HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

ハイキングクラブ 夏合宿2018 瑞牆山・金峰山 2/4

2018年09月01日 | ハイキングクラブ
8月25日(土)

昨日の行動時間が長かったので、
今日の起床は8:00、出発は10:00と決めていました。
が、それ以前に多くの人は起きてしまうのは仕方ありません。
そういう年代です(笑)。

今日の献立は尾西のおかゆと多くのおかず。

今日も美味しく頂きました。


昨日と打って変わって、気持ちのいい朝です。

みんな元気に出発。


小屋からは、なだらかな登りが続いていきます。

ところどころで、幻想的な朝の日差しが差し込みます。


大日小屋の分岐に到着。

ここから、鎖場が幾つか出てきました。

大日岩手前の鎖場で、ようやく視界が開けました。

顔はバテていますが、景色がいいので体調回復(笑)。

少し歩くと大日岩が見えてきました。

勇壮な大日岩を巻くように歩き、

大日岩を背に金峰山方面に進みます。

ここからは、濡れた岩場の道を進んでいきます。

ここまで書きませんでしたが、
昨日からきれいなキノコのオンパレード。
マオちゃんミオちゃんがたくさんきれいな写真を撮ってくれてますが
いかんせん私はしゃがむのは辛いので(笑)、それでも幾つか撮ってみました。






そんなキノコがたくさん生えている登山道を登り続け、

ようやく砂払いの頭に辿り着きました。

ここから金峰山に向かう稜線を歩くことになります。

中国の水墨画に出てきそうな稜線を歩き、
このまま頂上を目指す予定でしたが、
シャリバテを考慮して、幻想的な景色を見ながら昼食。

ここで体調を考慮して無理せず2名とサポート1名が
テント場に戻ることにし、残るメンバーで進むことに。

ここからのアップダウンは長かったのですが、
徐々に霧が切れて遠くの景色を望めるようになりました。

幾つかのピークを超え、

金峰山小屋との分岐を超え、岩場の道を乗り越え、

でもみんなの踏ん張りで、

ようやく五丈岩まで到着。

ここでも十分良いけれど、やはり頂上までもう一歩。


若さと元気でみんなを引っ張ってくれている
若手のみんなの勇姿。

で、みんなで記念写真。
日本百名山、金峰山(2,599m)に到着です。


ここでジュンジ君とミオちゃんが五丈岩にチャレンジした後、

テント場に向けて戻ります。

下りは雲が開けて、小川山と昨日登りきった瑞牆山が見え、

稜線歩きの醍醐味を味わえました。



砂払いの頭から、また森の中に入ります。
奥に瑞牆を見ながら標高を下げ、

大日岩で小休憩し、

大日小屋で、大人の嗜みを買ってもいいことにしましたが、
どうやらやっていないらしく、
そのまま下って
17:00に富士見平小屋にようやく到着。

今日明日と天気予報はいいので、昨日と打って変わって
カラフルなテントがいっぱい。


今日もタープの下で夕食。




ビール2杯で眠くなっちゃって

今日は早々に就寝しました。

コメント    この記事についてブログを書く
« ハイキングクラブ 夏合宿201... | トップ | ハイキングクラブ 夏合宿201... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿