goo blog サービス終了のお知らせ 

呑む気オヤジ/取り敢えず生還したジイさんのあれこれ

骨髄移植で山暮らしから都会に戻ったジイさんの日記。健康の話の他に合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

2025年4月28日(月) 久しぶりの蔵王の家、「base camp ZAO」と名付けよう!

2025-04-29 | Diary@蔵王山麓

 

🎵本日の朝食はキウイバナナヨーグルト。退院以来白米のご飯が美味しくてバクバク食べているので体重が増加気味だ。また入院前のように糖質制限高タンパク質の食事を意識しよう。

 

ゴミ出しに行くのにマスクと帽子をつけるのを忘れた。というか帽子はもうどうでも良いんだけど、マスクはしないとね。ついでに退院12日目のジイさんの様子をパチリ。生まれたばかりの赤ん坊のような頭は、見慣れると可愛いね
 
 
 
🎵今日は蔵王の家のハウスクリーニングの見積もりを依頼していたので、昼から蔵王に向かう。そろそろ新緑が鮮やかになりつつある蔵王山麓だ。
今回の入院では片道切符の可能性も十分に考えられたし、とにかく息子になるべく面倒事を残したくないという思いから蔵王の家はすぐにでも売却したかったが、希望金額では買い主が現れなかった。入院当初の無菌室からは蔵王連峰の雄姿を毎日眺めることができ、何とか先の見通しがついた頃から蔵王の家を売却するのが惜しくなってしまった。
考えてみると管理費も固定資産税も大したことはなくランニングコストもそれほどかからない。ならばソロキャンプやBBQ、車中泊旅の拠点、妄想実現の基地として残すのも良いなぁと思い直した次第。今後は蔵王山麓蓬莱庵改め「base camp ZAO」と名付けることにする。
 
 
 
ハイ、木造平屋、築30数年の家です。でも昔の家なので、6畳や8畳が今のマンションサイズではなくちゃんとした広さですよ。



 
山桜はいつもはGWに合わせて咲いていたが、今年はもうそろそろ終わりのようだ。ドウタンツツジやスミレの花が華麗で美しい。
 


 
🎵クリーニング見積もり後に遠刈田温泉から車で5~6分のcafe fuaに寄る。こちらのSさんご夫妻には蔵王に住んでいる頃にコーヒーを仕入れるだけでなく、地元の音楽仲間なども紹介してもらいミニコンサートや忘年会などでとてもお世話になった。入院前には壮行会まで開催して激励いただいたり。これからも蔵王に来たときは寄ろうと思っていたが、なんと店を閉めるという。
 
 
 
明日が最終営業日ということで、連休の狭間でも地元の常連さんで店内は混雑していた。Sさんご夫妻とたまたま来店していたアマチュアヴァイオリニストでチェンバロ絵付師(っていうの?)のYさん(壮行会をやっていただいた)に退院の報告が出来たのは良かった。店内のエスプレッソマシンが相当高価という話がでたので、本格的なエスプレッソを飲んだことがないと言ったら、Sさんがサービスで淹れてくれた。砂糖をたっぷり入れて飲むエスプレッソ、なるほどこれは美味しい

 
 
店は居抜きでコーヒー仲間に譲るとのこと。今後は富沢の自宅に戻り、ご夫婦で趣味の山歩きなどして過ごしたいとおっしゃる。ボクが呑み歩けるようになったらなつかしやや貴美すしに行こう、蔵王の仲間と集まるときはbase camp ZAOでやりましょうと約束して店をあとにする。



 
🎵夕飯は蔵王の帰りに長町駅のtekuteに寄って弁当を仕入れる。鳥から揚げ弁当は550円!リーズナブルだねぇ。豆苗ワカメサラダは昨日の残り物、味噌汁は自家製です。なんかノンアル飲料も飽きてきて、なくても良いな。やっぱりアルコールの代わりにはならないもの…
 
to be continued
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025年4月27日(日) 足慣らし... | トップ | 2025年4月29日(火) 朝から「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Diary@蔵王山麓」カテゴリの最新記事