ。

また欧米のように、取り調べに弁護士同席
を当たり前の社会にしなければ。

警察法の第2条
警察は、個人の生命、身体及び財産の保護
に任じ・・・いやしくも日本国憲法の保障
する個人の権利及び自由の干渉にわたる等
その権限を濫用することがあつてはならな
い。

あらためて「市民警察」の原点に立ち返っ
てほしい。「冤罪」はその人の人生を、家
族を、破壊してしまう。


国鉄三大謀略事件

2019-08-01 07:03:13 | 日記

三鷹事件の再審を認めない不当な決定が
東京高裁で行われた。

 8月1日赤旗新聞より

戦後の朝鮮戦争の前夜、日本共産党が国会
で35議席を獲得し、さらに国鉄の10万人
近い首切りなどの情勢のもと、1949年に
立て続けに事件が起きた。
7月6日 下山事件
7月15日 三鷹事件
8月17日 松川事件

三鷹、松川事件では、共産党員が首謀した
として大々的に報道された。そして10万の
首切りも一気に強行された。
しかしその後、裁判で共産党員全員の無罪
が確定した。
 (政府からみて、目的は十分達した)

三鷹事件だけは、1人が無期懲役のまま、
遺族が起こした再審を拒否し続けている。

誰が考えても1人では起こせない事件であ
り、証拠は「自白」のみだ。
        国民救援会はこちら ⇒

国民救援会は「新証拠について事実関係を
一切することなく本決定をだした」と抗議
声明を発表し、厳しく批判した。

三鷹事件をはじめ、国鉄三大謀略事件は戦
後最大の「権力犯罪」であり、いまだに真
相は闇の中だ。

権力犯罪・・・
警察官が交番を爆破し、それを共産党員の
仕業に仕立て上げた菅生事件(すごうじけ
ん)、これも完全無罪となったが、首謀者
は逮捕されず、その後出世した。

戦前は大森銀行ギャング事件もあった。
共産党員が銀行を襲ったと大々的に宣伝さ
れた。これも特高警察がスパイを送り込ん
で起こした謀略事件であった。

権力は「警察」を使って平然と謀略事件を
起こす。これにマスコミが大々的に報じて
目的を達してしまう。

歴史の教訓だ。
ドイツのヒットラーも同じような謀略事件
を起こしている。

三鷹事件
いまだ終わっていない。
不当決定を撤回すべきだ。
真実を解明すること。民主主義の根幹が問
われている。