
🎵昨日、モネの実家のある亀島(大島)を探索し、今朝南三陸のホテルでTVを観ていたら、あらまぁ、あさイチのプレミアムトークは清原果耶ちゃん、蒔田彩珠ちゃんじゃないか⁉️知らなかった…😁

NHK Twitterより転載
🎵ということで、ジイさんは朝から気分良く、曇り空の下をコペンオープンで、本日の探訪地登米に向かったのでありましまた🤗
まずは志津川から30分程の登米町(とよまちょう)の寺池園に寄る。ハイ、サヤカさんのご自宅、モネの下宿先。地元の方の別荘で、鶏小屋、物干しは撮影のために設置したということだが、東屋は前からあったものらしい。(入園料200円払ったらお姉さんが説明してくれた)

モネが洗濯物を干した物干しも、ドラマが終わるまではそのままのようだ。

サヤカさん宅より、少し街寄りのところに能楽堂(森舞台)があった。竹林に囲まれた荘厳な雰囲気の能舞台。これは良いねぇ。能楽はほとんど観たことがないが、この舞台で鑑賞したい。


モネが自転車で職場の森林組合まで通った北上川の堤防。この水量、最上川に匹敵する大河だな。うなぎの東海亭の裏あたり。

昼ごはんは、登米のソウルフードの「油麩丼とはっと汁」@つか勇。両方ともぜひ食べてみたいと思っていたが、やっと実現。
油麩は宮城の食材で、昔はカツ丼の豚カツの代わりに油麩を卵で綴じてご飯に乗せたいう。これ、初めて食べたけど、美味いよ。はっと汁はすいとんと同じ材料だけど、刀削麺みたいで、これも素朴で美味いな。


朝岡さんが大好きな石ノ森章太郎のふるさと記念館。小さな施設だけど、結構見応えがあった。


ドラマには出てこなかったが、ふるさと記念館から歩いて30mの、石ノ森章太郎の生家。当時は雑貨店を営んでおり、結構裕福な家庭だったようだ。




モネが働いていた米麻森林組合の高台にあった風車。長沼フートピア公園がロケ地なんだけど……
ドラマの画像と比較すると、風車の羽の向きが反対なんだよね。ドラマでは組合事務所から上っていくと羽はこちらを向いている。でも実際は組合側から見上げると風車の羽は裏側を向いている。画像を加工しているのかな?
と思って、家に戻って調べてみたら、風車って風向きによって方向を変えられるらしい。なるほど〜、それならドラマで出てきたのと今日見たのとで、羽の方向が違うのは理解できる。
勉強になりました!

気仙沼大島の、友人の絵画展示から急遽思いついた「モネの街」探訪の旅だったが、結構充実していて楽しかった。
気仙沼も登米も見所満載。登米には福島や岩手のシルバーの団体が大型バスで乗りつけていた。南三陸のホテルも団体客で結構混雑していた。このままコロナが沈静化して、こういう人出が復活すると良いね。
この後、夜は第九の平日練習だった。忙しこっちゃなぁ…😆