お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

大袈裟

2013年09月08日 | 仏教
 先日、あるご講師からお聞きしたこと。

 大袈裟(おおげさ)の言葉のもとは・・・

 真宗僧侶で言うと、法衣(ほうえ:お衣)の普段着スタイルは、布袍(ふほう)輪袈裟(わげさ)
 黒の法衣(最近は黒以外のもある)に、幅6cmくらいの輪になった、首からかける袈裟(けさ)姿。

 それが、法事や法要になると、布袍ではなく、黒衣(こくえ:すそがプリーツのようになった黒い衣)や色衣(いろいろな色の衣)の上に、袈裟は、胸(背中もですが)をおおうくらいの大きさの五条袈裟というものを着用。

 また、葬式などでは、五条袈裟ではなく、身体全体をおおう七条袈裟という大きな袈裟を着用する。

 つまり、仏事の重要度が高まるほど正装ランクが高まり、袈裟も大きくなる。
 
 大袈裟(おおげさ)の言葉は、僧侶の大きな袈裟が由来。

 

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月の言葉 その2 | トップ | デイサービス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿