goo blog サービス終了のお知らせ 

呑む気オヤジ/取り敢えず生還したジイさんのあれこれ

骨髄移植で山暮らしから都会に戻ったジイさんの日記。健康の話の他に合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

2025年6月30日(月) 日記に残すことがない日もあるさ…

2025-07-01 | 時事ネタ
 

🎵我が家はマンションの8階で、真夏でもそれなりに風が流れ込む。でエアコン不要の日も多いが、今日は午前中からリビングの温度は29度近く、半病人のジイさんは熱中症にやられそうで、さすがにエアコンをつける😵。

 
 
今日のあさイチのテーマは「腸活」、ゲストは女優の吉瀬美智子さんとおぎやはぎの小木さん。
腸活の話は置いておき「みんなご飯だよ〜!」の鶏もも肉の梅みそ煮が如何にもさっぱりして美味しそうだ。でもいつもならその日のうちにすぐ作ってみるのだが、相変わらずの味覚異常でイマイチ創作意欲が湧かない。料理番組があんなに好きだったのになぁ。
 



ところで小木さん、先月出演した際に中継やVTR放送中の自分が写っていないところで、ぶつぶつずーっと喋っている声がうるさいなぁと思ったら、やっぱり苦情がNHKやネットに寄せられたらしい。そりゃそうだよね。取材現場から中継で情報を伝えているのに、小木さんの独り言が被って良く聞き取れなかったりするんだもの。
今日の放送で視聴者や大吉さんがフォローしていたけど、今日も結構うるさくて邪魔だった。そういう批判があるんだから、ちゃんと自制すべきと思います。 



 
🎵国会での質疑応答や選挙の公約作りなどでもAIが活用される時代になった。ブロードリスニングという手法で、あるテーマについての国民の意見や要望などをAIがウェブ上で収集・分析し、その結果を国会の質問などに活用するというもの。
でもAIに対してどのような質問をぶつけるかによって分析内容や回答が変わってくる可能性があり、AIへの質問自体を開示すべきということを野党幹部も認めている。なのにAI自体が発展途上という理由で、現在はまだ開示してないというのがよく分からない。AIにどのように質問したかを開示できない分析結果なんて、使うこと自体問題じゃないのかねぇ😞。




こちらは戦時中の超アナログな情報収集の話。米軍の爆撃機来襲の空襲警報を発令するのに、このサイロのような聴音壕の中に入って耳で敵機のエンジン音を聴き取って行っていた、というお話。
ボクはてっきり日本もレーダーで監視していて、敵機を捉えたら空襲警報を出していたのかと思っていた。
この記事を読んでいて、あまりにもアナログかつ戦闘能力や装備の差に愕然とすると共に、惨めで悲しくなった😢。こんな戦争勝てるわけないじゃない❗️😠
 



🎵またもや夕方から母親の面会に行く。結局1週間ぶりになってしまった。
リハビリ担当さんにその後の様子を聞いたら、食事やリクレーションの時間は少しずつベッドの背もたれを立てて、体を起こせるようになってきたらしい。
それは良かった。食事やリクレーションの時間はベッドごとホールに運んでもらい、寝たまま食べさせてもらったりしていたが、体が起こせるだけでもずいぶん違う。せめて車イスに乗り換えて移動できるようになると良いな。
どこから話が出たのか母親が俳句の先生であることがスタッフさんに伝わり、今日から母を講師とした?俳句の会が始まったらしい。母も俳句ならばやる気があるらしく、何人かの方が読んだ俳句(らしきモノ?)にそれぞれアドバイスをしたりしていたとか。
これは良いことだね。ぜひこういうことを機会に母親もリハビリに前向きに取り組んで欲しい。水曜は駒草仙台例会の役員さんに見てもらって、母親の膨大な書籍や雑誌類の仕分けをする予定だ。
 
to be continued
 


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025年6月29日(日) 合唱団パ... | トップ | 2025年7月1日(火) ぬる湯の温... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

時事ネタ」カテゴリの最新記事