うちの携帯電話はPHSのガラケー(スマホじゃない昔ながら?のタイプ)ですが、
PHSはもう生産しないようで、今のが壊れたら卒業せざるを得ないのか。
元はウィルコムだったのが、今はYモバイルという会社になっています。
その料金が、月に1万近くかかっていたので
そんなにかかるかなあと、近所のショップへ行ったところ、
いくつかのプランを変更することで、かなりの節約へつながりました。
なんと、毎月3,000円代になりました。
ちょうど機種の代金の月割りが終了したのも合わさったため、
ここまで金額が下がったのですが、
もっと前からやっておけばよかった。
使わないオプション(付属)サービスなどが付いたままの場合もあるので、
ショップで、プランやオプションを変更して、月々の支払を
もっと安くしたいと伝えて、検討することもおすすめです。
さて、先日4才になった長女は、我が家でインドカレー教室をした
8/5に、勢いづいて跳び乗った丸イスが倒れて、椅子の金具に
お股をぶつけて怪我をした。出血とアザ。そのために、
毎晩のお風呂を、しみて痛いからと嫌がり、体を拭くだけにしたり、
それでも汗をかいた日は無理にでもシャワーを浴びさせたりで
日夜ひと騒動でしたが、
お蔭さまで、腫れることもなく、日ごとにアザも引いていき、
ちょうど1週間で傷も痛みもとれたようで、
はりきって入浴や水遊びをしています。
そしてうちのウサギ(名前は無い。うさちゃん)も
一昨日、伸びたツメを切っていたとき、一ヶ所切りすぎてしまい
出血。わるいことをしてしまったが、血はすぐに止まり、
あとはしきりに舐めていた。
ウサギは意外と怪我にはつよいのではないか。
なぜなら、野生では、キツネやワシにいつも狙われ、
怪我がつきものであるから。
飼育されるウサギは穴うさぎなので、土に地下道を掘るから、
目にゴミが入らないように、周りの毛やまゆげ?やマツ毛が
機能的に生えていて、目の玉自体も、ちょっとゴミが入ったくらいで
痛みにもがくこともない。
餌の牧草がカゴの上から落ちてきて草のカスまみれになっても
一向に動じない。
ともあれ、怪我に注意で、そのためには余分な力を溜めないことです。
次の記事へつづく。
追伸
かぶと虫の餌のゼリーが切れたので、本みりん(三河みりん)を
薄めてティッシュにふくませたら、非常によろこんで吸っています。
確かに、一般的なゼリーはほぼ砂糖水だから、もち米と焼酎から
醸されたみりんの方がエネルギーがあるでしょう。
| Trackback ( 0 )
|