goo blog サービス終了のお知らせ 
ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



左腕が治ったら、
思い切り駆けまわりたい。
腕を振らない忍者走りだけど、
使わない部分だって、きっと
何らかの微細な役割を果たしている。

それと、万一ころんだときに
両手を安全につけたほうがよいので、
今は走りたいきもちを、ぐっと
あたためていたのですが…

先ほど、まさにこの文章を打っている
合間の折も折り、都内某所通路にて、
いつかコラボできたら確実に
楽しいだろうと確信していた
忍者の方と偶然お会いいたしました。

再会を誓いながら、このように
会えた奇跡に胸も弾み、
ついつい前倒しで、忍者走りの
フットワークで人波の間を
軽快にすり抜けていってしまいました。

本日の風呂敷サブバッグの中身の変遷。
・9時:色々込めて出発!
・11時:着物をほどいてつくった風呂敷を取り出す。返却された本を追加。
・15時:麻の生地と七五三の着物を追加。
・17時:ムーミンの皿を取り出し、茶葉と、体にやさしいはみがきを追加。
・22時:茶葉を取り出し、米、りんご、柿、お酒、借りた本を追加。

おなじ風呂敷でも、時間の移ろいとともに
中身が変わり、それに応じて包み方も
持ち手が1つ→2つ→背負う、のように
荷物や状況、疲労度等によって
柔軟に変化してゆきます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、ZOOM講座の前後に
自宅で風呂敷を縫っていましたが、
今日は都心さ向かっている。

合わせたい友達同士がいるのです。
服をつくる人と、
服を着る人。
この先、どんな花が生えてくるか
楽しみにしています。

それと、子どもの七五三の着物を
古着屋に買いにゆく。
人生に一度の大切な儀式なれば、
ただ華やかなだけでなく、
肌にやさしうなじむ、絹の本物がよいです。

依頼品のふろしきのための
生地も探します。
他の買いものなど、用事を集めて
きましたので、
半袖でもきもちよい陽氣と
青空の本日は、必ず
すばらしい一日となるでしょう。
ゴールはスタートにあります。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




10/13火、肌身心地よき最高の秋晴れ。
17時半まで営業しています。
在宅ワークも増えていますが、
寝ぐせなど髪がバサバサのままだと
心の柱も凛と立たず、ままならない
一日になりやすい。
髪はいつでも、櫛やブラシで整えて
おきましょう。
手ぐしを丁寧に沿わせるだけでも、
まるで違います。
@kappayokoyama
(お菓子道具の店)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小学生対象の、ZOOMによる
風呂敷講座全3回。
慣れないながらも、何とか
無事に終えてほっとしています。
カメラの前で1人で話すのも
だんだん慣れてきましたが、
ご近所からは落語の練習を
していると思われているかも。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )