事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

明細書を見ろ!2024年6月号 定額減税

2024-06-21 | 明細書を見ろ!(事務だより)

教職調整額part1はこちら

教職調整額のPART2をやるつもりだったのですが、さすがに学校事務職員としてこれはやっておかないと。定額減税です。

さあ明細書を見てみましょう。いつもより手取りが多いことに気づくはず。なぜかと言えば、所得税と住民税がまったくひかれていないからです。来月からもいろんな理屈で減税は続きますが、文字通り『定額』を『減税』するんだけど、一人ひとりのひと月当たりの減税額は違います。
 
ということで、噂の定額減税が始まりました。

所得税が3万円、住民税が1万円の計4万円が減税されます。

扶養親族も4万円ですからけっこうでかい。しかしこの減税のやり方がめちゃめちゃに複雑で、全国の給与事務担当者は気が遠くなったのでした。

この減税がなぜ行われたかといえば、あくまでデフレ脱却のためです。つまりは浮いたお金は使えと。景気浮揚のためとか言ってるんだけど、意地悪な見方をすれば、浮揚したいのは内閣支持率だからこんなに急いだんじゃない?

そして給与事務担当者にとって、ふざけんなよと思ったのは、減税額を明示しろという急な話があったことです。県の担当者は激怒したと思います。そして全国の総務課も。

そんな経緯もあって、いま減税されているというありがたみを感じてくれないんじゃないかと、減税額を明示しなくてはいけなくなりました。

さあもう一度明細書を見てみましょう。右下のあたりに定額減税というのが強引に押し込まれています。いやーあからさま。

そして開店閉店2024

上安町のパチンコ屋がおなじみのスーパーの再進出になるのはびっくり。解体されているように見える玉姫殿は某ホテルの2号店になる噂。でも哀しいのは三日月軒高砂軒の閉店かな。

ああもうあの固いチャーシューは食べられないのか。それから、ガストがしゃぶ葉(しゃぶよう)になるのはいいけど、その危ない名前はなんとかなんないのか。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 父の日2024 | トップ | 光る君へ 第25回「決意」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねも)
2024-06-22 06:48:54
初めまして
お気持ち、よく分かります。岸田政権延命のために、現場が無駄な作業を強いられて(@_@)
大変ご苦労さまです。
返信する
はじめまして。 (hori)
2024-06-24 18:04:12
これからもごひいきに。
にしてもやっぱりおっしゃるとおりムダな
作業だったわけで。やれやれです。
返信する

コメントを投稿

明細書を見ろ!(事務だより)」カテゴリの最新記事