goo blog サービス終了のお知らせ 
ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



しあわせは、やわらかい匂いがする。

・息子が沢蟹を捕ってきて、室内の水槽で飼っているのが
 大変風情にあふれていて心地よい。

・マクワ瓜の種を蒔いて、ポット苗を育てる。

・元々佳きものに、ちょっとしたアイデアで
より魅力的に改造すること。

・地味で単純な作業でも、工夫を重ねていくことで
技が磨かれ深化していく。
作業自体に優劣をつける者はその観点が欠けている。

・いつでも身体感覚が源であり、それを受けて
後から発生している「思考」というものは、
過去の経験値内の編集にすぎない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おととい、帰りみちに小走りしたら
段差に氣づかず、足首をひねった。

マイペースといいながら、基本的にせっかちな自分に対して
天から「もっとのんびりと生きなさい」というメッセージととらえる。

えっ、いまよりも?と思えど、
のんびりしようという意識は、
これまでになかった。

世の中の問題の多くは、スピード重視したお蔭で
自然の流れがないがしろにされ、その負担が
環境・健康・精神をおびやかしてきた。

ゆっくりと進ませよう。
焦っては空回りする。
やるかやらないの2択ではなく、
なんとなく、少しずつ、オンオフの切り替えもなく、
ついでにちょっとごと、
ゆるく、楽しく、心をこめて、
豆が日々ほんの少しずつ味噌へ変わりゆくような、
自然のリズムだけど途切れない永遠を、いきていきたい。

メールよりも手紙で。
手紙よりも、直接会って。
目的やテーマなしに、樹々を眺め
ことりの歌に心を重ねながら、
語りかけよう。

何かを、チャッチャと終わらせて、余った時間で
のんびりする、という考え方ではない。

さような、働く/休むという分離はなく、
いつだって
のんびりと、
働いているともいえるし、
休んでいるともいえる状態。

のんびりをゴールに置くのではなく、
のんびりを、手段にする。

飛行機で行ったら確かに早いけど、
もしも歩いて行ったら、
目的地以上の
たからものを、
きっと授かる。

この自分の足が
たからものであったことに、
きづく。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




浅草の実家の店のツイート(@kappayokoyama)より。

4/8水、17時半まで店をひらきながら、
今後の休業について調整中。
ルーティーンに追われ後回しになっていた
様々な整理・片付けと、そこから後押しされる
新企画を準備する機会ととらえ、上を向いて悩もう。
身動きとれなくても、手の届く範囲だけでも
うつくしくしてゆけば、一寸先は光。

風澄みて ゴーストタウンに 蜂の舞

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




・きょうは、長女の入学式でした。
んでも、親のどちらかのみ出席ということで、私は外から見守り。
明日短い登校があったのちはしばらく、授業はございません。
自由研究的な課題がつづくようです。
長男も同じくで、どんな課題内容に取り組もうか悩んでいたので、
「マイブームとかひまつぶしで遊んでおればいいって。そのときのことを
一応メモや写真撮影だけしておいて、後から何か感じたらそこに意味を与えて
研究成果ぽく仕立てたらよい。はじめっからテーマを決めて取り組むのは、
効率はよくても、やっててつまらないよ。やる前から結果をイメージできるものは
予定調和になって、冒険じゃない。もっとも、途中でテーマや方向性が
柔軟に変わることを前提に、楽しみにして取り組むなら
よいと思うけど」そんな風なことを伝えた。

・庭の水場には、ヒキガエルのおたまじゃくしがちょろっとしていて、
これからさらに爆発的にふえそう。孵化しかけてるのがうようよと。
それでも、先日の雪で死滅した者たちも多いが、彼/女らは
後の兄妹にとっての大切な食糧となる。

・身近な人(たち)とのコミュニケーションがきちんととれていないと、
その淋しさを他へ向けながら、そこに後づけの、社会的な理由なり
大義名分を持たせ、問題を大きくしてしまうおそれがある。
それこそが、戦争の原因の原因の原因であるだろう。

・私自身は、3月からイベントの予定がことごとくキャンセルとなったので
経済的な締め付けが起こり、節約モードに入っている。
それでも、風呂敷を縫ったりなどなどして、辛うじて一週間単位で
生きつないでいる。
1枚1枚、縫うふろしきが、本当に、家族の生命をつなぐ
いのちの風呂敷になっている。
同時に、浅草の実家のお店の手伝いその他で出稼ぎに行く以外は
自宅に居られるため、ふろしきを縫う、絵を描く、土いじりをする、
近所の自然に触れる、家族とあそぶ、コミュニケーションをとる、
料理をする、という、大切な暮らしそのものに舞い戻ることができている。

・たとえば生活が成り行かなくなって、プライドで死ぬのは武士道の間違った影響ともいえる。
日本人には昔からそんな武士道があったわけではなく、スパイや諜報といった
隠密活動をおそれた徳川幕府が、そういうのは正々堂々していなくて卑怯であるという
教えを広めるための、武士道という側面もあっただろう。しかし情報戦は、戦わずして
世の中を安定へ導く効能もあるから、蔭ながら平和に思い切り貢献できる希みさえ
秘めているのだけど。
こんな時代、思うようにならないからといさぎよく桜と散るのではなく、
半死半生でも情報を届ける忍者のように、負けないで生き抜こう。
「桜は散るために咲くんか?オメェを散らしてのさばる輩がおるんぞ、それが見えんなら阿呆じゃ」
(恩師のことのはより)

・金魚は赤く目立つから、敵に見つかって食われやすい。でも、人が可愛がって護り殖やしてくれる。

・ビスケットとは、ある日の空氣の形状記憶◎

・プリンの材料をつかって、プリンよりも美味しい何かができること。
目的や器を固定してしまうと、そういう予期せぬ歓喜からは遠ざかる。

・ことしの桜は長く咲いている。不安に閉じている人たちに、
目をひらいて、無事元氣はるらんまんであるということを、つたえたいから。

・一寸先は光◎

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




エゴマの種を蒔きました。
植物はきっと、人を愛している。
なぜなら、人を育んでくれているから。
そして、互いに協力したいとも望んでいる。
植物は決して裏切らないが、まるきり素直で、
大自然の法則から外れずに、
いつでも人に、大切な何かを教えてくれる。

農業や栽培で、たとえすぐさまに、
希む結果が出なくても、本当は植物だって
人の期待に応えたく思っている。
成果を急ぐ人間が、勝手に諦めて忘れてゆくだけで、
植物はいつだって、
あなたが思い出して、土に触れ、
この緑いろを見つめてくれるのを、
たのしみにしている。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日明日と、浅草実家のお店です。
来客数はだいぶ減っていますが、
お店をよりよく変えてゆかざるを得ない
機会になればと、思いついたことを一つずつ
丁寧に、ものしていけたらと。
棚卸し作業がたくさんあるので、やることには事欠かないながらも。

早めに炊飯器を手に入れよう。
ドライヤーも欲しい。
出会いと決断を待ち待ち。

飲食店は、様々なサービスや弁当、出前と工夫をしているが、
それでも無理で閉めざるを得ないところが出てくるだろう。

僕のごときフリーランスもそうで、
特にイベント系を柱にしていた方たちは、
光熱費や家賃に貯金を切り崩されながら、実際的/経済的な
逼迫が現在進行形となっている。

その中でできることをしながら、半分居直るしかないが、
希望は明るく持ち、
武士道的なプライドで追い詰めてはならない。

何があっても生き抜く「忍者」の氣概が求められよう。

困難にあたふたせず、それでもニュートラルなマイペースを
貫けるつよさ、図太さも必要となるが、

飲食店なり自営業、フリーランス同士の協力も、無いよりはよい。
ただし、国に嘆願する労働組合的な団体とは別に、
実際に住居や米野菜の再分配的な、
リアルなつながりがものをいうかもしれない。

国は国で考えがあるだろうし、
よその国はよその国で、あまり比べたくはない。

情報遮断と内観から導かれる判断により、
自分を、いのちを、生き物として生き抜く覚悟と、
逆説的には社会に与しない余裕のしたたかささえ要る。

絶対に負けるな!
どんな形でも、表面はやわらかく、
内実は智慧の粋に運を添えて、
微笑んでのりこえよう。

いつの間にか、義理人情が消えて
つまらなく、冷えきってのしまった
現在の世間を、街を、裏返してゆくチャンスとなる。
たとえ中途で潰えても、
純なる思いは永遠にのこって次世代に引き繋げるから、
今日からも、つよく優しく、
意地としぶとさで、きもちを広く厚く保って、
暮らしに心をこめてゆこう。

守ってくれるのは、国や人ばかりでなく、
おひさま、風、樹々、草花、虫や小鳥、
先祖、町の歴史、
石ころひとつ、と
見つめたもの全てが
応援に、まわるから。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




様々な情報があふれ返り、息するように
それらを浴びつづけていれば、かえって判断力や直観の
おとろえかねない情報中毒の状態に陥る。
そうなると、より繰り返される情報に支配洗脳され、
全体主義という暴力が立ち現れる。

今必要なのは、ぽつねんとひとり、しずけさに
世界を見つめなおす時間を守るための、情報遮断なのかもしれない。

正しい/間違いの以前に、何でも意見や思いを
酌み交わせる、健全な言論の自由さえ
脅かされる空氣は危険。
正義や正当化の旗印の下では、どんな暴力や
残酷も、無意識に日常化される。

現在のウイルスによる自粛もまた、
メディアやSNSによる多数派見解に倣うことで、
裏では困難にもがきながらも、誤解や批難炎上をおそれて
声を発せられない個々の悲痛な叫びが
渦巻いているだろう。

直接コミュニケーションをとれば、
実に多様な意見があった。
感情的なもの、不安から来るもの、
八つ当たり、現実的な苦境、不満、
なかなか表だって書き込めないことへのストレスも
あるだろうけど、まずは自分自身で
向き合ってみれば、
不安定なときほど、本質が見えてくる。

(Aさん)「コロちゃんなぞ全く心配していないどころか、
世の中の腐ったシステムを変える、またとないチャンスを
天が贈与した。
困った人は一人で食い縛らずに、暴動を起こせ、
反旗を翻せ、この息苦しい、馬鹿馬鹿しさに満ちた
世界を作り直すために、負けないで図太く居直ろう」

(Bさん)「身勝手な奴のお蔭で、心身の弱い人から犠牲になるのざぞ、
あんたの暮らしぶりは知ったことじゃないから、
とにかく家から出んじゃねェ、知らずにおまいさん
撒き散らしとるかもわからんやろが」

(Cさん)「感染したって平氣な人のが多い。
それで重くなって死んでしまうのは
既に弱っていた人たちであり、
それはあらゆる病氣がそうなっている。
今回の単なる風邪の一種だけに全不安を乗せ、
足並み揃えて一丸に戦おうとしないのは非国民とする風潮は、
ウイルスよりも多くの犠牲者を生みかねない
歴史の汚点となるだろう」

(Dさん)「一応はポーズとして、マスクでもかぶっておこう。
使い回しでひと月洗っていなくても、
つけときゃ白い目で見られないから、
世話ねェ。
それにしたって、飲食店は客が消えて
そちらこそ安全保障をおびやかす、真の問題として起きている。
コロナと名付けられた取り越し苦労によって、
本当に命を脅かすような問題が人災として生み出されている」

以上の例のように、それぞれ個人のリアルや見解や生き方、
視点が星の数ほどありながら、異論は正義の名の下に
攻撃あるいは封殺される。
不安に飲まれ、一致見解を唯一の大義とする群集心理は、
声なき弱者、掬いあげられない
レアケースやマイノリティの生命を奪いかねない。

多数決という暴力を自覚し、結論がすでにある
ポジショントークではなく、
極端な意見であれ、その中に潜む真実や本音に、
最後までじっくりと耳を傾ける姿勢こそが
今最も必要かつ不足していて、
まずは自分自身の内なる(体の)声、
ちいさなささやきと、一人ひとりが向き合うところから、
世の中の安定がはじまる。
他人に意見する前に、自分の中にある
複数の矛盾を、そのまま受け入れて、
多様な視点と共鳴するスケールを広げてゆきたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




・昨日のお昼はラーメン「若武者」、
夜は、ロシア料理「ストロバヤ」の
店頭でピロシキを1つ買い、
パン屋「ボアブローニュ」でカレーパン、クリームパン、
ハンバーガー。
スーパーで豆とプロテイン入りの糖質カットグラノーラを買う。
買い食いも楽しけれど、基本は自炊へ移行さす予定。

・近々、エゴマの種を蒔こう。

・浅草宿泊用に、ドライヤーと炊飯器がほしい。

・自宅では主にふろしきを縫う。

・同時に、イラスト、絵、4コマ漫画を描き、
さらに、新しい本をつくる。

・負けないで、強氣で攻めてゆきながら、
仲間たちと連携・協力していきます。

・実家のお店のツイッター(@kappayokoyama)の
いいねの数が、毎回10前後までふえてきて、
励みになります。
スタッフと共に、
これからもよりよい情報を共有できるよう、
未来志向を忘れずに、更新してまいります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




うっとこの家には、炊飯器が無い。
ついでにテレビも無く、掃除機をはついこないだ、
友達からハンディタイプのをもらいうけた。
不自由はないし、物自体はもっと減らして
より豊かでシンプルな暮らしや働き方をめざしています。

お米は、鍋や専用の土鍋で炊いていて、
保温はできないが
残り飯は蒸し器でふかしている。

週に2~3日、実家の店を手伝いながら
休憩室に泊まっているのだが、
いまだなかなか自炊の習慣にいたっていない。

コンロはひと口で、ガスのレバーをひねりながら
都度着火するタイプ。
それはよいとしても、
台所は部屋の外にあり、きちんと火の番をしてられないので、
今後、電氣炊飯器を入手すれば
朝にセットして、昼も夜も
あたたかなご飯にありつける。

おかずだけ買うか作るか、佃煮や漬物的な常備薬を
冷蔵庫にストックしてもよい。

毎度外食となると、浅草の近隣では
安い店も少なく、日に2食で1500円は必要。
なかでも、知人との会合が加われば、月に12日の
出勤としても2~3万前後となり、かなりの出費となる。

ならば、早めに炊飯器を確保し、付き合いの他は
家ご飯にすることで、毎食200円×2食×10日間プラス外食ならば
なんとか1万前後に抑えられるし、

節約のメリットだけでなく、
・あたたかい
・おいしい
・安い
・近い
・健康的
・探す手間がない
・座敷でくつろぎ、テレビも観られる
・他の従業員の方も炊飯器のご飯を
食べられるから、おかずだけ用意すればよいし、
電子レンジに頼らなくて済む
・しぜん、従業員と同席となれば、コミュニケーションがふえる

そのように、
1台の炊飯器から広がる恩恵がはかりしれないので、
この春は、それとの出会いをたのしみにしている。

今日のお昼はまだ外食になりそうだが、
希望としては400円程度におさえたい。
すると、そんな店はほとんどないので、
どんな展開、心境や懐の変化、結果になったかは
また報告いたします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






特殊漫画家で、現代美術アーティスト(言葉では言いつくせません)の
根本敬先生と、偶然お会いしました。
びっくり感動、うれしい限りです。
高校のころから、様々に愛読させていただいていました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




身近な自然とともに暮らしてきた
長い歴史とシステムを忘れず、
取り戻してゆきましょう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




・トイレに、めっちゃすてきな絵を飾る。
小さめ、額つき。不思議で魅力的な場所に居る女性。
髪を5つに分けて、とんぼ玉の飾り。

・近所でジュウシマツを飼っている人と知り合い、
畑で豊作の小松菜を届ける。

・竹の皮を皿に、ココナツミルクのチキンカレーを食べる。

・トイレを掃除してから、沢蟹を放す。

・かぶと虫の幼虫のために、落ち葉を溜めて腐葉土にする
ための囲いをつくる。

・プールで、貝のひも入りのカッパ巻きを食べる。

・きのこたっぷりのシチューを、あ~んと食べる。

・どら焼に餅をはさみ、粉緑茶をふりかけて食べる。

・十割そばのカレーそば。鴨入り。

・プールでキンブナをふやす。

・抹茶クッキーを販売

・動物園でチャボの世話係

・バナナオムレツ専門カフェ

・スパイスたっぷりカレーふりかけの製造販売

・バケツに鮒を泳がせて、隣町までとどける。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




・晴れた日、裸足でアスファルトの上をあるく。

・プリンを3つ以上たべる。

・すてきな漫画と、出会う。または読み返す!

・20食連続で、インドカレー屋を巡る。

・銭湯の中の風景の絵を描く。

・1,000万円を手にする。

・川端にヨシを植えて、水を浄化し生態系をとり戻す。

・鯉に恋する。

・山頂で、ちょいぬる(い)焼きそばを食べる。
細く切った海苔をふりかけて。

・イルカを触る。

・高級ふりかけを、友達にあげる。

・かつおぶしをそのまま食べる。

・ネギの根元部分を、周囲にたくさん植える。

・誰かの犬小屋をペンキで塗り替える。

・誰かの髪をカットする。

・粉より卵の多いホットケーキを焼く。

・中国茶のいいやつを買う。

・目玉焼きと焼き鳥を食べる。

・粉緑茶とホエイプロテイン入りのバナナジュースを飲む。

・甕(かめ)で鮒を飼う。

・ぶどう棚と女性の絵を描く。

・金魚を浴槽(水)に放してみる。

・水草をふやして、ネットで販売する。
(ペットボトルに、水とともに入れる。)

・焼きそばとゆで卵をたくさん作って、近所へ旅にでる◎

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日明日は実家のお店、
水曜は自宅で友達と味噌つくり、
木金はまたお店、と
じっくりと集中して風呂敷を縫う時間を
なかなか持てずにいますが、早く引きこもって
新しい風呂敷をいろいろと生み出す春をすごしたい。

4月からは一応講座も行なう予定ですが、
せっかくなら多摩の自然のなかで
結びあるきツアーを、
毎週日曜日あたりに開催するのもよいかと。

手作りお菓子つき。
復習レジュメつきで
3,000円くらいで。

それまでに、改訂版の本や販売ふろしきを用意しておきたく。

手も足もたりないようでいて、
あるときピカッと集中すれば
助けの風がふいて
全部が応援に入るから、
負けないで
素直にいきてゆこう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3/23月、晴れながらも、朝は肌さむい風の勢い。
あたたかな、展望/会話/食事/行動/出会いによって、
きょう一日をぽかぽかに、クリエイトしていきましょう◎☆!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »