本蔵院 律良日記

熊本県にあるお寺“真言宗 本蔵院 律良のブログ”日々感じるままに活動のご報告や独り言などを書いた日記を公開しています。

迎春の花が活けられました。

2018-12-27 20:58:10 | フラワー

今年最後の教室です。

お正月に向けてのお花です

 

 

中心にすっと伸びた松

水引も掛けられ新年を迎える装い

 

 

足元には葉牡丹、千両

 

 

反対側には蘭も入りちょっと豪華

 

 

残すところあと4日で今年も終り

新しい年を迎えます

 

 

角度を変えて楽しんでいます。

 

来年は亥の年

猪突猛進とか

猪口才(ちょこざい)なという

言葉にも猪が入ります

「いの一番」という言葉も

いろはのイということから

一番最初ということです。

 

面白いのは、

猪という字はけもの偏ですが

豕(いのこ)偏でも「豬」と書き

いのししと同じ字になります。

今話題になっていますが「鯨」

山鯨と書いて、

猪の肉ということいいます。

肉をきれいに盛り付けると

まるで牡丹の花のように

見えるところからボタン鍋と

いいます。

 

話しはそれましたが

御鏡さんもお供えし

お正月のお花も活けられ

一応準備万端というところです。

 

明日からは本格的な冬将軍の

到来暫く居座るということです

身体に注意して

良いお正月をお迎えしましょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする