goo blog サービス終了のお知らせ 

ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2023.7.15 朝のオンライン瞑想ヨーガクラスでスタート、文月真ん中の土曜日はいろいろあって・・・

2023-07-15 22:13:34 | ヨガ

 昨夜は、息子の食事の支度をした後、眠気に勝てず、一番最初に入浴した。

 今朝はいつもの時間に目覚ましが鳴り、すんなり起きる。2人は全く起きてくる気配がない。
 朝食の支度を済ませ、洗濯の準備も。
 今朝はSさんのオンライン瞑想ヨーガクラス7月2回目、動きのあるクラスの日だ。ウエアに着替えマットを敷き、簡単にお化粧を済ませ、モタモタしているうちに開始5分を切ってしまう。

 そういう時に限ってなぜかZoomがうまく繋がらない。何とか繋がったのは開始直後。1分遅刻になってしまった。
 ॐ(オーム)を3回唱え、今日も新しい朝が来て、今までに起きた全ての事が既に終わっていることを知っています、と確認する。

 今月は足の血流を良くするというのがテーマだ。まずは爪先立ちで足指をじわーっと刺激する。そのままで手を大きく動かし、捩じりのポーズまで。続いてハヌマーン(猿王)アーサナ。ダウンドッグも寝起きでは結構きついし、ハヌマーンの前後開脚はとてもじゃない・・・、である。
 今日も、暑い時期にお薦めの熱を取るシータリー呼吸。その後、私の好きなソー・ハム呼吸を。ソー(私は純粋な愛だ)、ハム(純粋な愛は私だ)と心の中で唱えながらこの世界の源は純粋な愛であることを思う。

 最後は前回の続き、クリシュナのキールタン。いつものことだが、今日初めての新しい部分は発音を聴き取るのも節回しも難しく、なかなかついていけない。ゴーパーラ ラーダー ローラー ムラリー ローラー ナンダラーラー ジャヤ ムラリー ローラー ナンダラーラー・・・。

 終了した後は、感想タイム。
 Mさんは「久しぶりにハヌマーンのポーズを行って身体が固いのを実感した」とのこと。
 Sさんから「腿の後ろを乾布摩擦するようにゴシゴシすると足の位置が変わってきますよ」というアドバイスがあった。
 私は最初にうまく繋がらずちょっと遅れたことをお詫びし、身体がまだ起きていない中で結構動きがきつかった、と感想を。
 Nさんは、「私の人生の中で、いつか前後開脚が出来る日が来るのかなあと思った(全く同感である。)が、ダウンドッグではペタリと足がついた。シータリーとソー・ハム呼吸も気持ち良く、静かな重い空気が良かった」とのこと。
 もう一人のMさんは「肩や股関節が固いが、伸びが感じられて良かった」とのこと。
皆さんが退室されてミーティング終了。次回は来週末。治療後の回になるが、静かなクラスなので、やはりリアルで参加しなくては。

 諸々片付けて、夫と息子を起こし、パジャマを剥ぎ取り、タオルを使ってもらって洗濯機を廻す。朝食を済ませ、洗濯物を干す。今日は曇り。湿度は高いが、気温は少し低めなようだ。

 さて、今日は月に1度のお愉しみ、リフレクソロジーサロンを予約している。着替えを済ませ、家を出る。
 予定通りの電車に乗って、サロン最寄り駅のロータリーでオーナーにピックアップして頂く。「(オーナーが)マスクを外した顔を久しぶり(3年以上ぶり)に見ました」と言うと、「以前熱中症になったことがあり、つい夏は外したくなって・・・」と仰る。
 「どうぞ、外して大丈夫です。私も外では外しています」とお応えするも、なんだかマスクをしてくださいと言っているような雰囲気になって本意ではなく、申し訳なかった。今日はこの後出張のため、施術も送りもスタッフのMさんが担当してくださるとのこと。

 オレンジ、ローズウッド、イランイランのリラックスブレンドの精油をチョイスして足湯タイム。いつもの下半身スッキリコースにオプションでハンドリフレの組み合わせだが、予約特典でハンドリフレはホットストーン付き。暖かくとても気持ち良かった。
 どうにもお腹が緩いので、ホットパットはお腹に当てる。鼠径部のケアからリフレクソロジーの間はほぼウトウトしっぱなし。先日強打した右の薬指は今もまだ少し腫れているので、そこは外して頂く。最後の深呼吸で声をかけられてもぼーっとして、すぐに反応出来ずだった。あっという間の2時間弱だ。案の定腸の反射区が滞っており、腰の反射区の踝も固かったというが、随分流れたそうだ。
 
 施術後は着替えを済ませ、「胃腸はお元気ですか」ブレンドのハーブティを頂く。来月の予約を入れてサロンを後にした。日差しが出てきて、朝より大分蒸し暑くなっている。
 今日はサロンのもう一つの最寄り駅に送って頂く。こちらの方がサロンからは少し近いのだが、自宅から行くとなると、バスで一時間近くかかる。

 まずは遅いランチを、お気に入りの紅茶専門店で。1組先に待っていらしたが、殆ど待たずに案内された。ランチセットにダージリンティーをつける。
 一時間ほどかけてゆっくり頂き、百貨店とショッピングセンターを少しぶらつく。どこも夏のセールで賑わっているが、欲しい物は特に見当たらない。冷房の効いた店内にいるとあっという間にまた腹痛になり、お腹を壊してしまう。

 夫が息子と一緒に部屋の片づけを頑張ると言っていたので、ちょっと奮発して息子が先日買って来てくれたお店でケーキを買って帰ることにしたが、お手洗いを往復してばかり。昼食を含めて2時間もいなかったのに何回行ったことやら。帰路小一時間バスに揺られることを考えると気が気ではない。
 予定より1台早いバスに乗ってお腹はバッグを載せて温める。40分ちょっとで最寄りの停留所に到着する。夫からLINEが届いて「ホームセンターに出かけるけれど、どこかでピックアップするので」とのこと。「ケーキを買って1時間分の保冷剤しか入っていないので、先に帰宅して冷蔵庫に入れたい」と返事をすると、自宅で待機してくれるということになった。
 バスを降りると、朝とは打って変わっていいお天気になっていてかなり暑い。坂道だから、フウフウ言いながらの帰宅だ。

 息子は車を取りに出たという。フィギュア等も断捨離したとのことなので、トレーナーのMさんにLINEで報告する。
 家計簿ソフトを開けて今日の分をつけると、何やらシステム不具合ということで、これまでのデータが飛んでしまって大慌て。なんといっても1999年から四半世紀近くこのソフトにお世話になっている。慌ててやってもろくなことはないので、ひとまず帰宅してから、ということに。

 電気屋さんとホームセンターを梯子するも、冷えるとお腹が心配。既に空っぽになっているので、立っていても歩いていても力が入らない。ついてこなくても良かったなぁと思うが、後の祭り。必要なものが全て揃わなかったけれど、私は一旦帰宅させてもらう。
 気が気ではない家計簿にアクセスして再トライするがうまく行かず、問い合わせのメールを出す。HPを確認するとデータ復旧のやり方があり、毎日取ってあるバックアップから復旧が出来そうなことが判った。

 2人はその後、別のホームセンターに行って予定のものを無事買って帰宅した。息子に助けを頼んで、バックアップを呼び出してもらって、無事復旧が叶った。
 要は慌てず、保存したデータを持って来れば何とかなるということが判ってほっとする。次回は自立して対応出来そうだ。

 朝のうちにお米とサラダだけは用意し、帰宅後にお味噌汁は作ったので、メインは夫にお願いして夕食。さて、これからお土産のケーキをちょっぴりでも頂こうと思っている。

 明日は、東京横断の練習会場まで、先月から練習がスタートしたものの既に2回とも欠席してしまったドイツレクイエムの練習に初参加の予定である。

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする