
🎵久しぶりに蔵王連峰も拝めた朝。うーむ、蔵王権現様に手を合わせたくなるな。
本日の朝ご飯はお粥に味噌汁、目玉焼きとインゲン煮物。う~む、いつもより美味しく感じる。結局インゲンは味がしなくて残したが、それ以外は全部食べることが出来た。朝は空腹感もあるし味覚も少し戻ってきたかな?

🎵(以下、尾籠な話です)
それよりも何よりも…、出ました、出たんです‼ 入院以来59日ぶりの便です!!! 水みたいな下痢が続いていたのに。普通に便が出るってこんなに気持ちが良いことなんだ。食欲も戻ってきたし、このまま毎日食べる食事がちゃんと便として出ればよいなぁ
。


🎵今年は「昭和100年」、ラジオ放送開始からも100年で、特にNHKではいろいろ特集番組を組んでいる。観ていると興味深いね。やっぱり昭和31年から生きていると、子供のころにやっていた主婦向け番組のテーマソングなどは何となく覚えているものだ。
我が家(実家)はボクが物心ついたころから朝食はトーストにコーヒーだった。もちろんインスタントコーヒーだけど(因みにインスタントコーヒーは19世紀最後に日本人が発明したんだって!)、今思えばハイカラだったんだな
。で、マヨネーズも使っていて、記憶にあるのは瓶詰のほう。ボクの記憶ではもう少しスクエアの瓶だったけど、その後に出たチューブ入りより美味しかった気がする。


🎵あらまぁ、なんかこの前からゴタゴタ揉めているね。でも、まぁ河北新報さんも時に大袈裟だからねぇ…
。(画像は河北新報朝刊より転載)


もう日曜日? なんか入院前と比べると1週間がとても短い。何もやることのない平々凡々の同じ時間の繰り返しなのに、なんでこんなに短いんだろう。
ということで、また「べらぼう」の日だ。毎週同じことを書いているのけど、ホントにこのドラマは毎回面白いし感動する。去年の「光る君へ」の視聴率は大河ドラマ史上ワースト2だったらしいが、もうあぁいう平安時代の雅な日本人の文化などは現代人には受け入れられないのかな。ワースト1の「いだてん」と共に、ジイさんはとても面白く観たけどねぇー。
そもそも時代劇がボクらより若い世代には受けないのだろうから、単純に視聴率で比較はできないだろうけど、「べらぼう」は如何なることになりますやら。しかし、相変わらず渡辺謙の目力は凄いね。この方も白血病の大先輩です。

しかし、瀬以のセリフが毎回泣かせるね。言っちゃぁならねぇーことを言っちまったねぇ、瀬以さん
。

