”しんさん”のよもやま話

僕のビジネス感や社会現象に対する意見とかを趣味のヨットやゴルフ等の話を織り交ぜながらよもやま話的に発信します。

しんさんのよもやま話

2022年04月23日 07時30分22秒 | Weblog
4月23日(土) 晴

 田舎でゴルフ、畑作業

昨晩名古屋に戻ってきました。今週は火曜から昨日まで田舎に滞在し友人たちとゴルフを楽しみ、田舎の畑で一人黙々と畑作業。
ゴルフは今年3回目となり例年以上の回数となっていますが、相変わらず良かったり悪かったりでスコアはほぼ同じように低迷している。まぁ場所も相手もいつも違うし、年齢的にうまくなることもないから当然の結果です。しかしアウトドア大好きの自分としては緑の芝生の上を一日中歩き回り、友人たちとたわいもない話をしながらのラウンドは楽しいものです。今回もOBは2発ワンペナ1つも出してしまいひどいホールもありましたが、ボギーもたくさんあってまぁいつもの通りでした。パーがなかったのは残念だけど、悪いホールがあるからボギーで上がれた時は気分が良い。多分自分がゴルフをこの年になっても楽しいと思うのは悪いホールがあるからかもしれない。悪いスコアのあとに良いスコアのホールもあるから平均的にラウンドする人より楽しめるのだと思う。
さて田舎の畑ではいろいろな作物が畑を埋めてきました。今回はズッキーニの種を植えてきました。またブルーベリーやイチゴの所の草取り。ジャガイモの施肥と土寄せ、ソラマメの消毒などまぁやることは尽きません。家の周りには朝顔の種も蒔いてきました。朝顔の種は自家製で昨年取った種がたくさんあるので蒔くとことに苦慮しています。現在自家製の種を使っているのはこの朝顔とキヌサヤだけです。また種ではありませんがイチゴは昨年できた子株を植え替えてますのでこちらも自家製と言えばそうかもしれません。最近は種屋の戦略だと思うのですが遺伝子操作で収穫後の自家製の種子は使えないようになっているようです。
写真は春の富士です。5合目より上は雪で下は雲で隠れてしまっています。


今回の帰りは高速道路をまったく使わず一般道で7時間半かけて名古屋にもどってきました。途中の道の駅にはすべて寄りながら、果物や野菜やらたくさん買ってしまいました。今は桜エビのシーズンでもあるので由比漁港の直販所で冷凍の生桜エビやらゆでシラスも買ってきました。まぁ桜エビ以外は変なものばかり買ってと言われてはいますが、道の駅でいろいろ話しているとつい買ってしまいます。今回は傷物のレモンを格安でたくさん買ってしまい、皮が使えないと娘に文句を言われてますが中身はレモンなのでまぁいいような気もしますが・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする